記録ID: 2752583
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by YKA0805
昨日は冬型のようだったので、高い山は無理かなあと思いながらダメ元で磐梯山へ。麓に着いて見たら山頂まで雪が付いていない! これなら大丈夫と長靴で快晴のスキー場を登り始める。ゲレンデ直登にしごかれ汗だくになるも、順調に赤埴山に着いて仰ぎ見る磐梯山の見事なこと。なんとかてっぺんまで行きたいもんだと歩を進める。
静かな沼の平で迫力の磐梯山東壁を眺めながら一休み。時折硫黄臭が漂う。火口原なのだろうか。
三合目分岐から今度は櫛ヶ峰や天狗岩に見とれながら霧氷の中を登り詰め、大展望の山頂到着。11月末とは思えない穏やかさで、どの方向も飽きずに眺められるが、性分なのかあまりゆっくりもできず下山にかかる。
小休止していた沼の平で、凄いスピードで駆け下りる若者に追い越される。少しムキになり、自分の歳も弱っている足腰もかえりみず追いかけるが、引き離されるいっぽうだった。ゲレンデ上部で待っていてくれた若者と、最後は一緒にスキー場の芝生を走り下って爽快だったのはいいが、案の定、脚が痙攣。立ち寄った押立温泉の湯で揉みほぐし無事に回復した。
晩秋〜初冬にも関わらず好条件に恵まれ、高い山にさくっと登れて満足の山行となりました。
静かな沼の平で迫力の磐梯山東壁を眺めながら一休み。時折硫黄臭が漂う。火口原なのだろうか。
三合目分岐から今度は櫛ヶ峰や天狗岩に見とれながら霧氷の中を登り詰め、大展望の山頂到着。11月末とは思えない穏やかさで、どの方向も飽きずに眺められるが、性分なのかあまりゆっくりもできず下山にかかる。
小休止していた沼の平で、凄いスピードで駆け下りる若者に追い越される。少しムキになり、自分の歳も弱っている足腰もかえりみず追いかけるが、引き離されるいっぽうだった。ゲレンデ上部で待っていてくれた若者と、最後は一緒にスキー場の芝生を走り下って爽快だったのはいいが、案の定、脚が痙攣。立ち寄った押立温泉の湯で揉みほぐし無事に回復した。
晩秋〜初冬にも関わらず好条件に恵まれ、高い山にさくっと登れて満足の山行となりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:267人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント