ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ぷらっと蛭ヶ岳でゲンナリ…

2013年03月21日(木) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

7:12どんぐりハウス→7:36観音茶屋→7:53見晴茶屋→8:22駒止茶屋→8:38堀山の家
→9:14花立山荘→9:26金冷し→9:40塔の岳山頂→10:34丹沢山山頂→
11:02不動ノ峰休憩所→11:15棚沢の頭→11:33鬼ヶ岩ノ頭→11:52蛭ヶ岳山頂
→12:16鬼ヶ岩ノ頭→12:33棚沢ノ頭→13:14丹沢山山頂→14:02塔の岳山頂14:13
→16:14どんぐりハウス
天候 晴→やや曇
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉に有料駐車場あり(平日上限¥500)
戸川公園の駐車場は、8時まで開きません。
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
大倉〜丹沢山は特になし。
丹沢山〜蛭ヶ岳の間に痩せ尾根や、鬼ヶ岩ノ頭があり、足元注意!
滑落可能性ありそうなトコです。
【登山ポスト】
駐車場ちかくのどんぐりハウスにあり
【温泉】
車なら
東海大駅前:さざんかの湯
鶴巻温泉
下山後の徒歩圏内にはなし
【飲食店】
どんぐりハウスにラーメン・カレー等あり(17時位で)
道路はさんで隣にもラーメンあり。
ともに、食べた事はありません。
山桜?が一本咲いてました♪
ここからが、バカ尾根スタートって感じです!
2013年03月21日 07:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 7:54
山桜?が一本咲いてました♪
ここからが、バカ尾根スタートって感じです!
2013年03月21日 08:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 8:00
鬼太郎ハウス(笑)
なんか、目玉の親父がいそうで、私が勝手にそう呼んでます。
2013年03月21日 08:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/21 8:38
鬼太郎ハウス(笑)
なんか、目玉の親父がいそうで、私が勝手にそう呼んでます。
昨日登った愛鷹山が左側に見える〜
2013年03月21日 09:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 9:14
昨日登った愛鷹山が左側に見える〜
晴れた丹沢に登るのは初めてなので、塔の岳を、こう見るのは初!
2013年03月21日 09:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/21 9:22
晴れた丹沢に登るのは初めてなので、塔の岳を、こう見るのは初!
コソコソ音がしたと思ったら、鹿のご一行様〜♪
2013年03月21日 09:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 9:31
コソコソ音がしたと思ったら、鹿のご一行様〜♪
おぉ〜!
2013年03月21日 09:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/21 9:41
おぉ〜!
相模湾・江ノ島・横須賀の方まで見えました〜
2013年03月21日 09:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 9:41
相模湾・江ノ島・横須賀の方まで見えました〜
塔の岳〜丹沢山〜蛭が岳は、ひらけた尾根歩きで
キレイ♪
2013年03月21日 10:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 10:07
塔の岳〜丹沢山〜蛭が岳は、ひらけた尾根歩きで
キレイ♪
塔の岳〜丹沢山へ向かう所々に雪ありますが、
アイゼン不要。
2013年03月21日 10:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:27
塔の岳〜丹沢山へ向かう所々に雪ありますが、
アイゼン不要。
おぉ〜!!
2013年03月21日 10:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/21 10:34
おぉ〜!!
蛭ヶ岳…ではなく不動ノ峰かな?
意外に遠い蛭ヶ岳…。
2013年03月21日 10:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 10:41
蛭ヶ岳…ではなく不動ノ峰かな?
意外に遠い蛭ヶ岳…。
今度こそ蛭ヶ岳!
このオブジェ素敵♪
2013年03月21日 11:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/21 11:26
今度こそ蛭ヶ岳!
このオブジェ素敵♪
蛭ヶ岳山荘!
2013年03月21日 11:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 11:53
蛭ヶ岳山荘!
神奈川最高峰!
疲れた〜!
2013年03月21日 11:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/21 11:53
神奈川最高峰!
疲れた〜!
宮が瀬だ〜
2013年03月21日 11:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 11:58
宮が瀬だ〜
蛭ヶ岳への道にバラ?いっぱいありました!
夏にはキレイなのかな??
2013年03月21日 12:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 12:13
蛭ヶ岳への道にバラ?いっぱいありました!
夏にはキレイなのかな??
鎖場!
怖いじゃないですか〜
(ビビリなので)
2013年03月21日 12:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 12:16
鎖場!
怖いじゃないですか〜
(ビビリなので)
熊の足跡??ってマヂびびりましたが、
きっと、誰かのポールの跡でしょう…。
2013年03月21日 12:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 12:24
熊の足跡??ってマヂびびりましたが、
きっと、誰かのポールの跡でしょう…。
左の丹沢山〜右の大倉尾根を下る…
長いよ〜↓↓
2013年03月21日 12:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 12:43
左の丹沢山〜右の大倉尾根を下る…
長いよ〜↓↓
今日も、塔太郎クンかわいく啼いてました♪
2013年03月21日 14:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 14:03
今日も、塔太郎クンかわいく啼いてました♪
休憩取らず食わずでバテバテ〜
終わりが見えてきたので、やっと10分休憩♪
2013年03月21日 14:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 14:06
休憩取らず食わずでバテバテ〜
終わりが見えてきたので、やっと10分休憩♪
美味しそうなフキノトウ♪
2013年03月21日 14:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/21 14:40
美味しそうなフキノトウ♪
モミジの生まれたて♪
2013年03月21日 15:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/21 15:36
モミジの生まれたて♪
スミレ〜
春だね〜♪
2013年03月21日 15:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 15:51
スミレ〜
春だね〜♪
日没前でも、ガスで暗く、ヘッデン使ったって話聞いた事あります。
みなさん、ご用心!
2013年03月21日 16:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 16:06
日没前でも、ガスで暗く、ヘッデン使ったって話聞いた事あります。
みなさん、ご用心!
登山口近くでは、丹沢名物?ミツマタが咲いてました〜♪
2013年03月21日 16:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/21 16:09
登山口近くでは、丹沢名物?ミツマタが咲いてました〜♪
桜はこれからだね〜
2013年03月21日 16:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 16:09
桜はこれからだね〜
トイレ使えないの痛いね〜↓↓
2013年03月21日 16:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 16:23
トイレ使えないの痛いね〜↓↓

感想

前日の愛鷹山は山友とワイワイ♪
翌日も休みだったので、同じ、ウルトラライトな装備で地図なく行ける山…。
丹沢位。
大倉尾根は、山始めたての時に、コテンパンにやられたルート。
今なら、どうなんだろう??
っと、この快晴の中、絶対気持ちいいヤビツからのルートを捨て、
大倉へ!

熊鈴なく、膝サポーターなく、トレッキングポールなく、前日雨だった…。
ちょっと不安だけど、平日なのに、おじ様ハイカー沢山いたので、
ちょっと安心。

大倉尾根、通称バカ尾根。
バカみたいに登り続けるから、そう呼ばれているらしいけど、
やっぱり、ただただ登る…。

塔の岳まで着くころには、疲れきって、もうここまででいいや〜って
なってたところに、
山ガールが「丹沢山に11時までに行けたら蛭ヶ岳まで行く」って聞こえた!
あなたが行けるなら、私でも行けるんじゃない?
ってコトで、そのコより先に出発!
丹沢に向かいだしたトコで、雪↓↓
アイゼン持ってないし〜
と、帰ろうとしたけど、その先には雪なさそうなので、
そーっと気をつけながら進む。
その後も少し雪あっても、アイゼン不要な程度。

急いでたから、丹沢山はあっという間!

ここから先は、未踏の地!
みんな、いいよ〜って教えてくれた場所!
すぐソコに見えるのは、不動ノ峰で、蛭ヶ岳は4km以上先!
これ、大倉に戻るより、西丹沢教室に戻る方が早いよね〜
あっ、でも、終バス時刻知らないや!
でも、タクシーに電話すればいいや!
…携帯、車に置いてきちゃった〜(泣)
で、ピストン決定↓↓

丹沢〜蛭ヶ岳のルートは痩せ尾根とか岩場とかあるし、
足が疲れちゃってるビビリな私には、結構怖かった…。
ソロだからってのもあるけど。
そして、なにやら、5本足の足跡が泥に残る…
まさかの熊??と、氷つく。
でも、獣の気配ないし、展望ひらけてて、突然バッタリ出会うこともなさそう。
気をつけながら、先へ急ぐ。

蛭ヶ岳到着!
蛭ヶ岳が邪魔して見えなかった、南アの素晴らしい雪景色!
甲斐駒は、やや、雪が少なくなって見えるものの、白峰三山や塩見あたりは、
濃厚な雪がある模様。
まだまだ、先の話だな〜っと、堪能して、
5分ほどで、すぐさま下山!

またしても、熊もどき足跡にビビる。
いや、違う、これは、バスケットを付けたポールの跡だ!
ビビらせやがって〜!っと、
熊ではない方向に思考を向かわせるコトにした。

おなかが空くけど、(ヘッデンハイク絶対ヤダので)
時間が気になるので休憩取らずの山行…。
帰ったら、霜降りステーキ買おう!海老名SAでラーメン食べよう!
とか、食べ物のことばっかり考えてた(笑)

塔の岳までくると、すこし、人増えてる!
終わりも見えてきたので、パン休憩♪
そういえば、今日の朝パンもこのパンも、アップルティーもオレンジティーも
実家の父が持っていけとくれたもの。
全て、平らげるコトになるとは!
ちなみに、今日、実家で5時半に起床したら、
父が、私の為に、24時間スーパーで
それらを買ってきてた!多分、4時とかに…。
どんだけ、暇!もとい、娘思い(笑)

少し座って、元気になったかな〜と思ったのも束の間。
もう、下半身全部痛い↓↓
早くおりた〜い!
ってことで、なんだか、チョッ早な父息子と抜きつ抜かれつの攻防を重ね、
膝爆弾が爆発する前に下山できました〜♪
山行時間=行動時間=8時間半=30kmオーバーは、スゲー疲れた!
2度とこの行程はしない!!

帰りは、東名でスイーっと30分!なんて思ってインター向かったら、
まさかまさかの、トラック炎上、平日17時前なのに16キロ渋滞110分!!
事故りたてホヤホヤです↓↓
無理なので、R246で3時間半かけて帰宅するコトになりました〜(泣)
ちなみに、事故付近通過時には、炎上している黒煙が見え、ぞっとしました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人

コメント

流石!
お疲れ様〜
相変わらず凄いね〜 そして楽しいレコをありがとう!
なんか私もやる気が出てきた!
このルートいいねえ!
2013/3/23 8:24
ロングコースですな!
連日登山で、蛭カ岳ピストンとは頑張りますなぁ

私も同じコース行った事ありますが、ほんと長かった(-"-;)

登山靴の紐変えたのね
2013/3/24 20:11
相変わらずの
まとめてのレコアップ
もうちょっとこまめにプリーズ(笑)
大倉から蛭ヶ岳日帰りピストンすればゲンナリするのは当たり前でしょうよ(^_^;)
でも相変わらずの馬力!
白くて細いのにすごいよね
2013/3/28 0:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら