記録ID: 279063
全員に公開
ハイキング
関東
三毳山(みかもやま)カタクリ大群落
2013年03月22日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:15
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 385m
- 下り
- 380m
コースタイム
8:30道の駅「みかも」
9:00出発
9:30三毳神社
〜北群落地を経て〜
11:30〜12:00山頂
〜南群落地を経て〜
13:30北口駐車場
14:15道の駅「みかも」
9:00出発
9:30三毳神社
〜北群落地を経て〜
11:30〜12:00山頂
〜南群落地を経て〜
13:30北口駐車場
14:15道の駅「みかも」
天候 | 快晴、微風、気温18℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
電車なら岩舟から4K、佐野から7Kで徒歩も可能 未確認ですが、開花期間中はシャトルバスもあるとのこと |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 危険個所、残雪はありません 登山ポスト ありませんでした 携帯電波 全域で入ります(ドコモ) |
写真
撮影機器:
感想
前置き
花の百名山「三毳山」。
この山を知ったのはヤマレコを始めてからでした。
ちょうど高気圧が東に移動し、北の方が天気が良さそう。
残雪の山と迷ったのですが・・
「自分の休みを考えると、カタクリはワンチャンスしかない。残雪ならまだどこか登れるだろう。」
ということで、三毳山に決定しました。
花情報
三毳山のカタクリ群落地は、2か所あります。
・栃木県が管理している「みかも山公園」(南群落地)
・佐野市が管理している「カタクリの里」(北群落地)
どちらも花はピークを迎えました。
北ではアズマイチゲも咲いています。
係の方の話では、3月中が見ごろとのことです。
北の方が群落地の規模としては大きいですが、駐車場に近いこともあり、観光客も多いです。
逆に密生度としては、南の方が少し高い気がしました。
まとめ
三毳山は229m。
最初は花鑑賞を含めても昼に下山し、佐野アウトレットや厄除大師などへ行ってみようと思っていました。
しかし、花鑑賞や群落地への登降で時間がかかり、午後は温泉のみで終了となりました。
三毳山は高速が近くにあるので、あまり静かではないですが、雰囲気はミニ筑波山みたいな感じでよかったです。
温泉で疲れは取れましたが、北関東道をぐるっとまわって佐野まで行くのはとても時間がかかりました。
圏央道が早くつながれば、東北道の山も行きやすくなるのになと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1692人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
密度が濃いですね。
本当に素晴らしいです。
さっそくのコメント、ありがとうございます。
天気も良かったので、高速を長時間運転して行った甲斐がありました。
花もすごかったですが、平日なのに人もすごかったです
花レンズ 絶好調ですね
いつもながら低山ハイクの魅力満載ですね
時間が無くて、春のおいしい時期逃しそうです
ではでは
noronoroさん
こんばんは、
カタクリ、
これぞ「群落」という感じです。素晴らし、色も構図も深みがありますね
コメント、ありがとうございます
ヤマレコのおかげで、この山を知ることができました
マクロは使える時期に使っておかないと・・
しかし、すごい低山なんですが、とても疲れました
たぶん、長距離の運転と、急激に上がった気温のせいです。
やはり、お忙しいんですね
早く記録がアップできるよう、願っています
コメント、ありがとうございます。
三毳山は、「花の百名山」なんだそうです
小さい低山なのに、珍しいですよね
しかし、梅みたいに長く咲いてくれる花もあれば、桜のように自分の休みと天気でワンチャンスあるかないかの花もあります。
ちょうど見ごろに行けてよかったです。
今度は私も鳥を見つけて、積極的に撮りたいです
快調に花レコアップされてますねっ
楽しませていただいています(✿∪‿∪)
ミカモ山のカタクリももう見ごろなんですねっ
私も数年前に行き、カタクリに恋した懐かしのお山です
ミカモ山ほどではありませんが、城山カタクリの里、という所に昨日行ってきました。
あと10日ほどで黄色いカタクリも咲くそうですよっ
後日レコUPしますのでよかったら覗いてくださいね
きれいですねー。
これは凄い。
ここずっと前から行ってみたい場所なんです。
この群生は圧巻ですね。
写真も本当にきれいです。
私も、福寿草の日、前日まで
谷川岳か花かで迷っていたんですよ。
花で大正解でした。
これは、今、しか見れないですもんね。
noronoroさん 素晴らしい群落です
お花の時季も今でした
車だとアクセス良さそうです
三毳山ですね…
時間を見つけて山に行ってくださいね
また、美しい写真楽しみにいてます
コメント、ありがとうございます
hana_solaさんも三毳山、行かれたことがあるんですね
全部自生らしいですから驚きです
実はカタクリで有名な所らしいですから、観光客やカメラマンで混雑していたらどうしようと思っていました。
たしかにたくさん人がいましたけど、撮影に順番待ちするようなことはなかったので、よかったです
観光の人がほとんどなんですね
白いカタクリというのもあったらしいんですが、私は見つけることができず、残念でした
hana_solaさんの記録も拝見しますね
コメント、ありがとうございます
makasioさんも、福寿草、おつかれさまでした
私も直前まで、日光白根山と迷っていたのですよ
カタクリが見たかったのもありますが、装備が手抜きできるので(笑)、こちらになりました。
しかし、関越道を北上していると前方に白銀の谷川連峰が見えてきて・・
思わず、まっすぐ向かいたいなあと思いました
日も長くなってきて、行ける山も増えてくるし、花はどんどん咲いてくるし、候補がたくさんあって困ってしまいます。
足りないのは「行く時間」というところでしょうか
コメント、ありがとうございます
それから重複しますが、新しい靴の購入、おめでとうございます
最近ガソリンは高いし、一人だと割高なので車で遠出は控えているんですが、電車の接続の関係で車で行きました。
電車でも大丈夫ですよ。
少し高いですが、新幹線で小山まで出れば早いと思います
ただ、ガッツリ登山ではないので、clioneさんたちには物足りないかも知れません
それにしても万葉集にも歌われた三毳山、花の最盛期に行くことができて遠出した甲斐がありました。
clioneさんも、天ぷら、頑張ってくださいね
凄い大群落
花の色が何てきれいなの!!
10年ほど前に行ったことありますが、こんなに凄かったかしら??
みかも山は次々とレコアップされているので
何とか土日に行きたかったんですが、noronoroさんの写真で大満足です。
美しすぎる〜
ありがとうございました
そしてお疲れ様でした
コメント、ありがとうございます。
mattyanさんも、行かれたことがあるんですか?
私は、「知る人ぞ知る」みたいに考えていたのですが、結構有名なんですね
花もその年によって当たり外れがありますよね
近所の雑木林のカタクリは、昨年は見事でしたが、今年は今一つでした。
三毳山は初めてでしたので、今年が当たりなのか外れなのかわかりませんでしたが、すばらしい群生に出会えてよかったです
次は何をテーマに登ろうか、天気予報にしがみついている感じです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する