笠丸山(住居附天狗岩)


- GPS
- 04:48
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 608m
- 下り
- 605m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
住居附天狗岩 おまけ |
写真
装備
共同装備 |
20m
|
---|
感想
今回は「関東MINI倶楽部」🍁紅葉ツーリングの企画が有りまして
上野村方面を走るとの事なので参加 ブンブン回して「相棒」悲鳴・・
ガンガン怒られて😡 シュン😿
でも 久し振りの「MINIツーリング」楽しかったなぁ😊
🍁紅葉ツーリング 途中で離脱をして「笠丸山」へ向かいます。
初めての「笠丸山」です。麓から見える岩々の稜線にワクワク!!
駐車地から下の登山口へ時計回りに行こうと思います。
急勾配な尾根で高度を稼ぎ「東峰」笠丸山神社へ ご挨拶
東峰から西峰への痩せた稜線からの素晴らしい眺望に感嘆!!
西峰の360度の展望台・・あまりの美しさに時を忘れました。
西峰で昼飯中🍙
目の前の松枯木に突然 ブワッと「熊鷹」が舞い降りて来て 心臓バクバク・・
あまりの「デカさ!!威圧感」に圧倒されて身体が固まる(*゜Д゜)
そんな私達を一瞥し「ウワッと」舞い上がって行きました・・
・・暫く余韻が凄いです
そんな時です 一人の登山者の方が登って来られました。
お話をしてみると午前中に「諏訪山」を登られて もう一座の「笠丸山」だそうです・・健脚ですねぇ(゜◇゜)
更にお話を伺っていると先週「赤岩尾根〜八丁尾根 両神山」へ行かれたとの事
エッ!! もしかしてヤマレコの chii1961さんですか??(*゜Д゜)
「笠丸山」で まさかの御対面 三人で記念写真をお願いしてしまいました😊
快く応えて下さりありがとうございました。
また何処かの山でお会い出来るかも知れませんね🗻宜しくお願い致します。
山頂から「東峰」へ向かう「韋駄天のchii1961さん」とお別れして
私達は「地蔵峠」へと 急斜面をフィックスロープで降ります。なかなかです
逆回りも楽しいですね〜
「地蔵峠」で地蔵様を拝んで沢沿いの落葉道をカサカサ降り駐車地へ戻ります。
「笠丸山」の展望は素晴らしく 何度でも来たくなる山でした。
さて、此処からが「おまけ」の「住居附天狗岩」です。
すぐ其処迄ですが 植林地「ザラザラ」ド急登から 自然林になると岩々の岩根が見えて来ました。
岩々の攀じ登りは時間が掛りそう・・暗くなるのは嫌なので巻きを探ります。
岩根東を辿る鹿道を落葉で「ズルズル」滑りながら北側から「天狗岩上」へ
なんか有りそうな頂には「朽ちた祠と鉾」が有りました。
「天狗岩上」を後にして再び鹿道を降りますが
急斜面の崖際の落葉トラバースが滑るう すこぶる怖い😨
チェンスパを忘れて難儀っ ビビり捲りながら辿る獣道です。
やっぱり四足動物ってすごいな 🐾
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bookoさん こんばんは
先日は山頂でお会いして、嬉しいばったりとなりました。山レコの
「booko」さんという名前が印象的で、よく覚えていました。同じ
埼玉在住なので、また山でお会いすることもあると思います。今後
ともよろしくお願いします。ところで、あの後、道無き道で本当に
天狗岩まで行かれたのですね。びっくりです。
埼玉のchii
こちらこそ山頂でお会いすることが出来てとても嬉しかったです。
時間が早ければ天狗岩にお誘いしたかったのですが
夕暮れも迫っており時間も読めず必要装備のみで登って来ました。
落葉のド急登と悪いトラバースで思いのほか手こずりお誘いしなくて良かったと思いました。
また何処かの山でお会い出来ることを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する