ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2804923
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

横谷峡 氷爆が観れた!

2020年12月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
ashshelljp その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
3.8km
登り
384m
下り
78m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:06
合計
2:11
距離 3.8km 登り 396m 下り 78m
9:41
9:42
77
10:59
11:04
38
11:42
1
11:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宿泊した「たてしな藍」から横谷峡駐車場まで車で1分
コース状況/
危険箇所等
登山道はほとんど雪のない状態でしたが進むにつれ雪道となりました。登山靴で登りましたが、下りはチェーンスパイクが必要だと思いました。今回横谷観音でお会いした中津川から来られたご婦人方(ご家族)に車で駐車場まで送っていただいたので下ることはありませんでした。大変助かりました。感謝感謝です。元々大滝からトイレに行くために横谷観音まで登り駐車場のトイレを使用しようとしたのですが冬季閉鎖でした。ご婦人方は直ぐ側にあるペンション「オーベルジュ」に宿泊したいたようで車で連れて行って頂いてトイレを使用する交渉までした頂き、その後送っていただきました。感謝感謝!

見所ポイント
●乙女滝
人工的に作られた滝のようです。直ぐ上はアスファルトの車道なのに下に滝、不思議です。一部氷爆になっていました。

●九十九折になった川の流れ
小さな滝のような段差が左右にあり川の流れが右左に九十九折になって不思議でした。

●激流
下流の流れは穏やかでしたが中流には激流がありました。この水はどこに行ったのでしょう。

●霜降の滝
滝と言うより穏やかな段差で全体的に不思議な景観を描いています。穏やかな滝です。

●鷲岩
ここの渓谷は岩礁の壁のスケールが素晴しく幾つか見惚れる景観があります。その中でもこの鷲岩は今まで見たことのないようなものでした。スケール感もあり迫力があります。

●屏風岩
大きな岩の上を滑る様に水が流れています。

●氷瀑
思い掛けず氷瀑が観れました。まだ氷瀑には早いかと思ったのですが見事でした。気温が低いからでしょう。水が流れる植物の生えた壁が植物ごと凍っています。その周辺には一面の氷柱素晴らしい景観でした。

●一枚岩
川底が一枚岩になり表面を滑るように水が流れています。安達太良で見た滑り底と同じようです。

●王滝
素晴らしい滝でした。二段になったスケールのある滝で、一段目は岩を滑り落ちる様に流れる袋田の滝の様でした。更に二段目も同じ様に流れていますが一段目、二段目が左右に振れています。

