おはようございます。今回の旅は最終日となりました。
今日は新岩国駅まで歩きます。
1
11/23 6:52
おはようございます。今回の旅は最終日となりました。
今日は新岩国駅まで歩きます。
廿日市駅を出発してすぐ、広電の廿日市市役所前駅踏切を渡ります。
0
11/23 7:05
廿日市駅を出発してすぐ、広電の廿日市市役所前駅踏切を渡ります。
20分で宮内串戸駅に到着、
0
11/23 7:25
20分で宮内串戸駅に到着、
駅前〜。
もう一生来る機会ないだろうな・・・と
よく記憶に焼き付けて通過します。
1
11/23 7:26
駅前〜。
もう一生来る機会ないだろうな・・・と
よく記憶に焼き付けて通過します。
ここから進路真西となり、市街地からだんだん離れていきます。
0
11/23 7:44
ここから進路真西となり、市街地からだんだん離れていきます。
軽い登りです。
0
11/23 7:51
軽い登りです。
宮内工業団地入口を過ぎると
0
11/23 8:04
宮内工業団地入口を過ぎると
廿日市ジャンクション付近まで来ました。
0
11/23 8:19
廿日市ジャンクション付近まで来ました。
ジャンクション付近はやや山深い感じですが
1
11/23 8:30
ジャンクション付近はやや山深い感じですが
四郎峠を越えると周りも開けて緩い下り坂になります。
0
11/23 9:00
四郎峠を越えると周りも開けて緩い下り坂になります。
何かの記念碑と小さいお堂がありました。
1
11/23 9:03
何かの記念碑と小さいお堂がありました。
交通量マバラな道に一里塚跡発見。
2
11/23 9:11
交通量マバラな道に一里塚跡発見。
十郎が開墾したから十郎原だそうです。
さっきの四郎峠も兄弟なのかも。
1
11/23 9:23
十郎が開墾したから十郎原だそうです。
さっきの四郎峠も兄弟なのかも。
ここ、太い舗装路沿いを進んでしまいましたが、
目の前に見える小径が正解だったかも。
0
11/23 9:25
ここ、太い舗装路沿いを進んでしまいましたが、
目の前に見える小径が正解だったかも。
さっきの分岐、小径を進むとここで合流するはず。
0
11/23 9:36
さっきの分岐、小径を進むとここで合流するはず。
ちょっと坂を登ります。
案内板があって間違うことなし。
0
11/23 9:40
ちょっと坂を登ります。
案内板があって間違うことなし。
大野次郎宅跡。
この地区一帯、史跡案内が充実していて親切ですね。
1
11/23 9:46
大野次郎宅跡。
この地区一帯、史跡案内が充実していて親切ですね。
ここ、10分くらいですけど林道になります。
0
11/23 9:46
ここ、10分くらいですけど林道になります。
おぉ・・住宅街の中だけど旧道感残ってて素晴らしい。
0
11/23 9:47
おぉ・・住宅街の中だけど旧道感残ってて素晴らしい。
駅の跡。江戸時代よりももっと古い時代の
駅伝制度があった時代の駅ですかね。
2
11/23 9:52
駅の跡。江戸時代よりももっと古い時代の
駅伝制度があった時代の駅ですかね。
そして先ほどの旧道跡から5分ほどで、もう一か所林道があります。
0
11/23 9:54
そして先ほどの旧道跡から5分ほどで、もう一か所林道があります。
足裏のダメージがだいぶ溜まってるのでこの土の地面は歩いていて気持ちいいです。
0
11/23 9:55
足裏のダメージがだいぶ溜まってるのでこの土の地面は歩いていて気持ちいいです。
見たことのない鳥。
小鳥は雀と鶯とメジロとハクセキレイしか区別がつきません・・。
0
11/23 10:00
見たことのない鳥。
小鳥は雀と鶯とメジロとハクセキレイしか区別がつきません・・。
大野原地区に大きなスーパーがありましたのでちょっと飲み物買いつつ、トイレ休憩させてもらいました。
0
11/23 10:32
大野原地区に大きなスーパーがありましたのでちょっと飲み物買いつつ、トイレ休憩させてもらいました。
もう広島市街からは出たかな。
0
11/23 10:42
もう広島市街からは出たかな。
大野浦駅通過です。
0
11/23 10:53
大野浦駅通過です。
最終日も晴れてよかった。
2
11/23 11:08
最終日も晴れてよかった。
すごい説明発見。
西国街道の石畳保護のために舗装しているとのこと。
そういう保存方法もあるのか。
2
11/23 11:15
すごい説明発見。
西国街道の石畳保護のために舗装しているとのこと。
そういう保存方法もあるのか。
ということでここに石畳が埋まっているそうです。
せっかくだから石畳歩いてみたかったです。
1
11/23 11:18
ということでここに石畳が埋まっているそうです。
せっかくだから石畳歩いてみたかったです。
と思ったら、その先に石畳残ってるゾーン発見。
1
11/23 11:21
と思ったら、その先に石畳残ってるゾーン発見。
坂道が始まります。
ここは特に何もないけど・・・
0
11/23 11:23
坂道が始まります。
ここは特に何もないけど・・・
はい、石畳ありました。たぶん・・・江戸時代のものですよね?
妙に整ってる感じがする。
2
11/23 11:24
はい、石畳ありました。たぶん・・・江戸時代のものですよね?
妙に整ってる感じがする。
坂の上まで来ると宮浜温泉源泉がありました。
0
11/23 11:31
坂の上まで来ると宮浜温泉源泉がありました。
このあたり、地名も「宮浜温泉〇丁目」になってました。
0
11/23 11:31
このあたり、地名も「宮浜温泉〇丁目」になってました。
西国街道アナウンスあり
0
11/23 11:32
西国街道アナウンスあり
国道2号高架下を潜ります。
ここから30分ほど、プチ山登りになるので注意。
といっても少し登りの林道が続くだけ。鎖場・岩場はないです。
0
11/23 11:35
国道2号高架下を潜ります。
ここから30分ほど、プチ山登りになるので注意。
といっても少し登りの林道が続くだけ。鎖場・岩場はないです。
こんな感じの道のりです。
0
11/23 11:37
こんな感じの道のりです。
道が分かりにくい場所もあります。
0
11/23 11:44
道が分かりにくい場所もあります。
ざんねんさん岩?
0
11/23 11:46
ざんねんさん岩?
石垣に囲まれた沼みたいな場所で道に少しだけ迷いました。
0
11/23 11:46
石垣に囲まれた沼みたいな場所で道に少しだけ迷いました。
砂防ダムっぽいところを横断すると
0
11/23 11:51
砂防ダムっぽいところを横断すると
残念社さんに到着、この先が峠です。
1
11/23 11:52
残念社さんに到着、この先が峠です。
峠に到着。三県一望の地ということで絶景でした。
残念ながら先客の方が何人かいてベストショットは撮れませんでしたが、瀬戸内海を望む大パノラマを満喫できました。
1
11/23 11:57
峠に到着。三県一望の地ということで絶景でした。
残念ながら先客の方が何人かいてベストショットは撮れませんでしたが、瀬戸内海を望む大パノラマを満喫できました。
無事出口到着、ここで山道終了です。
0
11/23 11:59
無事出口到着、ここで山道終了です。
真っ赤な落ち葉が。
0
11/23 12:02
真っ赤な落ち葉が。
紅葉が少し残ってました。きれい。
1
11/23 12:03
紅葉が少し残ってました。きれい。
はるか先に工業地帯が見えます。
恐らく大竹の日本製紙大竹工場ですね。
現在、本日の行程約50%。あの工場付近まで行くと75%です。
頑張ろう。
0
11/23 12:22
はるか先に工業地帯が見えます。
恐らく大竹の日本製紙大竹工場ですね。
現在、本日の行程約50%。あの工場付近まで行くと75%です。
頑張ろう。
玖波地区に入ってきました。
0
11/23 12:33
玖波地区に入ってきました。
何方かのお宅脇にある脇道から旧道が続いています。
なんか家庭菜園されてるみたいですがそっと間を通らせてもらいました。
2
11/23 12:35
何方かのお宅脇にある脇道から旧道が続いています。
なんか家庭菜園されてるみたいですがそっと間を通らせてもらいました。
おぉ・・今日は林道多くて歩いていて楽しいですね。
0
11/23 12:35
おぉ・・今日は林道多くて歩いていて楽しいですね。
小さい峠っぽい道です。
0
11/23 12:36
小さい峠っぽい道です。
線路の真上を通過します。
0
11/23 12:42
線路の真上を通過します。
このあたり、柵がなくて落ちないように注意です。
0
11/23 12:44
このあたり、柵がなくて落ちないように注意です。
ここのトンネル手前にも
0
11/23 12:48
ここのトンネル手前にも
脇に旧道があるのですが
0
11/23 12:49
脇に旧道があるのですが
「危険」「通行注意」なら強行しますが「立ち入り禁止」なので
これは法的にまずいと思い通行諦めます。
パッと見、物理的に通行困難そうでした。
2
11/23 12:49
「危険」「通行注意」なら強行しますが「立ち入り禁止」なので
これは法的にまずいと思い通行諦めます。
パッと見、物理的に通行困難そうでした。
はい、玖波の宿場に入りました。
0
11/23 12:52
はい、玖波の宿場に入りました。
古そうなお社
0
11/23 12:58
古そうなお社
玖波二丁目にある直角カーブを経て北西へ進みます。
0
11/23 13:00
玖波二丁目にある直角カーブを経て北西へ進みます。
玖波駅前を通過します。
0
11/23 13:01
玖波駅前を通過します。
国道2号線が走る高台めがけて急坂を登ります。
0
11/23 13:10
国道2号線が走る高台めがけて急坂を登ります。
頂上に到達すると人通りがない寂しい道。
0
11/23 13:15
頂上に到達すると人通りがない寂しい道。
黒川地区には街路樹が整備されていました。松並木ではないですね。
0
11/23 13:31
黒川地区には街路樹が整備されていました。松並木ではないですね。
再度JR線を渡ります
0
11/23 13:34
再度JR線を渡ります
ここの開けた公園にベンチあって休憩可能でした。
0
11/23 13:38
ここの開けた公園にベンチあって休憩可能でした。
このあたり、旧道が取り壊され大きな舗装路が整備中でした。
0
11/23 13:59
このあたり、旧道が取り壊され大きな舗装路が整備中でした。
国土地理院地図だとしっかり旧道っぽいルートが書かれているのですがきれいさっぱりなくなってしまったみたいで悲しいです。
1
11/23 14:01
国土地理院地図だとしっかり旧道っぽいルートが書かれているのですがきれいさっぱりなくなってしまったみたいで悲しいです。
高速道路のような国道2号線にぶつかったらそのまま並走する下道を進みます。
0
11/23 14:13
高速道路のような国道2号線にぶつかったらそのまま並走する下道を進みます。
御園という地区のようです。
0
11/23 14:14
御園という地区のようです。
この先にある峠道が今日の一番の見どころです。
0
11/23 14:18
この先にある峠道が今日の一番の見どころです。
小さな神社を過ぎて
0
11/23 14:22
小さな神社を過ぎて
国道脇を歩いていくと
0
11/23 14:25
国道脇を歩いていくと
舗装路が途切れるのですが
0
11/23 14:32
舗装路が途切れるのですが
鉄パイプで組まれた仮設階段が架けられていて西国街道を進むことができます。誰が架けてくれているのだろう。感謝です。
1
11/23 14:32
鉄パイプで組まれた仮設階段が架けられていて西国街道を進むことができます。誰が架けてくれているのだろう。感謝です。
素晴らしい、竹林の中を進みます。
0
11/23 14:36
素晴らしい、竹林の中を進みます。
そして小さな廃墟がありまして
1
11/23 14:36
そして小さな廃墟がありまして
逓信省装荷線輪装置用ケーブルハット跡・・・
つまり大昔に作られた長距離電話用のケーブル中継設備跡だそうです。中も見学出来ました。
2
11/23 14:37
逓信省装荷線輪装置用ケーブルハット跡・・・
つまり大昔に作られた長距離電話用のケーブル中継設備跡だそうです。中も見学出来ました。
峠の中腹で一休みできます。
0
11/23 14:38
峠の中腹で一休みできます。
心地よいアップダウンですね。
0
11/23 14:40
心地よいアップダウンですね。
午後も15時近くなり、足裏ダメージもそろそろ限界です。
ただ、このあたりはクッション性が高い山道で少しダメージ回復できました。
0
11/23 14:44
午後も15時近くなり、足裏ダメージもそろそろ限界です。
ただ、このあたりはクッション性が高い山道で少しダメージ回復できました。
楽しかった峠道もここで終点です。
1
11/23 14:55
楽しかった峠道もここで終点です。
あとは新岩国までロードが続きます。
0
11/23 14:59
あとは新岩国までロードが続きます。
建物が周りにほとんどなくて歩いていて退屈でした。
0
11/23 15:11
建物が周りにほとんどなくて歩いていて退屈でした。
小瀬川沿いを進みます。
あの山の先が新岩国駅ですね。
0
11/23 15:16
小瀬川沿いを進みます。
あの山の先が新岩国駅ですね。
江戸時代からあったのかな。
道端に生えていた存在感のある木。
3
11/23 15:25
江戸時代からあったのかな。
道端に生えていた存在感のある木。
ここで小瀬川対岸に渡ると、最後のプチ峠越えが始まります。
0
11/23 15:40
ここで小瀬川対岸に渡ると、最後のプチ峠越えが始まります。
遂に山口県に入りました!広島県長かった。
2
11/23 15:42
遂に山口県に入りました!広島県長かった。
ここを大きく→です。
0
11/23 15:49
ここを大きく→です。
峠の名前はよくわかりませんが山道があったと書いてあります。
0
11/23 15:49
峠の名前はよくわかりませんが山道があったと書いてあります。
メイン通りを外れて山に登り始めます。
0
11/23 15:51
メイン通りを外れて山に登り始めます。
全く車は通りません。
0
11/23 15:57
全く車は通りません。
16時を回りました。日没前には峠越えできそうです。
0
11/23 16:01
16時を回りました。日没前には峠越えできそうです。
ポツンと旧道区間あり。
0
11/23 16:03
ポツンと旧道区間あり。
白猫が遠くでおいでおいでしているよう見えました。
静かな細い一本道を進みます。
0
11/23 16:05
白猫が遠くでおいでおいでしているよう見えました。
静かな細い一本道を進みます。
1回目の山道は10分かからず抜けました。
0
11/23 16:17
1回目の山道は10分かからず抜けました。
峠頂上っぽいです。ここから緩い下りになってますね。
0
11/23 16:21
峠頂上っぽいです。ここから緩い下りになってますね。
しばらく進んでいくと
0
11/23 16:23
しばらく進んでいくと
2回目の山道あり。舗装路外れて下っていきます。
0
11/23 16:32
2回目の山道あり。舗装路外れて下っていきます。
比較的新しそうな道案内。
1
11/23 16:34
比較的新しそうな道案内。
これまた静かな旧道が続いています。
0
11/23 16:39
これまた静かな旧道が続いています。
誰もいない道に綺麗な紅葉。
地面も真っ赤に染まっててきれいでした。
1
11/23 16:40
誰もいない道に綺麗な紅葉。
地面も真っ赤に染まっててきれいでした。
15分ほど歩くとしばらく行くと舗装路に戻ります。
日没までにここまで到着できれば安心です。あとは平地の舗装路です。
0
11/23 16:45
15分ほど歩くとしばらく行くと舗装路に戻ります。
日没までにここまで到着できれば安心です。あとは平地の舗装路です。
この谷間を抜けると関戸宿です。
0
11/23 16:47
この谷間を抜けると関戸宿です。
関戸本陣跡!
昔は峠越えの要所だったのでしょうか。
2
11/23 16:54
関戸本陣跡!
昔は峠越えの要所だったのでしょうか。
ここを左に行くと錦帯橋に行けるんですが・・・。
時間ないですね。諦め新岩国方向の右に直行します。
0
11/23 16:58
ここを左に行くと錦帯橋に行けるんですが・・・。
時間ないですね。諦め新岩国方向の右に直行します。
ついに日が落ちました。
0
11/23 17:37
ついに日が落ちました。
大竹から10Kmほど一切お店がありませんでした。
久しぶりのコンビニに思わず立ち寄ります。
1
11/23 18:12
大竹から10Kmほど一切お店がありませんでした。
久しぶりのコンビニに思わず立ち寄ります。
こちらの大橋を渡るともう新岩国駅は目の前です。
0
11/23 18:19
こちらの大橋を渡るともう新岩国駅は目の前です。
河川敷沿いを歩く。足裏ダメージがもう限界です。
0
11/23 18:23
河川敷沿いを歩く。足裏ダメージがもう限界です。
御庄橋は通行止めになってました。
西国街道の経路にはなっていない認識でしたので後悔なし。
0
11/23 18:28
御庄橋は通行止めになってました。
西国街道の経路にはなっていない認識でしたので後悔なし。
遂に新幹線高架に合流、もう少し、もう少しで新岩国駅。
0
11/23 18:32
遂に新幹線高架に合流、もう少し、もう少しで新岩国駅。
駅に直行しても良かったんですが、駅の外を大きく迂回するように西国街道は続いているのでもう少しだけ歩くことに。
0
11/23 18:38
駅に直行しても良かったんですが、駅の外を大きく迂回するように西国街道は続いているのでもう少しだけ歩くことに。
脚辛いですけど次回の行程が少しでも短くして負担を減らそうかと思います。
0
11/23 18:39
脚辛いですけど次回の行程が少しでも短くして負担を減らそうかと思います。
新岩国駅見えますけど・・・もう少しだけ歩く。
0
11/23 18:46
新岩国駅見えますけど・・・もう少しだけ歩く。
帰りの新幹線はあと1時間後。十分時間はあります。
0
11/23 18:50
帰りの新幹線はあと1時間後。十分時間はあります。
錦川鉄道線を潜ります。
0
11/23 18:52
錦川鉄道線を潜ります。
ゴール!!!
新岩国駅・・・というか錦川鉄道線の清流新岩国駅前で今回の長い旅も無事終わりました!
2
11/23 18:58
ゴール!!!
新岩国駅・・・というか錦川鉄道線の清流新岩国駅前で今回の長い旅も無事終わりました!
どっと疲れが出てきました。
ただ、新幹線に乗れるとあってちょっとウキウキ気分でもあります。
0
11/23 19:07
どっと疲れが出てきました。
ただ、新幹線に乗れるとあってちょっとウキウキ気分でもあります。
新岩国駅構内。人出はマバラですね。
0
11/23 19:10
新岩国駅構内。人出はマバラですね。
やってきましたレールスター!東京に住んでるとなかなか乗れなないのでうれしいです!
1
11/23 19:57
やってきましたレールスター!東京に住んでるとなかなか乗れなないのでうれしいです!
東京行き最終です。家に着くころには24時回ってそうですが、
ゆっくり疲れを癒したいと思います。
今回も最後まで応援いただきありがとうございました!
3
11/23 19:57
東京行き最終です。家に着くころには24時回ってそうですが、
ゆっくり疲れを癒したいと思います。
今回も最後まで応援いただきありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する