ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277157
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳 〜板を担ぎ登った山頂は強風〜

2013年03月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
ashinu その他4人
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
764m
下り
757m

コースタイム

09:45 リフト乗り場
11:10 避難小屋
12:45 根子岳山頂
14:10 リフト乗り場着
天候 晴れのち曇り 強風
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平高原ダボススキー場の駐車場に駐車(無料)

トイレもあります。とても綺麗です!

風の強い日はリフトが止まる事があります。
この日は強風の為リフト運行中止になった為下から歩きました。

★山頂付近までスノーキャットで乗せて運んでくれるサービスがあります。
 大人(3300円)
歩かずにそのまま山頂まで行って、景色を見たり滑走したい!とゆう方にはオススメ☆
コース状況/
危険箇所等
キャットカーが運行しているので、圧雪してあり歩き易いです。

危険箇所はありません。

山頂直下にテントが張ってあります。ゲレンデを管理してる方達のテントと思いますが、許可を得て休憩に利用させて頂きました。
結構大きいテントです。

風の強い日はかなり寒いので、防寒対策を充分に☆
菅平高原ダボススキー場駐車場。
さぁ出発するぞぉ!
2013年03月13日 09:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 9:20
菅平高原ダボススキー場駐車場。
さぁ出発するぞぉ!
今日は強風の為リフト運行休止。。
下から歩くぞ!!
2013年03月13日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 9:32
今日は強風の為リフト運行休止。。
下から歩くぞ!!
板娘三人衆もハリきっております!
1
板娘三人衆もハリきっております!
さぁみんなでレッツラゴー!!
1
さぁみんなでレッツラゴー!!
スノーキャットを見送ります。
あああこれで3000円ゲットなんだぜ!!
俺達には足がある!
2013年03月13日 09:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 9:40
スノーキャットを見送ります。
あああこれで3000円ゲットなんだぜ!!
俺達には足がある!
saruさん張り切っております!
2013年03月13日 10:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 10:06
saruさん張り切っております!
aiちゃんズイズイ登ってます!一番元気だったね!
2013年03月13日 10:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 10:00
aiちゃんズイズイ登ってます!一番元気だったね!
登る姿がカッコイイkaoruさん★
2013年03月13日 10:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 10:06
登る姿がカッコイイkaoruさん★
俺について来いや!!前日日本酒一本空けたけどなッ!!のsinaさん
2013年03月13日 10:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 10:06
俺について来いや!!前日日本酒一本空けたけどなッ!!のsinaさん
途中から根子岳が見えはじめます。
2013年03月13日 09:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 9:20
途中から根子岳が見えはじめます。
下から第2便のスノーキャットが来た!
saruさんが必死で追っかける!!
1
下から第2便のスノーキャットが来た!
saruさんが必死で追っかける!!
saruさんまってぇ!!
はやまってはダメだぁぁぁあ!!
saruさんまってぇ!!
はやまってはダメだぁぁぁあ!!
リフトの終点に到着。
2013年03月13日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 10:21
リフトの終点に到着。
リフト終点に、スタート標識があります。
今回はほんとはここからスタートだったんだね!
2013年03月13日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 10:24
リフト終点に、スタート標識があります。
今回はほんとはここからスタートだったんだね!
途中変な穴があったw
間違って滑り降りながらハマらないようにしなきゃ。
2013年03月13日 11:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 11:50
途中変な穴があったw
間違って滑り降りながらハマらないようにしなきゃ。
山頂まであと1.6キロ。
標識ギリギリ出てますw
2013年03月13日 11:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 11:16
山頂まであと1.6キロ。
標識ギリギリ出てますw
木々についてた雪も大分取れてきた感じだぁ。
2013年03月13日 12:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 12:27
木々についてた雪も大分取れてきた感じだぁ。
途中で休憩を挟んでまったり・。
2013年03月13日 10:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 10:44
途中で休憩を挟んでまったり・。
お二人励ましあってるのかなっ!
っと想像してみる・・・ポワワン。
私もこうやって登りたいなぁ・。・。
2013年03月13日 10:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 10:37
お二人励ましあってるのかなっ!
っと想像してみる・・・ポワワン。
私もこうやって登りたいなぁ・。・。
木にペトって雪が付いてるのがなんだかカワイイ・。
全部雪がついてる時にまた来たいなぁ。
2013年03月13日 12:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 12:29
木にペトって雪が付いてるのがなんだかカワイイ・。
全部雪がついてる時にまた来たいなぁ。
山頂直下地点。
ここから景色が開けます。
2013年03月13日 12:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 12:31
山頂直下地点。
ここから景色が開けます。
まだまだ元気なaiちゃん。
2013年03月13日 12:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 12:33
まだまだ元気なaiちゃん。
私もバンザーイのポーズ★
2013年03月13日 12:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 12:33
私もバンザーイのポーズ★
ここにはテントが張ってあります。
山頂から降りてきたらここでお昼休憩をする事に・。
2013年03月13日 12:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 12:40
ここにはテントが張ってあります。
山頂から降りてきたらここでお昼休憩をする事に・。
さぁ山頂までもうちょっと★
板はデポしました。
2013年03月13日 12:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/13 12:45
さぁ山頂までもうちょっと★
板はデポしました。
北側の尾根がカッコイイなぁ・。
2013年03月13日 12:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 12:49
北側の尾根がカッコイイなぁ・。
雪庇が出てる箇所もあります。
2013年03月13日 12:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 12:50
雪庇が出てる箇所もあります。
山頂に到着。
にしてもほんとに風が強い!!
2013年03月13日 12:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/13 12:52
山頂に到着。
にしてもほんとに風が強い!!
山頂には鐘が。
鐘があるとなぜか鳴らしたくなる衝動に駆られるよね。
2013年03月13日 12:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 12:52
山頂には鐘が。
鐘があるとなぜか鳴らしたくなる衝動に駆られるよね。
kaoruさんは鐘を鳴らす★
kaoruさんは鐘を鳴らす★
山頂イェーイ!!のポーズを違う視点から隠し撮りw
山頂イェーイ!!のポーズを違う視点から隠し撮りw
山頂は風が強いっ!!!
画像では伝わらないので、各々体で表現w
山頂は風が強いっ!!!
画像では伝わらないので、各々体で表現w
雪がついててかわいいピークが見えます。
2013年03月13日 12:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 12:53
雪がついててかわいいピークが見えます。
その向こうに四阿山。
険しい表情ですね。
2013年03月13日 12:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 12:53
その向こうに四阿山。
険しい表情ですね。
山頂の祠の中には福の神様が!
お賽銭もってこればよかった!!!
2013年03月13日 12:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 12:56
山頂の祠の中には福の神様が!
お賽銭もってこればよかった!!!
方位盤がありました。
だけど強風で確認する余裕がないっ!
2013年03月13日 12:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 12:56
方位盤がありました。
だけど強風で確認する余裕がないっ!
テントに戻ってご飯だー!
私だけテントの中でぬくぬくさせていただきました・。ウヒヒヒ。・
2013年03月13日 13:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 13:12
テントに戻ってご飯だー!
私だけテントの中でぬくぬくさせていただきました・。ウヒヒヒ。・
今回はたくましく肉そば!!
そしてsaruさんから貰ったおしるこ!
2013年03月13日 13:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 13:16
今回はたくましく肉そば!!
そしてsaruさんから貰ったおしるこ!
kaoruさんにイチゴもらった!
イチゴ娘としては嬉しい限りです!(いつからそんな娘に・・・!?)
2013年03月13日 13:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 13:22
kaoruさんにイチゴもらった!
イチゴ娘としては嬉しい限りです!(いつからそんな娘に・・・!?)
滑走開始!!

アッ!!!っとゆう間に下山!
滑走開始!!

アッ!!!っとゆう間に下山!
途中で座り込んでみる・。
全部滑りきったらもったいないー!
途中で座り込んでみる・。
全部滑りきったらもったいないー!
山ともだちのたい焼き屋さんで談笑・。
長居させていただいて有難うございました!
たい焼きめっちゃ美味しかったデス!
2013年03月13日 17:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/13 17:23
山ともだちのたい焼き屋さんで談笑・。
長居させていただいて有難うございました!
たい焼きめっちゃ美味しかったデス!
その後一行はカツ屋さんに。
そそり立つカツ!壮観だ!!
2
その後一行はカツ屋さんに。
そそり立つカツ!壮観だ!!

感想

みんなで板を担いで登ろう企画!第二日目!

二日目は場所をちょっと移動して根子岳ハイク!

今回は前日からちょっとメンバーが少なくなって5名でのハイク★

ここはスノーキャットが山頂近くまで走るため、圧雪されていて滑走はゲレンデを山頂直下まで伸ばしたような感じです。

バックカントリーが苦手( TДT)という方は、ハイクもできて安心して滑走できるので是非オススメデスッ!!

ハイシーズンの時に登ると、木々が雪で包まれてとても幻想的な風景です。

今回は少し被ってた雪が溶けてましたが、冬の風景を充分堪能できました★

予定では、下からのリフトに乗って、リフトを降りてからハイクの予定でしたが、
駐車場で管理の人に

「今日リフト強風で止まってるよぉ〜〜〜」


っと告げられ・・・Σ(゜Д゜;)

でもハイク大好きな我々は下から元気よく登りました。

キャットカーで登るのはもったいないッヽ(`Д´)ノ!(金銭的な意味も含ww)


私は滑走よりもハイクが楽しみだったので、(みんなもそうだった筈ッ!)綺麗な景色を見ながらの登りは楽しかったです。


広々とした風景を見ながらテント設置場所まで到着すると、もうそこは山の稜線。

結構大きなテントが設置してあって、そこで山頂から降りてきたら休憩させていただくことにしました。

板をデポして山頂までハイク。

樹林帯を抜けると、強い風が待っておりました((((;゜Д゜)))

でもみんなのテンションは最高潮!!

(むしろ強風でテンションが上がったのかも!?)

天候がちょっと不安定な感じで雲が掛かっていたけど、景色が見えなくなる事なく展望も良かったです☆

そこには長時間長居できず(・・・saruさんの山頂ビールは泡が吹き飛ぶのでお預け)

早々にそこから降りてテント場でお昼。

今回ガスは持っていかず、麓のコンビニでポットのお湯を再沸騰させてボトルに入れて持っていったので、カップうどんと頂いたお汁粉を食べました。
(お湯たくさんいただいてすんませんッ)

山で食べると、平地で食べる時の3倍美味しくなるよね!!

kaoruさんに苺を貰ってお昼の時間は楽しく過ぎていきました。

お昼休憩の後は滑走で下山!

なんと15分強で下まで降りてきちゃいました!!!

あああああっとゆう間だぁぁぁε≡≡ヘ( ´∀`)ノ


とっても楽しいハイク&滑走でした!

二日間みんなとはしゃげてめっちゃ楽しかったデス!!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら