記録ID: 2751442
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | はれ |
アクセス |
利用交通機関
奈良大和路の旅の最後に行きました。
電車、
バス、
タクシー
近鉄御所駅ーロープウェイ駅 行き:タクシー 1490円 バスの待ち時間長かったので。 帰り:バス(300円)近鉄世界遺産フリー切符 ロープウェイ往復 1500円 ここで今回の奈良大和路は最後。帰路につきました。 近鉄線:近鉄御所ー尺土 近鉄世界遺産フリー切符 尺土ー大阪阿部野橋 特急(特急券は別途購入) 地下鉄:天王子ー新大阪 晩ご飯とお土産 新幹線:新大阪ー博多
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ロープウェイ山上駅から周回です。
コース状況/ 危険箇所等 | 普通にハイキング道 広くて良い道 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Tooshi
奈良大和路のハイキング遠征2泊3日旅行です。
最終日の最後は葛城山にハイキングです。
新大阪まで近鉄線で帰るので、ふもとからの登山は今回見送り、時間優先でロープウェイを往復利用しました。山上駅から山頂までは15分ほど。
軽装で気軽に来てるファイミリーが多く人気の山ですね。
山頂周辺からは、大阪や奈良など全周囲の大展望。
この日までに巡ってきた、奈良若草山、平城京、斑鳩、飛鳥、橿原が一望できます。
大和路は南が吉野紀伊山地に阻まれ、北側がひらけていて南の山々の裾野に閉塞するように、飛鳥時代や奈良時代に都市と文化の地が変遷してきた地形がうかがえました。
この地は見所が多すぎて、有名どころだけでもとても回りきれれませんね。
まだまだ良さそうな名所やハイキング路などあるのでまた来ようと思います。
最終日の最後は葛城山にハイキングです。
新大阪まで近鉄線で帰るので、ふもとからの登山は今回見送り、時間優先でロープウェイを往復利用しました。山上駅から山頂までは15分ほど。
軽装で気軽に来てるファイミリーが多く人気の山ですね。
山頂周辺からは、大阪や奈良など全周囲の大展望。
この日までに巡ってきた、奈良若草山、平城京、斑鳩、飛鳥、橿原が一望できます。
大和路は南が吉野紀伊山地に阻まれ、北側がひらけていて南の山々の裾野に閉塞するように、飛鳥時代や奈良時代に都市と文化の地が変遷してきた地形がうかがえました。
この地は見所が多すぎて、有名どころだけでもとても回りきれれませんね。
まだまだ良さそうな名所やハイキング路などあるのでまた来ようと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:87人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント