石垣島ボルダー

天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス | 岩場まではレンタカーがあると便利 |
その他周辺情報 | ゲストハウスHIVE https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/167458/167458.html ボルダリングジムTOPOUT https://topout-ishigaki.jimdofree.com/ 居酒屋ひとし本店https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/okinawa/A4705/A470501/47001373/top_amp/ |
写真
感想
こんな所で、こんなに幸せな時間を過ごしてていいのだろうか?
浜辺でボーっとビールを飲みながら考える。
そう感じさせるものが石垣島にはあった。
長期休暇をもらい南の島へ。
いつもは長い休みの時は、海外へ行っちゃうけど、コロナで難しい事もあり、前々からやってみたかった「南の島に長期滞在」をやってみた。と言ってもたった10日間だが。
八重山諸島はダイビングやシュノーケルや離島めぐりなどで今までも何回か来ているが、全くのノープランは今回が初めて。
クライミング目的ではなく、あくまでノープラン。天気が良ければちょっと岩を触ろうかな程度に考えていた。
毎日、特に決まった予定があるわけではないが朝は決まった時間に起きて、宿の近くのパン屋に行ってコーヒーとパンを食べながら港の喧騒を眺める。
「天気良さそうだから岩場でも行ってみるか。」
宿で出会った旅人を誘って岩場へ繰り出す。
島独特のゆっくりと流れる時間も相まって、神奈川で仕事してる時のせわしない日常とのギャップが大きくてイマイチ現実味がない。
ただ、めっちゃ良い。
石垣島ボルダーは正式なトポ本などはないみたいだけどそれなりに登られていて、エリアも何個かあるらしい。
私が参考にさせてもらったのはこちら
https://topout2016.blogspot.com/?m=1
ジムに問い合わせた所、詳細なトポのデータも送っていただいた。マットもシューズもレンタル可能。
すごく丁寧な対応でした。感謝。
今回行ったエリアは久宇良と明石。どちらの岩場もビーチ沿いでロケーション最高。本当に最高。
11月だが日が差すと、暑かった。蝉も鳴いてる。
岩質は色々あるが、琉球石灰岩と言うサンゴ等の堆積岩が島独特でおもしろかった。
が、かなりガビガビで手がめっちゃ痛い。
指皮痛さでメンタルが削られる。
3〜4級中心に色々登った。
印象的だったのが平山ユージ氏作の「アカショウビン」初段。
初手からルーフで洞窟ならではの課題。
落とせなかったけど全然楽しめた。
アカショウビンは沖縄の綺麗な鳥らしい。名前もカッコいい。
久宇良エリアで出会った岐阜から来ていたカップルが印象的だった。
結婚式の前撮りで石垣島に来たらしいが、奥さんの方はクライミングは全くやらないので、旦那さんが、他の日程は全部言う通りに行動するからどうしてもと頭を下げて泣きの1日だけ時間をもらって岩場に来たらしい。
旦那さんの方は目がキラッキラで「こんなロケーションの所なかなかないっすよ!」と興奮して登っていたが、奥様はそれをポカンと見ていた。クライマーあるあるか。
10日間の滞在。
宿で出会った人達と、晴れたらどこか行って、海行ったり、離島行ったり、パラグライダーなどのアクティビティに勤しんだり。夜は石垣グルメ堪能して。
毎日島時間でリラックスして過ごしてしまった。コロナの影響で海外行けない人やgo toの影響か、宿には玄人っぽい旅人が何人も。
定職ついて決まった家に住んでる人間がマイノリティーと言う状況に。
ゆったりした生活ですっかりフヌケになってしまったので明後日からの小豆島でカンを取り戻さなければ。
最高に楽しいクライミングトリップだった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する