記録ID: 2739886
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
犬ヶ岳(笈吊峠から恐ヶ渕コースへ)
2020年11月17日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 807m
- 下り
- 796m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:55
出発が遅すぎたわ。
下りは途中から薄暗い中を歩いて雨も降りだして
滑りやすい岩が雨で一段と滑りやすくなって(>_<)
恐ヶ渕手前の鎖場の最後に足滑って腕を岩にぶっつけてしまった。
滑りやすいから距離以上に時間がかかってしまったよ。
笈吊岩では休憩をしたので時間かかっていますが岩を通過することには
時間はかかりません。
下りは途中から薄暗い中を歩いて雨も降りだして
滑りやすい岩が雨で一段と滑りやすくなって(>_<)
恐ヶ渕手前の鎖場の最後に足滑って腕を岩にぶっつけてしまった。
滑りやすいから距離以上に時間がかかってしまったよ。
笈吊岩では休憩をしたので時間かかっていますが岩を通過することには
時間はかかりません。
天候 | 曇り空から最後は雨の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩ゴロゴロ苔が多く濡れていると滑りやすいので注意 |
その他周辺情報 | 温泉は登山口近くにあったような気がするな |
写真
感想
もう紅葉は終わっていると諦めていたからキレイな紅葉にテンション⤴
でも出発時間が遅かったのは今回猛反省。
初めての山なのにルート確認も時間確認もしないで
あなた任せで行ってしまった。
しかも山頂出発するまで時間も気にしてなくて
(今、何時かな?)(15時20分よ)
まずいよ(^-^;
恐ヶ渕がどんな場所かわからないけど暗くなったら大変だよ。
相棒は山の経験が少ないから山中の薄暗さは計算に入れてなくて
最初から17時くらいまでに戻ればいいと思っていたと・・・
だから計算通りだよとのこと。雨は計算外だよね。
ちょっとしたアクシデントがあれば1時間位の予定はすぐに狂っちゃうよ。
足元一歩一歩が滑りやすくもし暗くなっていたらヘッドランプでは心許ないね。
登山口近くの林道に出た時はホントに心底ホッとしたから。
笈吊岩の鎖場は1の鎖と2の鎖があって初めに1の鎖に行ったけれど
残り3m位が自分には難しそうなので降りて2の鎖で行きました。
行けそうな気はしたけれど根拠なき自信なのでやめたわ。
もし足がつるっと滑ったときに自分の体重支える腕力はないからね。
ストックを背中にぶら下げて行く気満々だったけれどね(^-^;
犬ヶ岳いい山だったな〜
春も楽しみ。次回は早立ちを心がけますわ。
山頂広場の登山ルートから外れた場所に酒瓶がゴロゴロ転がっていて
超びっくりがっかり・・・花の時期の宴会の残骸でしょうか。
持って行ったものは持って帰って欲しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人