岩殿山(高川山も途中まで)



- GPS
- 05:44
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 493m
- 下り
- 533m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険を感じた箇所はありませんでした。 また、雪は全くありませんでした。 |
写真
感想
今回は、私が所属しているサークルの企画で、岩殿山を登りました(高川山も途中まで)!
すばらしい仲間に囲まれ、天気も非常によくものすごく楽しい山行になりました!
富士山もきれいに見えて本当によかったです!
<山行に至る経緯>
この3週間、雲取山日帰り、蛭ヶ岳日帰り、大山→塔ノ岳→鍋割山日帰りと、ハードな山行が続いていて、
「もう今週はハードな山行はやめよう」
と思っていました(^^)
ところが、妻の友人が「いいモツを手に入れた」らしく(^^)我が家で妻がモツ鍋パーティーを開くことになりました(^^)
私もモツ鍋パーティーに参加しようかと思ったのですが、「女子会だからダメ」という厳しい一言で、山に行かなければならなくなりました(^^)
そこで、私が所属しているサークルがちょうどよく高川山に行く企画を立てていたので、それに参加することにしました!
結果、非常に楽しい山行になり、大変ラッキーでした!
<1日の流れ>
朝は、9:00初狩駅集合でした!
この日の参加者は、4人の予定でしたが、1名が体調不良のために欠席し、Sさん、Oさん、私の3名での山行になりました(Sさん、Oさんが幹事です!)。
Sさんは、私が所属しているサークルの中心人物で、ものすごくたくさんの面白く楽しい企画をたててくれている方です。現状Sさんがいなければ、私たちのサークルは成立しないと言っても過言ではないと思います!
また、Sさんは、山に関する知識も非常に豊富で、山行のたびに私はいつも新たなことを教わっています(^^)
今回もコンパスの使い方、トレッキングポールの使い方、花の名前など、いろいろなことを教えていただきました(花の名前は全部忘れましたが(^^))
Oさんは、サークルの独身男性に絶大なる人気を得ている方です(^^)
(全然サークルの企画に参加しない私のせいで)いままであまりサークルの企画でお会いしたことが無かったのですが、今回お話させていただきました。
そういうわけで、最強の2人と共に(^_^)高川山を目指しました!
ところが、この日はOさんの体調が思わしくなく、無理をしても仕方ないとの判断で、高川山中腹ぐらいで初狩駅に引き返しました。
でも、途中たくさんの花や動物(全部名前を忘れてしまいましたが(^^))や山々を見ることができ、とても感動しました!
また、途中トレッキングポールの使い方講習や、コンパスの使い方講習をSさん(S先生)から受けることができて非常によかったです!
その後、電車で移動し、猿橋を見て東京の方に帰って行こうということになったのですが、大月が近くなると、
「岩殿山なら簡単に登れるんじゃないか」
ということになり、岩殿山を登ることにしました!
Oさんは、岩殿山の登りもかなりしんどそうでしたが、非常によくがんばって何とか山頂にたどり着きました!
岩殿山からは、富士山がばっちり見えました!この日は本当に天気がよくて最高でした!
その後、猿橋の方に降りて行き、猿橋を見て、帰りました!
そのまま帰ると、まだ「モツ鍋女子会」が終わっていないので(^^)、三鷹で電車を降り、私がお世話になった方がやっている「連雀珈琲」というコーヒー屋でコーヒーを飲んで帰りました(^^)
(詳しくは日記をご覧ください。)
<全体の感想>
今回は、非常に天気がよく、楽しい仲間に囲まれ最高の山行になりました!
また、いろいろなことを勉強できたいへんよかったです(すでに花の名前とか忘れてしまってS先生には申し訳ないですが(^^))
また、岩殿山はだいぶ前に1度登っただけだったのですが、意外と景色がよく、大変よかったです!
山をはじめたばかりの人とかを連れてくるのに良い山だなあと思いました!
幹事のSさん、Oさん楽しい企画をまことにありがとうございました!
また、今回の山行にあたり、みなさまのヤマレコの山行記録をたいへん参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人