ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278848
全員に公開
ゲレンデ滑走
尾瀬・奥利根

群馬県水上エリアのメグラーその3 奥利根スノーパーク

2013年03月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
00:59
距離
9.7km
登り
1,017m
下り
1,397m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

408自宅出---506長和町ローソン50km511---東部湯の丸IC---607横川SA119km612---723水上PA225km725---737ノルン第1P235km1002---1019ホワイトバレーP246km1133---1147奥利根SP255km1335---1411赤城高原SA(カレーお切り込みうどん@680)290km1438---1538横川SA(仮眠)379km1601---1708白樺高原国際通過451km---大門峠/車山肩手前でガス欠症状---山の神下にて妻にガソリン持参してもらう---1822自宅着486km
天候 晴れ/徐々に山も見えてきた
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1150 スキー場下部。そこそこの入り込みですが、建物が何とも仮設感漂いますorz
1150 スキー場下部。そこそこの入り込みですが、建物が何とも仮設感漂いますorz
1150 スクール等の看板がなければ工事現場のプレハブか?w
1150 スクール等の看板がなければ工事現場のプレハブか?w
1203 ここは自腹でw春料金で安くなったとは言え4時間券で@2500。滑り終えて思いましたが、費用対効果が釣り合っていない価格設定でしたorz
1203 ここは自腹でw春料金で安くなったとは言え4時間券で@2500。滑り終えて思いましたが、費用対効果が釣り合っていない価格設定でしたorz
1204 展望コース以外は滑走可能でした
1204 展望コース以外は滑走可能でした
1207 最下部のペア。
1207 最下部のペア。
1210 くらししゲレンデがパっと広がります
1210 くらししゲレンデがパっと広がります
1215 中腹にはペアパラが架かっていますが、片側のラインは途中まで。珍しい構造のリフトでした
1215 中腹にはペアパラが架かっていますが、片側のラインは途中まで。珍しい構造のリフトでした
1219 ゲレンデトップより新潟県側(タブン) 初訪問なので山名もスキー場名も判らないorz
1219 ゲレンデトップより新潟県側(タブン) 初訪問なので山名もスキー場名も判らないorz
1219 トップからの滑り出し。向山ゲレンデ
1219 トップからの滑り出し。向山ゲレンデ
1222 山頂部のペア。リフト沿いにパークがありアピール度は高そう。しかしアイテムの品質は極悪に見えた
1222 山頂部のペア。リフト沿いにパークがありアピール度は高そう。しかしアイテムの品質は極悪に見えた
1228 雲隠れしているのが谷川岳か?
1228 雲隠れしているのが谷川岳か?
1250 くらししゲレンデ全景
1250 くらししゲレンデ全景
1250 初訪問の悲しさ、山名もスキー場名も全く判らずorz 谷川岳でさえ判らなかったorz
でもここまで見えるまで天候回復してくれてありがたかった!あまりのスキー場管理の酷さに山でも見てなきゃ、やりきれないorz
1250 初訪問の悲しさ、山名もスキー場名も全く判らずorz 谷川岳でさえ判らなかったorz
でもここまで見えるまで天候回復してくれてありがたかった!あまりのスキー場管理の酷さに山でも見てなきゃ、やりきれないorz
1321 ゲレン脇にお墓のあるのはよく見る風景だが、、、
1321 ゲレン脇にお墓のあるのはよく見る風景だが、、、
1321 ゲレンデ内にお墓があるのは初めて見る光景orz
1321 ゲレンデ内にお墓があるのは初めて見る光景orz
1419 スキー場で食事を摂るつもりだったが、余りのゲレンデ管理の悪さ、建物の仮設感にまともな食事ができるか不安になり、安パイのSAの軽食にしたorz
1419 スキー場で食事を摂るつもりだったが、余りのゲレンデ管理の悪さ、建物の仮設感にまともな食事ができるか不安になり、安パイのSAの軽食にしたorz
1419 赤城高原SAのカレーお切り込みうどん@680
1419 赤城高原SAのカレーお切り込みうどん@680
1622 戦意喪失して水上から早帰り。佐久JCT辺りにて。群馬県内の関越道から浅間山や八ヶ岳が見えるのが新鮮だった
1622 戦意喪失して水上から早帰り。佐久JCT辺りにて。群馬県内の関越道から浅間山や八ヶ岳が見えるのが新鮮だった

感想

群馬県水上エリアのメグラー旅第3弾は奥利根スノーパークです。

本来は訪問予定はありませんでしたが、前の2箇所が早めに終わったので急遽訪問/滑走してきました。訪問したスキー場は規模の大小、スペック等関係無く良い所を探すようにして、悪口は言わないようにしてきましたが、ここは、、、、、
この時期ですから、雪質の悪いのは仕方ありません。斜度や滑走距離は地形による物ですから変えようがありません。良い資質を持ったスキー場だと思いますが、スキー場管理・コース管理が悪すぎと感じました。春休み&雪マジ19!で大勢の初心者ボーダーが居ましたが、彼/彼女らの滑るコースの整備が悪すぎます。割と急斜面の多いスキー場で、その部分には迂回路もあるのですが、雪が薄くツッチーな部分も多々見受けられましたが、それをそのまま放置してあって、注意喚起のポールも無いし、雪入れして補修という考え方はないのでしょうか?またメインで滑るであろうコースにピステン整備がなく、ボードは横滑りで、スキーはボーゲンで凍った凸凹斜面を削りながら滑っている状態の部分がありました。
恐らくボードはレンタル品だと思うので、傷が付こうがお構い無しだと思いますが、そんな道具、こんなコース整備で、次回も雪遊びに来よう!と思うでしょうか?雪遊びは楽しいと思うのでしょうか?
ハッキリ言ってお金を頂いて遊んで頂く、というレベルのクオリティーではありませんでした。敢えて辛口で言いますが、酷評の嵐になるよりは、営業終了という大英断も必要なのではないでしょうか?下山ルートが分断されるのは時間の問題な感じでした。




第2リフトB線から第3リフトB線に向かう奥利根SPでの初滑走です。硬い下地で滑走性も良く、スピードに乗れましたが、既に荒れていて飛ばされそうでした。天候も大部良くなってきて遠くの山が見通せました。谷川岳方向は残念ながら雲の中でした。





向山ゲレンデは荒れてはいるもののそこそこ快適に滑れましたが、くらししゲレンデはピステンで踏んだ形跡が無く、ボーダーの横滑り、スキーヤーのボーゲンで前日の滑走跡を削って1本道ができていたような状態で、とてもカービングで滑れる状況ではありませんでした。1:10辺りで止まったのは竹竿が倒れたまま放置されていた所です。1:20辺りで抜いたシニアスキーヤーさんはピステン掛けの無い斜面に梃子摺り、リフト乗車した時にもまだ滑り終えてはいませんでした。春料金とは言え料金を取っているのですから、それに見合うコース整備はするべきだと思うのですが、、、






スキー場から最寄の水上ICまで路面上に積雪は無く無問題でした。

駐車場にある建物は仮設感漂うもので「最低限以下の投資で最大の利益」狙いなのでしょうか。スキー場への来場者は、競技者や私のようなメグラーで滑れれば良いというのは極一部で、大多数はレジャーだと思いますので、ある程度のリゾート感は必要なのではないでしょうか?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら