ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274631
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

権現山 (大津市)

2013年03月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
4.8km
登り
517m
下り
551m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(目安)
9:00 駐車スペース
9:30 登山口
10:30 アラキ峠
11:40 権現山山頂
13:00 ホッケ山登り口950m付近
―昼食―
13:20 権現山山頂
13:50 アラキ峠
14:30 登山口
15:00 駐車スペース
天候 雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鯖街道R367を北上。花折トンネル付近からガラリと天気や道路状況が変わるので注意。明け方の道路はシャーベット状態。

花折トンネル先の駐車スペースに駐車。徒歩で登山口へ。登山口を過ぎたところにも駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
登山口までの道路は一部雪が無いが、ほぼ数センチの積雪。登山口からはしまった雪。踏み跡に昨夜の新雪がうっすら積もった状態で、どうやら本日の先行者はいなかったようだ。

アラキ峠まではクランポンがいい。途中、アラキ峠手前で踏み跡がヘンな方向に向いており行き詰ったが、GPSを見ながら軌道修正して、コースに戻る。

アラキ峠手前は少し危ないトラバースを強いられる。細い登山道がほぼ新雪で埋まっており、慎重に歩を進めないといけない。

アラキ峠でスノーシューに履き替える。山頂までパウダー。

お昼を食べずに下山したら、少し北に足をのばして右側の「途中梅竹」で鯖寿司と味噌汁/赤だしのイート・インをお勧めする。
車内から天気を窺う…。
2013年03月05日 08:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 8:32
車内から天気を窺う…。
ちょっとビビったアラキ峠手前のトラバース。
2013年03月05日 10:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 10:27
ちょっとビビったアラキ峠手前のトラバース。
アラキ峠はひっそりと。冷たい風が吹き抜ける。
2013年03月05日 10:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 10:28
アラキ峠はひっそりと。冷たい風が吹き抜ける。
スノーシューの練習です。
2013年03月05日 10:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 10:50
スノーシューの練習です。
やっと開けて、山頂までまっしぐら。
2013年03月05日 11:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 11:27
やっと開けて、山頂までまっしぐら。
晴れ間も出てきた。
2013年03月05日 11:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 11:28
晴れ間も出てきた。
どこでも歩けます。
2013年03月05日 11:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 11:29
どこでも歩けます。
雪景色でも、芽吹きそうな木は春の訪れを感じさせてくれます。
2013年03月05日 11:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 11:29
雪景色でも、芽吹きそうな木は春の訪れを感じさせてくれます。
山頂は…積雪1mも無いか?
2013年03月05日 11:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/5 11:36
山頂は…積雪1mも無いか?
いつもの景色。
2013年03月05日 11:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 11:36
いつもの景色。
この先はちょっとしたハイク・コース。
2013年03月05日 11:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 11:37
この先はちょっとしたハイク・コース。
人気が無い山頂は最高です。
2013年03月05日 11:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/5 11:40
人気が無い山頂は最高です。
2013年03月05日 11:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 11:41
少しだけパウダーをハイクして、950m付近まで高度を下げます。
2013年03月05日 11:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/5 11:56
少しだけパウダーをハイクして、950m付近まで高度を下げます。
遥か琵琶湖の対岸は鈴鹿山脈です。ああ、御池岳T字尾根が恋しい。
2013年03月05日 11:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 11:56
遥か琵琶湖の対岸は鈴鹿山脈です。ああ、御池岳T字尾根が恋しい。
フカフカのパウダーをいただきました。
2013年03月05日 11:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 11:56
フカフカのパウダーをいただきました。
実は結構な雪庇なのです。
2013年03月05日 11:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 11:56
実は結構な雪庇なのです。
振り返ってみた。なんだか一人占めの気分。
2013年03月05日 13:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 13:21
振り返ってみた。なんだか一人占めの気分。
晴れてゆく一方の空。
2013年03月05日 13:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 13:21
晴れてゆく一方の空。
下山後のお楽しみは「あがりゃんせ」のお風呂とロウリュ。
2013年03月05日 13:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 13:21
下山後のお楽しみは「あがりゃんせ」のお風呂とロウリュ。
いつきても景色に癒される。
2013年03月05日 13:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/5 13:22
いつきても景色に癒される。
撮影機器:

感想

初投稿です。よろしくお願いします。

去年はせっかく、奮い立ってスノーシューを買ったのに使わず終い。いきなり武奈ヶ岳はいろいろな意味で酷かなと思い、勝手知ったる権現山で遊ばせてもらう。京都市内から最も近く、コースも手頃で、登り甲斐のある山だと思う。朝方の雪に気分が萎えたが、登山ではなくスタッドレス履かずじまいのマイカーが心配になった。一時間近く待機しただろうか。待った甲斐があって、やがて雪は止んだ。

アラキ峠までは細道なのでスノーシューは使いにくい。アラキ峠からの尾根急登に使うのが定番だ。雪がやや固めだったこともあって、埋まる個所はほとんどなく(何箇所かズボーンという所はある)雪上をスイスイと進むことが出来た。ヒール・リフターの威力は絶大で、夏場に登るよりもラクなのではないかと思うほど。ツボ足やワカンでは絶対に到達できない領域があることを使ってみて実感した。

頂上から小女郎峠あたりまで足を伸ばそうかと思っていたが、ホッケ山に登り返すのがめんどくさくなり(ヘタレ)手前で食事。シーフード・ヌードルとパン。食事中、お一人が通過。

権現山山頂に戻ると、さっきはなかった動物の足跡。

帰路は少し好き勝手に歩き回り、頂上付近のプレーンな雪を踏みまくって楽しんだ。しかし絶大な登攀力とは裏腹に下りは斜度によっては若干気を使う。踏んづけてズッコケ。あんまり外向きにセットしない方がいいみたいだ。

アラキ峠直下のトラバース気味な個所では踏んづけてコケたらシャレにならないな、とヒヤヒヤした。

こんな楽しいモンがあったとは…と恥ずかしながら、スノーシュー・デビュー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら