金時山


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 557m
- 下り
- 625m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り 当日の天気予報は最高気温18℃。風もなく、歩き出してすぐに体が温まる感じでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路・小田急線利用 17:55 箱根湯本発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは、高速バスと山頂、金時登山口にあり。 登山後、金時登山口至近の乙女山荘で風呂に入って帰ろうと思っていましたが、残念ながらお休み。 仙石バス停をそのまま進み、徒歩10分くらいの一の湯に浸かり帰ってきました。 |
写真
感想
あたたかくなったので、本格シーズンを前に軽く足慣らしの登山を敢行。
行きは、新宿から高速バスで乙女口まで向かいますが、途中高速から進行方向ど真ん中に富士山が表れ、早く山頂から富士山を眺めたい!とテンションがあがります。
乙女口から登山道に入り、乙女峠へ。
乙女峠では雲が多めでしたが、富士山を望め登山の力を注入し、尾根道を進みます。
けやきやらいろいろな木から、新芽が出、新緑の季節の登山も楽しみに歩を進め、金時山山頂に到着。
しかし雲が多く、山頂からは富士山が望めず!!残念〜〜!
気を取り直し、山頂にてまさかりを担いで記念撮影をしたあと、お昼ご飯を開始。
登山中はロングTシャツ&Tシャツという出で立ちで登っていましたが、昼ご飯となったらとたんに寒く、薄手の上着とユニクロのウルトラライトダウンを着て暖をとる。
下山後、登山口至近の乙女山荘へ温泉入りに向かいますが、残念ながら本日休業の札が。。
気を取り直し他を探す途中、ソフトクリームの看板あり、洋菓子店Lucky's Cafeにて小休憩。
私以外はソフトクリームを食べる。私もモカのソフトクリームに少々惹かれたが、浴後のビールを楽しむためにぐっと我慢!
近場の日帰り入浴の場所を聞き、仙石原品の木一の湯へ。
フェイスタオル込みでお値段1050円
浴後、缶ビールでのどを潤しバスで箱根湯本へ。
道路は空いているようだが、宮ノ下から箱根湯本間は17時過ぎまで渋滞するので急いでる人は登山電車がお勧め〜、とのアナウンス。本当に、宮ノ下を越した瞬間、道路がつまりだし大平台から超満員の登山電車で箱根湯本へ。おそるべし、週末の箱根!
なぜか、このメンバーと行くと富士山がなかなか望めない、が雨が降らなかったからまあいいか。
今度は、新緑の季節に行きたいな〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する