記録ID: 275756
全員に公開
ハイキング
奥秩父
四阿屋山
2013年03月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 552m
- 下り
- 714m
コースタイム
道の駅9:42−(薬師コース−男坂)−展望休憩舎10:20−11:05頂上11:09−(女坂)−11:40福寿草園−(つつじ新道)12:32頂上下分岐−(鳥居山コース)13:20道の駅
天候 | 晴れのち春の嵐 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥居山コースの鎖場は、1箇所だけ垂直に上がるのだが、足をかける所が少ないので、身長によっては多少腕力使うかも・・・。 福寿草園からつつじ新道に向かう道は、狭く、土が流れているところもあり、足元には注意を! 両神神社奥社から頂上までの鎖場は問題ないが、苦労している人が多く、団体さんが行動しているとかなり待たされる。頂上から頂上下分岐に降りてくる団体があり、分岐で10分以上待たされた。降りるときも鎖場で追いついてしまい、奥社までダラダラ歩き。鳥居山コースに迂回したが、福寿草園までに先回りすることができなかった。団体がいたらタイムロスは覚悟したほうがいい。 |
写真
感想
コースを変えて2度も登ったのは初めてだ。
男坂経由で両神神社奥社の脇を通り頂上にあがり、女坂で福寿草園まで戻り、つつじ新道まで出て、今度は初心者禁止の鎖場を登った。
つつじ新道の鎖場は両神山の八丁の鎖場よりきついかも。
二度目の下りは鳥居山コース。
午後から次第に風が強くなり、尾根に強風が吹き上げた。
落ち葉が顔にあたり痛い。風で木が音を立ててしなり、枝が折れて落ちてくる。時々、雨らしいしぶきも飛んでくる。急いで下りた。県道まで下りると、ブリキのバケツが飛んできた。県道の中央に留まり、バケツを車がよけて行く。バケツを広い歩道に置き、道の駅へ急いだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する