ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2739886
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

犬ヶ岳(笈吊峠から恐ヶ渕コースへ)

2020年11月17日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福岡県 大分県
 - 拍手
tomuyan その他1人
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
807m
下り
796m

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:13
合計
5:55
11:15
42
駐車場
11:57
93
13:30
14:10
0
笈吊岩
14:10
37
14:47
15:20
22
15:42
50
16:32
38
恐ヶ渕
17:10
駐車場
出発が遅すぎたわ。
下りは途中から薄暗い中を歩いて雨も降りだして
滑りやすい岩が雨で一段と滑りやすくなって(>_<)
恐ヶ渕手前の鎖場の最後に足滑って腕を岩にぶっつけてしまった。
滑りやすいから距離以上に時間がかかってしまったよ。
笈吊岩では休憩をしたので時間かかっていますが岩を通過することには
時間はかかりません。
天候 曇り空から最後は雨の中
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
岩ゴロゴロ苔が多く濡れていると滑りやすいので注意
その他周辺情報 温泉は登山口近くにあったような気がするな
登山口に行く途中
水車のある風景
車止めて大はしゃぎ(^^♪
1
登山口に行く途中
水車のある風景
車止めて大はしゃぎ(^^♪
可愛い烏天狗
相棒がカッパって(笑)
違うよカラス天狗だよ
1
可愛い烏天狗
相棒がカッパって(笑)
違うよカラス天狗だよ
登山口の広い駐車場
トイレもあるよ
ペーパー完備
登山口の広い駐車場
トイレもあるよ
ペーパー完備
キレイきれい綺麗
曇り空でこのビジュアル
すごくない⤴
3
キレイきれい綺麗
曇り空でこのビジュアル
すごくない⤴
天狗のお屋敷
ここまで何も考えず駐車場
出て二股を右方向へ
1
天狗のお屋敷
ここまで何も考えず駐車場
出て二股を右方向へ
ハー来て良かった(^^)/
1
ハー来て良かった(^^)/
趣のある建物は茶店かな?
1
趣のある建物は茶店かな?
オレンジもいいね!
来た道少し戻ってます。
地元の方が行きは左から
皆行ってるよって。
2
オレンジもいいね!
来た道少し戻ってます。
地元の方が行きは左から
皆行ってるよって。
二股まで戻って左のコース
へ仕切り直し
まずは笈吊峠の方へ
1
二股まで戻って左のコース
へ仕切り直し
まずは笈吊峠の方へ
見て見てすごいでしょ
ずっとこの色彩の間を
歩いて行くのよ(^_^)v
2
見て見てすごいでしょ
ずっとこの色彩の間を
歩いて行くのよ(^_^)v
去年小倉に来てから一番
はしゃいでいるかも
2
去年小倉に来てから一番
はしゃいでいるかも
コース通してずーっと
烏天狗の坊やが案内して
くれるよ(^^♪
コース通してずーっと
烏天狗の坊やが案内して
くれるよ(^^♪
救助要請の標識も点々と
あるよ
救助要請の標識も点々と
あるよ
【登山口へ→】
えっ!!まだ登山口に入って
なかったんだ〜
1
【登山口へ→】
えっ!!まだ登山口に入って
なかったんだ〜
そうだよね。
登山道はこの雰囲気
そうだよね。
登山道はこの雰囲気
岩ゴロゴロの間を気を付けて
行こう
2
岩ゴロゴロの間を気を付けて
行こう
やっぱり倒木多いね。
ひどい台風が来たもんね
やっぱり倒木多いね。
ひどい台風が来たもんね
ちょっとした急登に汗だく
もうこの時期にこの暑さ
夏の半そでシャツ一枚
1
ちょっとした急登に汗だく
もうこの時期にこの暑さ
夏の半そでシャツ一枚
番号見ると進んでるなって
ホッとするよ
番号見ると進んでるなって
ホッとするよ
林道に出たよ
次の登山道まで少し林道歩き
ここは経読林道
次の登山道まで540mだね
1
林道に出たよ
次の登山道まで少し林道歩き
ここは経読林道
次の登山道まで540mだね
ここから峠方向へ
1
ここから峠方向へ
カサカサ♪ガサガサ♫
1
カサカサ♪ガサガサ♫
犬ヶ岳山頂ってあれかな
あの後ろの方かなとか
適当に眺めてますよ
犬ヶ岳山頂ってあれかな
あの後ろの方かなとか
適当に眺めてますよ
谷も黄色に染まってるね
上も下もどこ見ても秋色
谷も黄色に染まってるね
上も下もどこ見ても秋色
枯葉のモザイク
ガサガサって音が
聞こえるかな
ガサガサって音が
聞こえるかな
さあここを行くと鎖場の峠
1
さあここを行くと鎖場の峠
あと峠まで400m
トボトボと登ってるよ
2
トボトボと登ってるよ
木の根っこが怪しい動物の
足みたいだよ
1
木の根っこが怪しい動物の
足みたいだよ
整備された階段もあるよ
整備された階段もあるよ
風に乗って黄色い葉っぱが
ヒラヒラ舞う様子キレイ
飽きることなく眺めてるよ。
1
風に乗って黄色い葉っぱが
ヒラヒラ舞う様子キレイ
飽きることなく眺めてるよ。
峠まであと200Ⅿ
へへへ(^_^;)進まないね
峠まであと200Ⅿ
へへへ(^_^;)進まないね
あれー(^-^;
これってトリカブトかな
枯れてるから気にしなかった
けどさっきから点々とあるわ
あれー(^-^;
これってトリカブトかな
枯れてるから気にしなかった
けどさっきから点々とあるわ
シャクナゲ
ブナ林の足元にシャクナゲ
春にはブナの新緑とピンク
1
シャクナゲ
ブナ林の足元にシャクナゲ
春にはブナの新緑とピンク
樹間向こうにもシャクナゲ
樹間向こうにもシャクナゲ
いよいよこの階段を上が
れば峠への取付きかな
2
いよいよこの階段を上が
れば峠への取付きかな
九州も鹿防護大変なんだね
九州も鹿防護大変なんだね
さあ着いた!笈吊岩だよ
さあ着いた!笈吊岩だよ
とりあえず岩を見に行こう
とりあえず岩を見に行こう
上の峠までは100m
うーん(^_^;)
これが1の鎖場
1
うーん(^_^;)
これが1の鎖場
途中まで上がって下眺めて
こりゃ落ちたらやばいね
2
途中まで上がって下眺めて
こりゃ落ちたらやばいね
あそこまで上がって降りて
来たよ。(^^;)
2
あそこまで上がって降りて
来たよ。(^^;)
2の鎖場
こっちならスタスタOK
1
2の鎖場
こっちならスタスタOK
笈吊岩の鎖場過ぎても
鎖の多いコースだよ
笈吊岩の鎖場過ぎても
鎖の多いコースだよ
AコースからCコースだね
AコースからCコースだね
5月の連休がいいんだね
1
5月の連休がいいんだね
ずっとシャクナゲの木が続
き春が想像できて楽しい
1
ずっとシャクナゲの木が続
き春が想像できて楽しい
山頂まで500m
あと少しだ!(^^)!
頑張ろう
山頂まで500m
あと少しだ!(^^)!
頑張ろう
あの山も行きたい
1
あの山も行きたい
周囲の山は縦走コースかな
次回は縦走で行きたいね
周囲の山は縦走コースかな
次回は縦走で行きたいね
あの向こうに霞んでる山❓
1
あの向こうに霞んでる山❓
下りは悲しい
だって上りが来るもんね
1
下りは悲しい
だって上りが来るもんね
上りの階段
これは山頂近いかも♡
上りの階段
これは山頂近いかも♡
こんなん出て来ました〜⤵
こんなん出て来ました〜⤵
景色で心も晴々
数度のアップダウンに騙され
たけど今度こそあの上は山頂
数度のアップダウンに騙され
たけど今度こそあの上は山頂
曇り空も青空になって
山頂到着だ〜(^^♪
(ちょっと違うけど)
曇り空も青空になって
山頂到着だ〜(^^♪
(ちょっと違うけど)
ここは山頂一歩手前という
ところかな?
しいて言えば肩かな(^^♪
山頂抜けて下るのでここで
食事休憩をしてから行く事に
してひと休み
1
ここは山頂一歩手前という
ところかな?
しいて言えば肩かな(^^♪
山頂抜けて下るのでここで
食事休憩をしてから行く事に
してひと休み
あの上がどうやら山頂
数分で行けそうよ
あの上がどうやら山頂
数分で行けそうよ
鎖多いな(^-^;
山頂はC4
ようやく来たね
犬ヶ岳山頂1130.9m
2
ようやく来たね
犬ヶ岳山頂1130.9m
山頂に展望はないと聞いて
いたけれど落葉時期なので
景色も見えて良かったよ。
1
山頂に展望はないと聞いて
いたけれど落葉時期なので
景色も見えて良かったよ。
大竿峠に向けて出発
大竿峠に向けて出発
振り返り
大竿峠まで500Ⅿ
さあ急ごうよ
大竿峠まで500Ⅿ
さあ急ごうよ
青空がこんな感じになって
内心ざわざわ
1
青空がこんな感じになって
内心ざわざわ
空が曇ってくると途端に
雰囲気は冬枯れで暗い
空が曇ってくると途端に
雰囲気は冬枯れで暗い
大竿峠到着
さあ次は恐ヶ渕へ向けて
さあ次は恐ヶ渕へ向けて
峠振り返り
まだ3k以上(^^;)
このコースはBだね
B1を目指して歩くんだ〜
このコースはBだね
B1を目指して歩くんだ〜
林道を少し歩いて
又登山道へ
林道を少し歩いて
又登山道へ
横が谷になっているので
広いように見えるけど
鎖に沿って歩いてます
1
横が谷になっているので
広いように見えるけど
鎖に沿って歩いてます
薄暗くて写真がこの先は
ピンボケ写真だらけ
薄暗くて写真がこの先は
ピンボケ写真だらけ
こんな感じのピンボケ
谷はほとんど黄色でキレイ
でしたよ
でも薄暗いので心も暗いの
1
こんな感じのピンボケ
谷はほとんど黄色でキレイ
でしたよ
でも薄暗いので心も暗いの
空はまだ明るいけど登山道
はこの暗さ
そりゃあ心も暗くなるよ
言葉は明るいけどねハハハ
空はまだ明るいけど登山道
はこの暗さ
そりゃあ心も暗くなるよ
言葉は明るいけどねハハハ
しかもさ〜
暗い中に滑りやすいルート
しかもさ〜
暗い中に滑りやすいルート
ようやく恐ヶ渕
なんだよ!!この名前
ホント嫌な名前だね
(名前に八つ当たり)
1
ようやく恐ヶ渕
なんだよ!!この名前
ホント嫌な名前だね
(名前に八つ当たり)
このコース滝も多くて
夏は涼しくて気持ちのよい
ルートだろうなって思うよ
このコース滝も多くて
夏は涼しくて気持ちのよい
ルートだろうなって思うよ
B-2まできたから
あと少しだね
B-2まできたから
あと少しだね
とりあえずホッとする場所
に出たよ
とりあえずホッとする場所
に出たよ
行くときに見た場所へ出て
駐車所まではもうすぐ(^-^;
こんな時間だよ
2
行くときに見た場所へ出て
駐車所まではもうすぐ(^-^;
こんな時間だよ

感想

もう紅葉は終わっていると諦めていたからキレイな紅葉にテンション⤴
でも出発時間が遅かったのは今回猛反省。
初めての山なのにルート確認も時間確認もしないで
あなた任せで行ってしまった。
しかも山頂出発するまで時間も気にしてなくて
(今、何時かな?)(15時20分よ)
まずいよ(^-^;
恐ヶ渕がどんな場所かわからないけど暗くなったら大変だよ。
相棒は山の経験が少ないから山中の薄暗さは計算に入れてなくて
最初から17時くらいまでに戻ればいいと思っていたと・・・
だから計算通りだよとのこと。雨は計算外だよね。
ちょっとしたアクシデントがあれば1時間位の予定はすぐに狂っちゃうよ。
足元一歩一歩が滑りやすくもし暗くなっていたらヘッドランプでは心許ないね。
登山口近くの林道に出た時はホントに心底ホッとしたから。
笈吊岩の鎖場は1の鎖と2の鎖があって初めに1の鎖に行ったけれど
残り3m位が自分には難しそうなので降りて2の鎖で行きました。
行けそうな気はしたけれど根拠なき自信なのでやめたわ。
もし足がつるっと滑ったときに自分の体重支える腕力はないからね。
ストックを背中にぶら下げて行く気満々だったけれどね(^-^;
犬ヶ岳いい山だったな〜
春も楽しみ。次回は早立ちを心がけますわ。

山頂広場の登山ルートから外れた場所に酒瓶がゴロゴロ転がっていて
超びっくりがっかり・・・花の時期の宴会の残骸でしょうか。
持って行ったものは持って帰って欲しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら