記録ID: 2804923
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
横谷峡 氷爆が観れた!
2020年12月18日(金) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 384m
- 下り
- 78m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:11
距離 3.8km
登り 396m
下り 78m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はほとんど雪のない状態でしたが進むにつれ雪道となりました。登山靴で登りましたが、下りはチェーンスパイクが必要だと思いました。今回横谷観音でお会いした中津川から来られたご婦人方(ご家族)に車で駐車場まで送っていただいたので下ることはありませんでした。大変助かりました。感謝感謝です。元々大滝からトイレに行くために横谷観音まで登り駐車場のトイレを使用しようとしたのですが冬季閉鎖でした。ご婦人方は直ぐ側にあるペンション「オーベルジュ」に宿泊したいたようで車で連れて行って頂いてトイレを使用する交渉までした頂き、その後送っていただきました。感謝感謝! 見所ポイント ●乙女滝 人工的に作られた滝のようです。直ぐ上はアスファルトの車道なのに下に滝、不思議です。一部氷爆になっていました。 ●九十九折になった川の流れ 小さな滝のような段差が左右にあり川の流れが右左に九十九折になって不思議でした。 ●激流 下流の流れは穏やかでしたが中流には激流がありました。この水はどこに行ったのでしょう。 ●霜降の滝 滝と言うより穏やかな段差で全体的に不思議な景観を描いています。穏やかな滝です。 ●鷲岩 ここの渓谷は岩礁の壁のスケールが素晴しく幾つか見惚れる景観があります。その中でもこの鷲岩は今まで見たことのないようなものでした。スケール感もあり迫力があります。 ●屏風岩 大きな岩の上を滑る様に水が流れています。 ●氷瀑 思い掛けず氷瀑が観れました。まだ氷瀑には早いかと思ったのですが見事でした。気温が低いからでしょう。水が流れる植物の生えた壁が植物ごと凍っています。その周辺には一面の氷柱素晴らしい景観でした。 ●一枚岩 川底が一枚岩になり表面を滑るように水が流れています。安達太良で見た滑り底と同じようです。 ●王滝 素晴らしい滝でした。二段になったスケールのある滝で、一段目は岩を滑り落ちる様に流れる袋田の滝の様でした。更に二段目も同じ様に流れていますが一段目、二段目が左右に振れています。 ●横谷観音 ここからの景観が素晴らしいです。南アルプス、北フルプスが一望できます。王滝も見れますが一段目だけしか見れません。 |
その他周辺情報 | 帰りに八ヶ岳のアウトレットに行きましたが、半分程度の店は閉まっていました。お客さんも殆どいませんでした。大丈夫なのでしょうか? |
写真
装備
個人装備 |
ザック
グローブ
帽子
ウインドブレーカー
インナーダウン
ストック
ピクノリノックスナイフ
ホイッスル
温度計
ココヘリ
iPhone
メガネ曇り止め
サプリメント
常備薬
ティッシュ
ウェットティッシュ
リップクリーム
バンダナ
アミノバイタル
行動食
地図
財布
熊鈴
UVサングラス
カメラ
カメラ予備バッテリ・メモリ
カメラクリップ
携帯バッテリ・電池
救急キッド
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する