記録ID: 274556
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
赤い福寿草「秩父紅」めぐり(四阿屋山〜ムクゲ自然公園)
2013年03月05日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 606m
- 下り
- 597m
コースタイム
8:30 道の駅両神温泉
10:00〜10:30 四阿屋山頂
12:00 節分草園
13:30〜14:30 道の駅龍勢会館
15:00〜16:30 ムクゲ自然公園
10:00〜10:30 四阿屋山頂
12:00 節分草園
13:30〜14:30 道の駅龍勢会館
15:00〜16:30 ムクゲ自然公園
天候 | 快晴 気温0℃〜8℃くらい 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅両神温泉(火曜日定休、温泉、売店共に) 道の駅龍勢会館(火曜日定休、売店、食事は営業) ムクゲ自然公園(入園料500円) 堂上の節分草園は花のピーク時、混雑(300円) 注:ルート図は、四阿屋山のみ登録しています |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 四阿屋山頂下の急坂は落ち葉と残雪がありますので、少し注意が必要です。 登山ポスト 見当たりませんでした。 携帯電波 全域で入ります。 |
写真
撮影機器:
感想
前置き
花鑑賞第3弾です。
福寿草は今年に入って何度か目にしてきましたが、「秩父紅」は見ていませんでした。
そこで、「秩父紅」の候補地をいくつか考え、まだ早いであろう節分草とセットで見に行くことにしました。
花情報
四阿屋山・・今年は寒さのせいか、花が少ないように感じます。
秩父紅も遠くで少し咲いているだけでした。
堂上節分草園・・まだ咲き始めです。
1分咲きくらいで、花を見つけるのに苦労します。
4日(月)から、入園料300円です。
道の駅龍勢会館・・福寿草は終盤です。
ムクゲ自然公園・・ロウバイ、マンサク、福寿草共にピークでした。
登山の対象にはなりませんが、花鑑賞としてはベストでした。
まとめ
今回は、「秩父紅」の鑑賞が第一目的だったので、四阿屋山で外れてもどこかで見られればと思っていました。
最後のムクゲ自然公園まで足を延ばしてよかったです。
ペースが良ければ午後、蓑山に登る計画もあったのですが、時間がおしてしまい、これはあきらめました。
花鑑賞は、梅、カタクリ、桜などがこれからやってきます。
山登り自体が、いつも軽めになってしまっているので、そろそろしっかり歩きたいなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3764人
noronoroさん、こんにちは
miketamaです。
龍勢会館以外の写真はぜんぶ拍手していました
そのお山にあう季節、あるのですネ、痛感しました。
わたしが四阿屋山へ行った時は、季節はずれのヒマワリが咲いていただけでした
3/24(日)に秩父鉄道主催の『たっぷり小鹿野ロングコース』32kmというハイキングが開催されるので行こう!と思ったのに先月末で締め切っていました。。
小鹿野の町も好きなのでしょっちゅう訪れたいのですが、なかなか遠くて
ままなりません。
コメント、ありがとうございます
多くの方がそうだと思うのですが、自分のお気に入りの山というのがあるのではないでしょうか
私の場合、秩父では四阿屋山や横瀬二子山などです。
ちょくちょく行っていると、その山の素敵な時期がわかってきますよね
福寿草は少しでも曇ってくると花が閉じてきます。
午前中の秩父紅鑑賞は不発だったので、ムクゲ公園を訪れた時まで日が差していてラッキーでした
32キロハイキングとは、どこを歩くのでしょう?
ちょっと気になります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する