記録ID: 273789
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 強風で敗退
2013年03月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:10
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 384m
- 下り
- 373m
天候 | 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場についてみると強風の中スタッフの方が今日はゴンドラは動かないとのことでした レストハウスで準備をして山頂は翌日にして |
コース状況/ 危険箇所等 |
安達太良山から比較的近い 鷲倉の 2013年3月2日の1時間ごとの気象データ http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=36&block_no=1116&year=2013&month=3&day=2&view= 安達太良山で体験した状況とはだいぶ違うようです それでも10m以上の強風です |
写真
撮影機器:
感想
安達太良山山頂めざしましたが強風のためゴンドラは運休とのことでした
そのため、この日はスノーシューでくろがね小屋を目指しました
ところが、樹林帯を抜けて勢至平に掛かったところで強風にさらされしばらく進みましたが、小屋手前のトラバースのあたりで風速が20m以上になってきて危険を感じ下山することにしました
積雪期に数回チャレンジしていますが、山頂にはたどり着いていません
今回はくろがね小屋で自炊をして鍋を楽しもうと用意していきましたが、それもできず撤退です
下山後岳温泉に入浴1人/300円 安いね
岳の湯
0243-24-2139
食事処 成駒
ソースカツ丼ロース950円
http://www.dakeonsen.or.jp/eat.stm
くろがね小屋に行けなかったので岳温泉にある民宿に宿泊
素泊まり3200円
民宿 ビジネス宿 玉美
ゆっくりできました
山行時写真は結構撮影する方だけど、風が強すぎて、写真を撮影している余裕がなかった
特に勢至平の写真が余りない
我々が下山しているときくろがね小屋に向かったパーテーが多数あったけど小屋まで無事ついたかな
なぜに2日めの記録がない?
ということで、2日めもやっぱりゴンドラ運休っぽかったので、早めに登山開始。
ゴンドラ山頂駅まで林の中・誰もいないゲレンデを登っていきました。
相変わらず吹雪いてたけど、前日よりは風はおだやか。スキー場の見える範囲で歩く分には安全でした。
ふもとに下りてくる頃にはリフトは動いていて、その下を何度か歩く。
と、上のほうから『あーゆーのも楽しそうだね〜』の声が。
そう、楽しかったよ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
来年はリベンジしましょう
お付き合いしますよ
初めまして、こんにちは。
当日、私はスキー場の駐車場で撤退しちゃいました。
暴風警報ですのも。。。。
別パーティーの方、一名が滑落して骨折したようです。くれぐれもご安全に、です。
くろがね小屋手前のトラバースするあたりで、風に煽られると滑洛しそうな風でした
リスクは取りたく無かったので撤収しましたが良かった
無理するのはよくないですね
骨折で済んで良かった
どの辺りで滑洛したかご存知ですか?
残念ながら、よく分からないです。
福島民友の記事は、
http://www.minyu-net.com/news/news/0304/news6.html
滑落の危険個所は、くろがね小屋手前のトラバース箇所位なので、そこかなと思っていますが・・・
安全登山がいちばんですね
スノーシュー初体験の方がいたので無理せず撤退しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する