●横谷観音
ここからの景観が素晴らしいです。南アルプス、北フルプスが一望できます。王滝も見れますが一段目だけしか見れません。
その他周辺情報 帰りに八ヶ岳のアウトレットに行きましたが、半分程度の店は閉まっていました。お客さんも殆どいませんでした。大丈夫なのでしょうか?
横谷峡駐車場に到着。結構冷えます。
2020年12月18日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:24
横谷峡駐車場に到着。結構冷えます。
ママのコーデ。
2020年12月18日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 9:26
ママのコーデ。
アスファルトの道を登っていくと・・・
2020年12月18日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:32
アスファルトの道を登っていくと・・・
乙女滝へ降る道が現れました。
2020年12月18日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:36
乙女滝へ降る道が現れました。
乙女滝
2020年12月18日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 9:39
乙女滝
乙女滝は人工的に作られたようです。
2020年12月18日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:39
乙女滝は人工的に作られたようです。
横谷峡を進みます。ここら辺はまだ雪がありません。
2020年12月18日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:45
横谷峡を進みます。ここら辺はまだ雪がありません。
雪が現れて来ました。同時にあるものが現れました。
犬の様な足跡、なんでしょう熊ではなさそうです。
2020年12月18日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:47
雪が現れて来ました。同時にあるものが現れました。
犬の様な足跡、なんでしょう熊ではなさそうです。
今日の靴
2020年12月18日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:51
今日の靴
九十九折に流れる川。不思議です。
2020年12月18日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 9:51
九十九折に流れる川。不思議です。
氷柱です。
2020年12月18日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 9:53
氷柱です。
一部通行止めで迂回になっている様です。
2020年12月18日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:54
一部通行止めで迂回になっている様です。
迂回路を登ると重機が壁にぶら下がって作業をしています。何?
この重機上からワイヤで吊り下げられ無人で下からリモコンで操作されていました。
2020年12月18日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:55
迂回路を登ると重機が壁にぶら下がって作業をしています。何?
この重機上からワイヤで吊り下げられ無人で下からリモコンで操作されていました。
横谷温泉ホテルの中を抜けて行きます。
2020年12月18日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:57
横谷温泉ホテルの中を抜けて行きます。
抜けるといきなりどはくりょくの壁!
2020年12月18日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:58
抜けるといきなりどはくりょくの壁!
アップするとこんな感じです。
2020年12月18日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 9:59
アップするとこんな感じです。
こんな壁も・・・崩れかけています。
2020年12月18日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:00
こんな壁も・・・崩れかけています。
突然アルパカ! 初めて見なしたがとても愛嬌のある顔でした。見つめてくるので思わず手を出しそうになりますが、凶暴かもしれないので抑えました。
2020年12月18日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:01
突然アルパカ! 初めて見なしたがとても愛嬌のある顔でした。見つめてくるので思わず手を出しそうになりますが、凶暴かもしれないので抑えました。
道の脇に氷柱が・・・
2020年12月18日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:03
道の脇に氷柱が・・・
霜降の滝。エレガントです。
2020年12月18日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:05
霜降の滝。エレガントです。
炭焼き窯の跡です
2020年12月18日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:08
炭焼き窯の跡です
雪が一面を覆う様になって来ました。
2020年12月18日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:10
雪が一面を覆う様になって来ました。
九十九折になった流れです。
2020年12月18日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:14
九十九折になった流れです。
「鷲岩」
2020年12月18日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:15
「鷲岩」
遊歩道から外れて川のほうに向かうと・・・
2020年12月18日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:18
遊歩道から外れて川のほうに向かうと・・・
氷瀑が。右側は岩の上の植物と一緒に流れが凍っています。左側には氷柱が・・・。こんな光景が見られるとは思いませんでした。
2020年12月18日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:20
氷瀑が。右側は岩の上の植物と一緒に流れが凍っています。左側には氷柱が・・・。こんな光景が見られるとは思いませんでした。
川の流れと氷瀑。
2020年12月18日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:21
川の流れと氷瀑。
多分これが屏風岩?
2020年12月18日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:31
多分これが屏風岩?
突然激流が現れました。この水は何処に行くのでしょう?
2020年12月18日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:33
突然激流が現れました。この水は何処に行くのでしょう?
一枚岩。岩の上を水が流れます。大体水深は浅さーく流れますよね。
2020年12月18日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:37
一枚岩。岩の上を水が流れます。大体水深は浅さーく流れますよね。
陽が照って来ました。
2020年12月18日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:44
陽が照って来ました。
細いトラバースです。手摺りが設置されています。
2020年12月18日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:53
細いトラバースです。手摺りが設置されています。
王滝に到着。最終目的地です。
2020年12月18日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:55
王滝に到着。最終目的地です。
二段になった素晴らしい滝です。
2020年12月18日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:57
二段になった素晴らしい滝です。
ここでおやつタイム。コーヒーと共に。
2020年12月18日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:59
ここでおやつタイム。コーヒーと共に。
王滝から戻り来た道とはちがう右側に進みます。横谷観音に向かいます。ここの駐車場にトイレがあるので。
2020年12月18日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:06
王滝から戻り来た道とはちがう右側に進みます。横谷観音に向かいます。ここの駐車場にトイレがあるので。
王滝からは結構な登りになります。
2020年12月18日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:13
王滝からは結構な登りになります。
横谷観音に到着です。
2020年12月18日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 11:23
横谷観音に到着です。
横谷観音到着。
2020年12月18日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:34
横谷観音到着。
ここからの展望は最高です。これは中央アルプス?
2020年12月18日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:31
ここからの展望は最高です。これは中央アルプス?
右側は北アルプス?
2020年12月18日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:31
右側は北アルプス?
一番左側には甲斐駒ヶ岳。
2020年12月18日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:32
一番左側には甲斐駒ヶ岳。
トイレに行く為駐車場まで登りますが冬季閉鎖中。その後は後ろを歩いているご婦人方に助けられました。下山はご婦人方の車でメルヘン街道を一気下り駐車場まで送っていただきました。
2020年12月18日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:39
トイレに行く為駐車場まで登りますが冬季閉鎖中。その後は後ろを歩いているご婦人方に助けられました。下山はご婦人方の車でメルