藻岩山(旭山公園〜藻岩山)


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 544m
- 下り
- 528m
コースタイム
天候 | 降雪。風も多少あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースに危険個所はないですが、風のため、吹き溜まりなどもあり いつもはルートが明瞭なのですが 今日はところどころ ルートが見当たらない場所もありました。慈啓会との合流地点手前、倒木エリアに入る下りの道は 夏ルートのように回り込む道ではなく 直線的に下るルートになっていますので、おや?と感じました。視界が良ければわかりますが 視界不良の時は 迷うかもしれないのでご注意を。 |
写真
感想
3週間ぶりのお散歩でした。
今朝はどうしようか、とても悩みました。2週間前と同じような天気を感じた。
でも、今朝は積雪量、風の強さ、気温を天気情報などから検討して、登ることにしました。
行ってよかった〜。
やはり静寂な山道は気持ちを穏やかにさせてくれます。
街の景色は見えないけど、白い世界を堪能できました。湿った雪なので、枝に付着してきれいにお化粧していました。久しぶりの山だから お化粧して待っていたくれたと 勝手に思い込めば それも また楽しい気分になります。
個人的に好きな風景は、倒木地帯を眺める場所。でも、今日は雰囲気が違う…いつもは回り込みながら降りていくのですけど、直線的に降りるトレースがついていました。一瞬 道迷いしたか?と思いましたが、周囲の風景とこれまで歩いてきたルートを考え、ショートカットした道であることを理解して、慈啓会ルートとの合流地点に着きました。慈啓会ルートもところどころ吹き溜まりがあり、トレースは、はっきりしていない場所もありました。
山頂展望台に上がってみましたけど、やはり山頂は強風。見通しが利かないですね。休憩室で持参した温かいお茶を飲み、一息ついて、下山。風が少し弱まり、降雪量も減ったので木々の雰囲気が違って見えた。いっそうコントラストがついてきれいに見えました。
雪化粧でお迎えいただき、帰りは化粧直しして綺麗な姿でお見送りを受けた。
最高の気分ですね(^^)
藻岩山 大好きです。
そうそう・・・下山時、旭山第2駐車場分岐あたりで、かわいいエゾリスと遭遇。
私がじっと見ていた場所近くの木にわざわざ移動して、降りてきた。
何度も目を合わせて、様子をうかがいながら、直線距離では5メートル程度のすぐ近くまで来て エゾリスもこちらをじっと見ていてくれました。
藻岩山の化身かな(^^)
今日は行ってよかった〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する