記録ID: 275498
全員に公開
ハイキング
奥秩父
男衾登山口から城峯山【動画有】
2013年03月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:32
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 868m
- 下り
- 594m
コースタイム
万年橋9:50→男衾登山口11:27→城峯神社12:55→城峯山頂13:16→石間峠13:56→西門平15:22
天候 | 終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/timetable/index.html 西武観光 西武秩父駅バス停⇔吉田元気村行き(万年橋バス停下車) http://www.city.chichibu.lg.jp/menu2043.html 西門平バス停から皆野駅 http://www.chichibu.info/htm/den/minano/nisikado.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
WCは加藤織平墓標向い側と城峯神社、石間峠駐車場にあります。 コース内に飲み物の自動販売機はありますが売店はありません。 <万年橋バス停から城峯山頂> 特に危険箇所はありません。万年橋バス停から男衾登山口に入って暫くの間は舗装路が続くコースです。 <城峯山頂から西門平らバス停> 特に危険箇所はありませんが数箇所山道が崩落しているとの注意書がありました。 尚日祭日の場合、西門平バス停の最終便は15:59なので御注意願います。 |
写真
撮影機器:
感想
先週、奥多摩未登頂最後の一座である蕎麦粒山敗退を喫してしまったわけであるが実は奥秩父にも私にとって撤退したままになっている城峯山がある。
昨年秋、南尾根ルートから登りはじめたところルートから外れてしまって雨の夕闇を帰ってくるハメになったので今回は表参道ルートから登る事にした。
万年橋バス停で降りて早速出発、ここから登山口までの長く緩やかな4kmの坂を登るのだが当日の朝は少し歩ただけで背中が汗ばむほど暖かく気温は26度、それに花粉が大量に飛散しているらしく目に酷いカユミとクシャミが留まらない。
バス停から2km程歩いたところに‘秩父事件’の首謀者として処刑された加藤織平の墓がある。私は全く知らなかったのだが今から130年前、埼玉県秩父郡の農民が政府に対して起こした武装蜂起事件の事だそうで‘歴史は繰り返される’と言うが説明書を読んでみると政府と国民の間は紛争まで発展せず済んでいるものので現在でもあまり変わっていないように思える。
午後1時登頂、多少風はあるものの雲ひとつ無い青空、鉄塔の展望台からは奥武蔵と秩父の360度のパノラマ、武甲山や大持山、武川岳を見渡して昼食とし帰りは石間峠経由で西門平へ降りた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3571人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
MAVERICKさん、こんばんは
城峯山リベンジおめでとうございます
そろそろ空気が霞み始めてきましたので、今シーズンの城峯山展望ラストチャンスを見事にゲットですね
MAVERICKさんも花粉症ですか〜
私も、ここのところ、だいぶ悩まされています
ハイキングに適したマスク、誰か開発してくれないですかね〜
ところで...
ルート図の上り道、表参道とはだいぶ違うような気がします
「万年橋」の表示が無かったのでオカシイとは思っていたのですが誤記入の御指摘ありがとうございます、早速直しておきました
前回の撤退レコにhirohisさんより「城峯山は絶景」とのコメントをいただいておりましたので今回改めて訪ねてみましたところおっしゃられていた通り、奥武蔵から秩父の360度パノラマを堪能することが出来ました
私の花粉症キャリアは長く、カレコレ30年以上で当初はこの病名も無い頃から患っております
以前より「紅茶に緩和作用がある」と聞いて降りましたので3ヶ月前より飲用しておりましたが私には全く効果が無かったようです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する