ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274556
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

赤い福寿草「秩父紅」めぐり(四阿屋山〜ムクゲ自然公園)

2013年03月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
9.5km
登り
606m
下り
597m

コースタイム

8:30 道の駅両神温泉
10:00〜10:30 四阿屋山頂
12:00 節分草園
13:30〜14:30 道の駅龍勢会館
15:00〜16:30 ムクゲ自然公園
天候 快晴
気温0℃〜8℃くらい
微風
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
使った駐車場
道の駅両神温泉(火曜日定休、温泉、売店共に)
道の駅龍勢会館(火曜日定休、売店、食事は営業)
ムクゲ自然公園(入園料500円)

堂上の節分草園は花のピーク時、混雑(300円)

注:ルート図は、四阿屋山のみ登録しています
コース状況/
危険箇所等
道の状況
四阿屋山頂下の急坂は落ち葉と残雪がありますので、少し注意が必要です。

登山ポスト
見当たりませんでした。

携帯電波
全域で入ります。
前日の雪で、秩父は積雪していました
霧に煙る武甲山
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
3/5 22:02
前日の雪で、秩父は積雪していました
霧に煙る武甲山
スズメがいました
もう少しで暖かくなるから頑張って!
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
3/5 22:02
スズメがいました
もう少しで暖かくなるから頑張って!
桜の木にも積もっています
一見すると満開に見えますね
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
3/5 22:02
桜の木にも積もっています
一見すると満開に見えますね
薬師の湯へ車を置き、先を急ぎます
四阿屋山も、中腹から雪が出てきました
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
3/5 22:02
薬師の湯へ車を置き、先を急ぎます
四阿屋山も、中腹から雪が出てきました
山居広場へ向かう途中で
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
3/5 22:02
山居広場へ向かう途中で
福寿草も陽が当たりはじめて、花が開いてきました
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
14
3/5 22:02
福寿草も陽が当たりはじめて、花が開いてきました
先に山頂へ行くことにします
真ん中奥に熊倉山
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/5 22:02
先に山頂へ行くことにします
真ん中奥に熊倉山
山頂直下の鎖場を過ぎれば、もう一息
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/5 22:02
山頂直下の鎖場を過ぎれば、もう一息
山頂、着きました!
快晴です
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
3/5 22:02
山頂、着きました!
快晴です
昨日、「たねや」で買ったヨモギ餅で一休み
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/5 22:02
昨日、「たねや」で買ったヨモギ餅で一休み
前日の雪と両神山
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
3/5 22:02
前日の雪と両神山
町方面の展望
真ん中が小鹿野で、奥が秩父
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/5 22:02
町方面の展望
真ん中が小鹿野で、奥が秩父
残雪の山頂を振り返る
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/5 22:02
残雪の山頂を振り返る
雁坂嶺
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/5 22:02
雁坂嶺
和名倉山
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/5 22:02
和名倉山
山居広場まで戻ると、ちょうどいい具合になってきました
しかし、秩父紅はほとんど咲いていません
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
24
3/5 22:02
山居広場まで戻ると、ちょうどいい具合になってきました
しかし、秩父紅はほとんど咲いていません
そんなわけで、今度は堂上の節分草園へ行きます
最後にフクジュソウとロウバイ
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/5 22:02
そんなわけで、今度は堂上の節分草園へ行きます
最後にフクジュソウとロウバイ
節分草園まで来ました
今、登った四阿屋山が見えます
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
3/5 22:02
節分草園まで来ました
今、登った四阿屋山が見えます
節分草は咲き始め〜1分咲き
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
3/5 22:02
節分草は咲き始め〜1分咲き
わずかな花を見つけながら歩きます
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
16
3/5 22:02
わずかな花を見つけながら歩きます
日陰の方が柔らかな感じがしますね
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
17
3/5 22:02
日陰の方が柔らかな感じがしますね
どんどん行きます
道の駅龍勢会館
ここで、昼食を取ることにしました
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/5 22:02
どんどん行きます
道の駅龍勢会館
ここで、昼食を取ることにしました
裏手の福寿草園
ほとんど終わりで、わずかに残っているだけでした
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
16
3/5 22:02
裏手の福寿草園
ほとんど終わりで、わずかに残っているだけでした
オイヌノフグリ
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
3/5 22:02
オイヌノフグリ
梅もまだ咲き始め
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
3/5 22:02
梅もまだ咲き始め
黄色い福寿草も撮って、最後の望みを賭け、ムクゲ自然公園へ
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
3/5 22:02
黄色い福寿草も撮って、最後の望みを賭け、ムクゲ自然公園へ
ムクゲ自然公園
秩父紅、たくさん咲いています!
2013年03月07日 00:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
3/7 0:16
ムクゲ自然公園
秩父紅、たくさん咲いています!
人間だけでなく、ハチも来ていました
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
14
3/5 22:02
人間だけでなく、ハチも来ていました
春の日差しを浴びて花も全開
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
3/5 22:02
春の日差しを浴びて花も全開
マンサクと後ろには宝登山
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/5 22:02
マンサクと後ろには宝登山
両神山も見えています
2013年03月07日 00:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/7 0:16
両神山も見えています
赤いマンサクもありました
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
3/5 22:02
赤いマンサクもありました
穏やかな春の午後
2013年03月07日 00:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
3/7 0:16
穏やかな春の午後
赤と黄色の競演
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
3/5 22:02
赤と黄色の競演
秩父紅を逆光で狙う
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
3/5 22:02
秩父紅を逆光で狙う
もちろん、黄色い福寿草もたくさんあります
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
3/5 22:02
もちろん、黄色い福寿草もたくさんあります
堀の向こうに節分草も少しだけ
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
3/5 22:02
堀の向こうに節分草も少しだけ
花鑑賞も終わり
日が傾いて、だんだん花も閉じてきました
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
18
3/5 22:02
花鑑賞も終わり
日が傾いて、だんだん花も閉じてきました
せっかくなので、羊山公園で夕日を見て帰りました
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
3/5 22:02
せっかくなので、羊山公園で夕日を見て帰りました
今度は、この桜の木に花が咲く頃、訪れようと思います
2013年03月05日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
3/5 22:02
今度は、この桜の木に花が咲く頃、訪れようと思います
撮影機器:

感想

前置き
花鑑賞第3弾です。
福寿草は今年に入って何度か目にしてきましたが、「秩父紅」は見ていませんでした。
そこで、「秩父紅」の候補地をいくつか考え、まだ早いであろう節分草とセットで見に行くことにしました。


花情報
四阿屋山・・今年は寒さのせいか、花が少ないように感じます。
秩父紅も遠くで少し咲いているだけでした。

堂上節分草園・・まだ咲き始めです。
1分咲きくらいで、花を見つけるのに苦労します。
4日(月)から、入園料300円です。

道の駅龍勢会館・・福寿草は終盤です。

ムクゲ自然公園・・ロウバイ、マンサク、福寿草共にピークでした。
登山の対象にはなりませんが、花鑑賞としてはベストでした。


まとめ
今回は、「秩父紅」の鑑賞が第一目的だったので、四阿屋山で外れてもどこかで見られればと思っていました。
最後のムクゲ自然公園まで足を延ばしてよかったです。
ペースが良ければ午後、蓑山に登る計画もあったのですが、時間がおしてしまい、これはあきらめました。

花鑑賞は、梅、カタクリ、桜などがこれからやってきます。
山登り自体が、いつも軽めになってしまっているので、そろそろしっかり歩きたいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3764人

コメント

春ですね!
noronoroさん、こんにちは
miketamaです。

龍勢会館以外の写真はぜんぶ拍手していました

そのお山にあう季節、あるのですネ、痛感しました。

わたしが四阿屋山へ行った時は、季節はずれのヒマワリが咲いていただけでした

3/24(日)に秩父鉄道主催の『たっぷり小鹿野ロングコース』32kmというハイキングが開催されるので行こう!と思ったのに先月末で締め切っていました。。


小鹿野の町も好きなのでしょっちゅう訪れたいのですが、なかなか遠くて
ままなりません。
2013/3/10 13:20
miketamaさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます

多くの方がそうだと思うのですが、自分のお気に入りの山というのがあるのではないでしょうか
私の場合、秩父では四阿屋山や横瀬二子山などです。

ちょくちょく行っていると、その山の素敵な時期がわかってきますよね

福寿草は少しでも曇ってくると花が閉じてきます。
午前中の秩父紅鑑賞は不発だったので、ムクゲ公園を訪れた時まで日が差していてラッキーでした

32キロハイキングとは、どこを歩くのでしょう?
ちょっと気になります
2013/3/10 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら