ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2757457
全員に公開
ハイキング
中国

西国街道15日目(廿日市〜新岩国)

2020年11月23日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 広島県 山口県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:06
距離
34.0km
登り
526m
下り
524m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:03
休憩
0:04
合計
12:07
距離 34.0km 登り 539m 下り 526m
6:52
242
スタート地点
10:54
10:55
34
11:29
11:32
20
11:52
427
18:59
ゴール地点
玖波駅〜新岩国駅間は公共交通機関がないため、リタイヤ手段がない。
飲食店・コンビニもないため、ほぼ補給ができなかった。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START:廿日市駅(宿泊地より電車で移動)
GOAL:新岩国駅(新幹線で帰宅)

【通過した宿場】
32. 玖波(大竹市)
33. 関戸(岩国市)
コース状況/
危険箇所等
一部区間で舗装がない林道ややや登山に近いハイキングレベルの道も混在する。
それなりの服装で挑まれたい。

[廿日市〜廿日市ジャンクション]
廿日市駅を出発して宮内串戸駅までは市街地ど真ん中といった雰囲気
街中を歩く感じ。廿日市料金所付近を過ぎると徐々に郊外に進んでいく。

[廿日市ジャンクション〜玖波]
廿日市ジャンクション付近からは山陽自動車道沿いを並走していく。
高畑という地区で、200mほど非舗装の道があるが道なりに歩けばすぐに抜けられる。大野浦駅付近はスーパーや公衆トイレ、コンビニなどがある。
大野浦駅を過ぎてしばらく進むと旧街道の石畳が残っている箇所がある。このあたりから急な登り坂となる。宮浜温泉海望の源泉地を過ぎて高速道路を潜ると残念社に向かって登山っぽい山道になる。社を過ぎると一気に下りとなるさらにその先、鉾の峠という峠がありここも林道のような道となる。
移行は国道2号線沿いを進み、玖波に到達する。

[玖波〜新岩国]
大竹インター付近から山陽自動車道沿いを歩いていくと上り坂になり、苦の坂の峠越えがある。舗装路から砂利道にかわってさらに進むとプレハブな足場の階段があるので、登ると古そうな旧道を歩くことができる。峠からゆったり下っていくと岩国大竹線という県道に出るのであとは道なりに歩いていけば新岩国駅に到着する。
新岩国駅手前の和木町にある小さな峠越えの登りで2か所だけ旧道区間があるので見逃さないように注意。
おはようございます。今回の旅は最終日となりました。
今日は新岩国駅まで歩きます。
2020年11月23日 06:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 6:52
おはようございます。今回の旅は最終日となりました。
今日は新岩国駅まで歩きます。
廿日市駅を出発してすぐ、広電の廿日市市役所前駅踏切を渡ります。
2020年11月23日 07:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 7:05
廿日市駅を出発してすぐ、広電の廿日市市役所前駅踏切を渡ります。
20分で宮内串戸駅に到着、
2020年11月23日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 7:25
20分で宮内串戸駅に到着、
駅前〜。
もう一生来る機会ないだろうな・・・と
よく記憶に焼き付けて通過します。
2020年11月23日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 7:26
駅前〜。
もう一生来る機会ないだろうな・・・と
よく記憶に焼き付けて通過します。
ここから進路真西となり、市街地からだんだん離れていきます。
2020年11月23日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 7:44
ここから進路真西となり、市街地からだんだん離れていきます。
軽い登りです。
2020年11月23日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 7:51
軽い登りです。
宮内工業団地入口を過ぎると
2020年11月23日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 8:04
宮内工業団地入口を過ぎると
廿日市ジャンクション付近まで来ました。
2020年11月23日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 8:19
廿日市ジャンクション付近まで来ました。
ジャンクション付近はやや山深い感じですが
2020年11月23日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 8:30
ジャンクション付近はやや山深い感じですが
四郎峠を越えると周りも開けて緩い下り坂になります。
2020年11月23日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 9:00
四郎峠を越えると周りも開けて緩い下り坂になります。
何かの記念碑と小さいお堂がありました。
2020年11月23日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 9:03
何かの記念碑と小さいお堂がありました。
交通量マバラな道に一里塚跡発見。
2020年11月23日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 9:11
交通量マバラな道に一里塚跡発見。
十郎が開墾したから十郎原だそうです。
さっきの四郎峠も兄弟なのかも。
2020年11月23日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 9:23
十郎が開墾したから十郎原だそうです。
さっきの四郎峠も兄弟なのかも。
ここ、太い舗装路沿いを進んでしまいましたが、
目の前に見える小径が正解だったかも。
2020年11月23日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 9:25
ここ、太い舗装路沿いを進んでしまいましたが、
目の前に見える小径が正解だったかも。
さっきの分岐、小径を進むとここで合流するはず。
2020年11月23日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 9:36
さっきの分岐、小径を進むとここで合流するはず。
ちょっと坂を登ります。
案内板があって間違うことなし。
2020年11月23日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 9:40
ちょっと坂を登ります。
案内板があって間違うことなし。
大野次郎宅跡。
この地区一帯、史跡案内が充実していて親切ですね。
2020年11月23日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 9:46
大野次郎宅跡。
この地区一帯、史跡案内が充実していて親切ですね。
ここ、10分くらいですけど林道になります。
2020年11月23日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 9:46
ここ、10分くらいですけど林道になります。
おぉ・・住宅街の中だけど旧道感残ってて素晴らしい。
2020年11月23日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 9:47
おぉ・・住宅街の中だけど旧道感残ってて素晴らしい。
駅の跡。江戸時代よりももっと古い時代の
駅伝制度があった時代の駅ですかね。
2020年11月23日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 9:52
駅の跡。江戸時代よりももっと古い時代の
駅伝制度があった時代の駅ですかね。
そして先ほどの旧道跡から5分ほどで、もう一か所林道があります。
2020年11月23日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 9:54
そして先ほどの旧道跡から5分ほどで、もう一か所林道があります。
足裏のダメージがだいぶ溜まってるのでこの土の地面は歩いていて気持ちいいです。
2020年11月23日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 9:55
足裏のダメージがだいぶ溜まってるのでこの土の地面は歩いていて気持ちいいです。
見たことのない鳥。
小鳥は雀と鶯とメジロとハクセキレイしか区別がつきません・・。
2020年11月23日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 10:00
見たことのない鳥。
小鳥は雀と鶯とメジロとハクセキレイしか区別がつきません・・。
大野原地区に大きなスーパーがありましたのでちょっと飲み物買いつつ、トイレ休憩させてもらいました。
2020年11月23日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 10:32
大野原地区に大きなスーパーがありましたのでちょっと飲み物買いつつ、トイレ休憩させてもらいました。
もう広島市街からは出たかな。
2020年11月23日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 10:42
もう広島市街からは出たかな。
大野浦駅通過です。
2020年11月23日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 10:53
大野浦駅通過です。
最終日も晴れてよかった。
2020年11月23日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 11:08
最終日も晴れてよかった。
すごい説明発見。
西国街道の石畳保護のために舗装しているとのこと。
そういう保存方法もあるのか。
2020年11月23日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 11:15
すごい説明発見。
西国街道の石畳保護のために舗装しているとのこと。
そういう保存方法もあるのか。
ということでここに石畳が埋まっているそうです。
せっかくだから石畳歩いてみたかったです。
2020年11月23日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 11:18
ということでここに石畳が埋まっているそうです。
せっかくだから石畳歩いてみたかったです。
と思ったら、その先に石畳残ってるゾーン発見。
2020年11月23日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 11:21
と思ったら、その先に石畳残ってるゾーン発見。
坂道が始まります。
ここは特に何もないけど・・・
2020年11月23日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 11:23
坂道が始まります。
ここは特に何もないけど・・・
はい、石畳ありました。たぶん・・・江戸時代のものですよね?
妙に整ってる感じがする。
2020年11月23日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 11:24
はい、石畳ありました。たぶん・・・江戸時代のものですよね?
妙に整ってる感じがする。
坂の上まで来ると宮浜温泉源泉がありました。
2020年11月23日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 11:31
坂の上まで来ると宮浜温泉源泉がありました。
このあたり、地名も「宮浜温泉〇丁目」になってました。
2020年11月23日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 11:31
このあたり、地名も「宮浜温泉〇丁目」になってました。
西国街道アナウンスあり
2020年11月23日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 11:32
西国街道アナウンスあり
国道2号高架下を潜ります。
ここから30分ほど、プチ山登りになるので注意。
といっても少し登りの林道が続くだけ。鎖場・岩場はないです。
2020年11月23日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 11:35
国道2号高架下を潜ります。
ここから30分ほど、プチ山登りになるので注意。
といっても少し登りの林道が続くだけ。鎖場・岩場はないです。
こんな感じの道のりです。
2020年11月23日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 11:37
こんな感じの道のりです。
道が分かりにくい場所もあります。
2020年11月23日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 11:44
道が分かりにくい場所もあります。
ざんねんさん岩?
2020年11月23日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 11:46
ざんねんさん岩?
石垣に囲まれた沼みたいな場所で道に少しだけ迷いました。
2020年11月23日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 11:46
石垣に囲まれた沼みたいな場所で道に少しだけ迷いました。
砂防ダムっぽいところを横断すると
2020年11月23日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 11:51
砂防ダムっぽいところを横断すると
残念社さんに到着、この先が峠です。
2020年11月23日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 11:52
残念社さんに到着、この先が峠です。
峠に到着。三県一望の地ということで絶景でした。
残念ながら先客の方が何人かいてベストショットは撮れませんでしたが、瀬戸内海を望む大パノラマを満喫できました。
2020年11月23日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 11:57
峠に到着。三県一望の地ということで絶景でした。
残念ながら先客の方が何人かいてベストショットは撮れませんでしたが、瀬戸内海を望む大パノラマを満喫できました。
無事出口到着、ここで山道終了です。
2020年11月23日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 11:59
無事出口到着、ここで山道終了です。
真っ赤な落ち葉が。
2020年11月23日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 12:02
真っ赤な落ち葉が。
紅葉が少し残ってました。きれい。
2020年11月23日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 12:03
紅葉が少し残ってました。きれい。
はるか先に工業地帯が見えます。
恐らく大竹の日本製紙大竹工場ですね。
現在、本日の行程約50%。あの工場付近まで行くと75%です。
頑張ろう。
2020年11月23日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 12:22
はるか先に工業地帯が見えます。
恐らく大竹の日本製紙大竹工場ですね。
現在、本日の行程約50%。あの工場付近まで行くと75%です。
頑張ろう。
玖波地区に入ってきました。
2020年11月23日 12:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 12:33
玖波地区に入ってきました。
何方かのお宅脇にある脇道から旧道が続いています。
なんか家庭菜園されてるみたいですがそっと間を通らせてもらいました。
2020年11月23日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 12:35
何方かのお宅脇にある脇道から旧道が続いています。
なんか家庭菜園されてるみたいですがそっと間を通らせてもらいました。
おぉ・・今日は林道多くて歩いていて楽しいですね。
2020年11月23日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 12:35
おぉ・・今日は林道多くて歩いていて楽しいですね。
小さい峠っぽい道です。
2020年11月23日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 12:36
小さい峠っぽい道です。
線路の真上を通過します。
2020年11月23日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 12:42
線路の真上を通過します。
このあたり、柵がなくて落ちないように注意です。
2020年11月23日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 12:44
このあたり、柵がなくて落ちないように注意です。
ここのトンネル手前にも
2020年11月23日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 12:48
ここのトンネル手前にも
脇に旧道があるのですが
2020年11月23日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 12:49
脇に旧道があるのですが
「危険」「通行注意」なら強行しますが「立ち入り禁止」なので
これは法的にまずいと思い通行諦めます。
パッと見、物理的に通行困難そうでした。
2020年11月23日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 12:49
「危険」「通行注意」なら強行しますが「立ち入り禁止」なので
これは法的にまずいと思い通行諦めます。
パッと見、物理的に通行困難そうでした。
はい、玖波の宿場に入りました。
2020年11月23日 12:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 12:52
はい、玖波の宿場に入りました。
古そうなお社
2020年11月23日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 12:58
古そうなお社
玖波二丁目にある直角カーブを経て北西へ進みます。
2020年11月23日 13:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 13:00
玖波二丁目にある直角カーブを経て北西へ進みます。
玖波駅前を通過します。
2020年11月23日 13:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 13:01
玖波駅前を通過します。
国道2号線が走る高台めがけて急坂を登ります。
2020年11月23日 13:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 13:10
国道2号線が走る高台めがけて急坂を登ります。
頂上に到達すると人通りがない寂しい道。
2020年11月23日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 13:15
頂上に到達すると人通りがない寂しい道。
黒川地区には街路樹が整備されていました。松並木ではないですね。
2020年11月23日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 13:31
黒川地区には街路樹が整備されていました。松並木ではないですね。
再度JR線を渡ります
2020年11月23日 13:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 13:34
再度JR線を渡ります
ここの開けた公園にベンチあって休憩可能でした。
2020年11月23日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 13:38
ここの開けた公園にベンチあって休憩可能でした。
このあたり、旧道が取り壊され大きな舗装路が整備中でした。
2020年11月23日 13:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 13:59
このあたり、旧道が取り壊され大きな舗装路が整備中でした。
国土地理院地図だとしっかり旧道っぽいルートが書かれているのですがきれいさっぱりなくなってしまったみたいで悲しいです。
2020年11月23日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 14:01
国土地理院地図だとしっかり旧道っぽいルートが書かれているのですがきれいさっぱりなくなってしまったみたいで悲しいです。
高速道路のような国道2号線にぶつかったらそのまま並走する下道を進みます。
2020年11月23日 14:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 14:13
高速道路のような国道2号線にぶつかったらそのまま並走する下道を進みます。
御園という地区のようです。
2020年11月23日 14:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 14:14
御園という地区のようです。
この先にある峠道が今日の一番の見どころです。
2020年11月23日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 14:18
この先にある峠道が今日の一番の見どころです。
小さな神社を過ぎて
2020年11月23日 14:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 14:22
小さな神社を過ぎて
国道脇を歩いていくと
2020年11月23日 14:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 14:25
国道脇を歩いていくと
舗装路が途切れるのですが
2020年11月23日 14:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 14:32
舗装路が途切れるのですが
鉄パイプで組まれた仮設階段が架けられていて西国街道を進むことができます。誰が架けてくれているのだろう。感謝です。
2020年11月23日 14:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 14:32
鉄パイプで組まれた仮設階段が架けられていて西国街道を進むことができます。誰が架けてくれているのだろう。感謝です。
素晴らしい、竹林の中を進みます。
2020年11月23日 14:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 14:36
素晴らしい、竹林の中を進みます。
そして小さな廃墟がありまして
2020年11月23日 14:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 14:36
そして小さな廃墟がありまして
逓信省装荷線輪装置用ケーブルハット跡・・・
つまり大昔に作られた長距離電話用のケーブル中継設備跡だそうです。中も見学出来ました。
2020年11月23日 14:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 14:37
逓信省装荷線輪装置用ケーブルハット跡・・・
つまり大昔に作られた長距離電話用のケーブル中継設備跡だそうです。中も見学出来ました。
峠の中腹で一休みできます。
2020年11月23日 14:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 14:38
峠の中腹で一休みできます。
心地よいアップダウンですね。
2020年11月23日 14:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 14:40
心地よいアップダウンですね。
午後も15時近くなり、足裏ダメージもそろそろ限界です。
ただ、このあたりはクッション性が高い山道で少しダメージ回復できました。
2020年11月23日 14:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 14:44
午後も15時近くなり、足裏ダメージもそろそろ限界です。
ただ、このあたりはクッション性が高い山道で少しダメージ回復できました。
楽しかった峠道もここで終点です。
2020年11月23日 14:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 14:55
楽しかった峠道もここで終点です。
あとは新岩国までロードが続きます。
2020年11月23日 14:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 14:59
あとは新岩国までロードが続きます。
建物が周りにほとんどなくて歩いていて退屈でした。
2020年11月23日 15:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 15:11
建物が周りにほとんどなくて歩いていて退屈でした。
小瀬川沿いを進みます。
あの山の先が新岩国駅ですね。
2020年11月23日 15:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 15:16
小瀬川沿いを進みます。
あの山の先が新岩国駅ですね。
江戸時代からあったのかな。
道端に生えていた存在感のある木。
2020年11月23日 15:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/23 15:25
江戸時代からあったのかな。
道端に生えていた存在感のある木。
ここで小瀬川対岸に渡ると、最後のプチ峠越えが始まります。
2020年11月23日 15:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 15:40
ここで小瀬川対岸に渡ると、最後のプチ峠越えが始まります。
遂に山口県に入りました!広島県長かった。
2020年11月23日 15:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 15:42
遂に山口県に入りました!広島県長かった。
ここを大きく→です。
2020年11月23日 15:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 15:49
ここを大きく→です。
峠の名前はよくわかりませんが山道があったと書いてあります。
2020年11月23日 15:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 15:49
峠の名前はよくわかりませんが山道があったと書いてあります。
メイン通りを外れて山に登り始めます。
2020年11月23日 15:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 15:51
メイン通りを外れて山に登り始めます。
全く車は通りません。
2020年11月23日 15:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 15:57
全く車は通りません。
16時を回りました。日没前には峠越えできそうです。
2020年11月23日 16:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 16:01
16時を回りました。日没前には峠越えできそうです。
ポツンと旧道区間あり。
2020年11月23日 16:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 16:03
ポツンと旧道区間あり。
白猫が遠くでおいでおいでしているよう見えました。
静かな細い一本道を進みます。
2020年11月23日 16:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 16:05
白猫が遠くでおいでおいでしているよう見えました。
静かな細い一本道を進みます。
1回目の山道は10分かからず抜けました。
2020年11月23日 16:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 16:17
1回目の山道は10分かからず抜けました。
峠頂上っぽいです。ここから緩い下りになってますね。
2020年11月23日 16:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 16:21
峠頂上っぽいです。ここから緩い下りになってますね。
しばらく進んでいくと
2020年11月23日 16:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 16:23
しばらく進んでいくと
2回目の山道あり。舗装路外れて下っていきます。
2020年11月23日 16:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 16:32
2回目の山道あり。舗装路外れて下っていきます。
比較的新しそうな道案内。
2020年11月23日 16:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 16:34
比較的新しそうな道案内。
これまた静かな旧道が続いています。
2020年11月23日 16:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 16:39
これまた静かな旧道が続いています。
誰もいない道に綺麗な紅葉。
地面も真っ赤に染まっててきれいでした。
2020年11月23日 16:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 16:40
誰もいない道に綺麗な紅葉。
地面も真っ赤に染まっててきれいでした。
15分ほど歩くとしばらく行くと舗装路に戻ります。
日没までにここまで到着できれば安心です。あとは平地の舗装路です。
2020年11月23日 16:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 16:45
15分ほど歩くとしばらく行くと舗装路に戻ります。
日没までにここまで到着できれば安心です。あとは平地の舗装路です。
この谷間を抜けると関戸宿です。
2020年11月23日 16:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 16:47
この谷間を抜けると関戸宿です。
関戸本陣跡!
昔は峠越えの要所だったのでしょうか。
2020年11月23日 16:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 16:54
関戸本陣跡!
