記録ID: 2752055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
高反山 東稜
2020年11月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 867m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:25
距離 6.2km
登り 879m
下り 872m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急傾斜登る時期が・・🍂 落葉、落葉、落葉ズリズリ 三歩進んで二歩下がる(水前寺清子) |
その他周辺情報 | 桜山温泉♨ -絹の里別邸- 850円 |
写真
装備
共同装備 |
20m
|
---|
感想
先週「笠丸山」から見ていた「高反山」へ
桃奈々さんの記録も参考にして「東稜」から登って来ました。
「橋倉川第二ダム」下の「小倉橋」を渡り 「東稜末端」より取り付きますが
「落葉の大急登」にズルズルと下がり捲り大苦戦🍂 落葉に藻掻く昆虫のようになかなか高度を稼げません (ああ” なんで今日もチェンスパ忘れたかなあ)
漸く急登も収まると「岩壁」に突き当たり「右バンド」から登り上げ 稜線を直登巻きを絡めながら進みました。
直登巻き総じて「落葉」が嫌らしく 太い立木も枯れが有り信頼がならず
唯々「センシティブな猫」のように進みました。
核心部を越えて穏やかになり「無線鉄塔」付近から どこまで続くのか林道が縦横に現れて 楽をしようと辿り余計大変な登り返しをする羽目になり(苦笑)
一登りして「高反山頂」へ 南の「見晴らし岩」からは「県境尾根」が素晴らしい眺望でした。
帰路は「勝山集落」へ向かう林道を降り途中から 東稜と谷を挟んだ「南側の尾根」に乗り「落葉」の急傾斜を降り「小倉橋」へ日没前に下山出来ました。
「落葉」で随分と苦戦しましたが🍂 なかなか愉しい山行でした。
妻 曰く
落葉で🍂「タカノス岩北稜」よりも大変だった (>_<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する