記録ID: 274825
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳 撤退
2013年03月05日(火) 〜
2013年03月06日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 23m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
今回は登頂出来てませんので無記入です。
天候 | 快晴 しかし風速30mを超す強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラアダム 往復¥1600 アルペンクワッド 片道¥300×2 兎平ー黒菱平・黒菱平ー八方池山荘 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは八方池山荘にあります。 山荘上部は登山道状況の報告は出来ませんが、山荘から麓まではスキー場内を自己責任で歩いていきます。当日は強風の為スキーヤーやボーダーが少なかったので問題無しでした。下山はほとんどの方がリフト・ゴンドラを利用されると思いますが、白馬八方スキー場を上から下まで歩いて下りるという貴重な経験が出来ました。普段なら斜度35度くらいですから何も怖くないと思います。 |
写真
感想
facebookの友達kocchichanさんが、八方尾根より唐松岳を目指す山行を企画してくれ参加させていただきました。八方池山荘で待ち合わせの為、ゴンドラを午後3時半に乗らなければならず京都から大急ぎで向かいました。何とか時間通りに乗れ、山荘にてご対面。夕食まで時間もあるので、下見兼ねて八方池方面へ散策。この日はそれほど風も強くなく明日への期待も膨らみましたが、夜半に小屋に吹き付ける風の強さに愕然としました。
案の定、朝から強風というより暴風です。御来光を見て、朝食を済ませ、いざ出発。100mも歩くか歩かないうちに気力も萎えました(笑)。とにかく強すぎます。大概の風なら突き進みますが、そんなレベルじゃありません。生命の危険を感じます。ここでこの強さなら上部は・・・想像しただけで怖くなります。夏山ならいざしらず冬山ではどうしようもありませんね。
仕方なく撤退を決定し、山荘へ預けた荷物を取りに戻り、リフト・ゴンドラ全て止まってますので歩いて下山しました。兎平に下りるまでは強風との戦いでしたが、何とか無事下山。お蕎麦をいただき、温泉に入り、友人を松本駅へ送り、帰路に着きました。
今回は八方尾根の素晴らしい景色と風速32mの強風下で行動したことがいいい経験になりました。
動画をお見せして何かの参考になればと思いましたが、アップ方法分かりませんのですみません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1777人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
突然のコメント失礼します。
お疲れ様でした。
ウサギ平でお二人の帰還を眺めてた1人です(^_^)v
覚えてもらえてるかなぁぁ?(^_^;)
32mでしたか!晴天やったのにねぇ(>_<)
結局駐車場大丈夫でした?
僕は登山という登山できてないので
ヤマレコにはアップできてませんが
八方ゲレンデ下山の様子をブログにしました
のでまたお暇あれば。。お立ち寄り下さい。
http://jinflipjin.blog.fc2.com/blog-entry-52.html
また白馬行くのでお会いした時はどうぞ
よろしくお願いいたします<m(__)m>
無茶苦茶覚えておりますよ(笑)。
その節はありがとうございました。オレンジのパンツで超目立っておりましたよ!!!
駐車場は大丈夫でした。後ろ髪引かれる思いで帰りました(笑)。
相方にもよろしく伝えておきますね。
ブログゆっくり拝見させていただきますね。
こちらこそまたお会いできることを楽しみにしておきます
八方尾根スキー場、なつかしいです。
15年以上昔に家内と行ったことがあります。
(もちろん登山ではなくスキーですが)
兎平、覚えています。
でも、ものすごい強風に遭われて大変でしたね。
撤退は正解、山は逃げない。また挑戦すればいい。
勇気ある撤退に拍手。
HIDENORI-Tさん
30mを超す強風ってすごいですね。天気が快晴で写真が綺麗、舞い飛ぶ雪や雪煙がその風を物語っていてぞくぞくします。
ご無事でなにより。お疲れ様でした!
スキーで行かれてるんですね。今回はスキーが出来ればとつくづく思いました。下山はスキーに限りますね(笑)。
今回は夜半から物凄い風で小屋が揺れるほどでした。予報も強風でしたからまず登頂は無理だろうと・・・案の定立つのがやっと、痩せ尾根の危険を考えるとトライする気になれませんでした。
また条件のいい時にトライしてみます
兎平で32mの報告を受けたので、上部は瞬間40m位あったんではないでしょうか。天気が快晴だった為、非常に残念でしたが、自然には逆らえません。また来年仕切り直しします。
この日を境に一気に春らしくなってきましたね。しばらくは残雪期の登山を楽しみますね。
月末・月初あたり西穂高岳へ行ければと思っています。
大変と、想像します!
もうだいぶ昔になったので、その時の苦労も忘れてしまいましたが(笑)、意外と友人と話しながら下山しましたのでそれほど大変だった事も無かったかと。ゴンドラ、リフト止まってるので仕方無くです(笑)。
でも下の方まで降りてスキーヤー達を見ると、めちゃくちゃ羨ましく思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する