昔は峠越えの要所だったのでしょうか。
ここを左に行くと錦帯橋に行けるんですが・・・。
時間ないですね。諦め新岩国方向の右に直行します。
2020年11月23日 16:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 16:58
ここを左に行くと錦帯橋に行けるんですが・・・。
時間ないですね。諦め新岩国方向の右に直行します。
ついに日が落ちました。
2020年11月23日 17:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 17:37
ついに日が落ちました。
大竹から10Kmほど一切お店がありませんでした。
久しぶりのコンビニに思わず立ち寄ります。
2020年11月23日 18:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 18:12
大竹から10Kmほど一切お店がありませんでした。
久しぶりのコンビニに思わず立ち寄ります。
こちらの大橋を渡るともう新岩国駅は目の前です。
2020年11月23日 18:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 18:19
こちらの大橋を渡るともう新岩国駅は目の前です。
河川敷沿いを歩く。足裏ダメージがもう限界です。
2020年11月23日 18:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 18:23
河川敷沿いを歩く。足裏ダメージがもう限界です。
御庄橋は通行止めになってました。
西国街道の経路にはなっていない認識でしたので後悔なし。
2020年11月23日 18:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 18:28
御庄橋は通行止めになってました。
西国街道の経路にはなっていない認識でしたので後悔なし。
遂に新幹線高架に合流、もう少し、もう少しで新岩国駅。
2020年11月23日 18:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 18:32
遂に新幹線高架に合流、もう少し、もう少しで新岩国駅。
駅に直行しても良かったんですが、駅の外を大きく迂回するように西国街道は続いているのでもう少しだけ歩くことに。
2020年11月23日 18:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 18:38
駅に直行しても良かったんですが、駅の外を大きく迂回するように西国街道は続いているのでもう少しだけ歩くことに。
脚辛いですけど次回の行程が少しでも短くして負担を減らそうかと思います。
2020年11月23日 18:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 18:39
脚辛いですけど次回の行程が少しでも短くして負担を減らそうかと思います。
新岩国駅見えますけど・・・もう少しだけ歩く。
2020年11月23日 18:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 18:46
新岩国駅見えますけど・・・もう少しだけ歩く。
帰りの新幹線はあと1時間後。十分時間はあります。
2020年11月23日 18:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 18:50
帰りの新幹線はあと1時間後。十分時間はあります。
錦川鉄道線を潜ります。
2020年11月23日 18:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 18:52
錦川鉄道線を潜ります。
ゴール!!!
新岩国駅・・・というか錦川鉄道線の清流新岩国駅前で今回の長い旅も無事終わりました!
2020年11月23日 18:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 18:58
ゴール!!!
新岩国駅・・・というか錦川鉄道線の清流新岩国駅前で今回の長い旅も無事終わりました!
どっと疲れが出てきました。
ただ、新幹線に乗れるとあってちょっとウキウキ気分でもあります。
2020年11月23日 19:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 19:07
どっと疲れが出てきました。
ただ、新幹線に乗れるとあってちょっとウキウキ気分でもあります。
新岩国駅構内。人出はマバラですね。
2020年11月23日 19:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 19:10
新岩国駅構内。人出はマバラですね。
やってきましたレールスター!東京に住んでるとなかなか乗れなないのでうれしいです!
2020年11月23日 19:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 19:57
やってきましたレールスター!東京に住んでるとなかなか乗れなないのでうれしいです!
東京行き最終です。家に着くころには24時回ってそうですが、
ゆっくり疲れを癒したいと思います。
今回も最後まで応援いただきありがとうございました!
2020年11月23日 19:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/23 19:57
東京行き最終です。家に着くころには24時回ってそうですが、
ゆっくり疲れを癒したいと思います。
今回も最後まで応援いただきありがとうございました!
撮影機器:

感想

(編集遅れてしまい、2年後のアップになってしまいました。)
広島市街を離れ、一路山口県の新岩国まで進むことができました。
丁度西国街道沿いに新幹線駅がありましたので東京へのアクセスが良く助かりましたね。これで今回の旅は一旦終わりです。

途中何度か峠越えがありましたが、旧街道感を残した道が多くあり、
風景の変化を楽しみながら旅することができました。特に瀬戸内海を望む景色は印象に残っています。

次回の旅でいよいよ西国街道ゴールの下関まで進みたいですね。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら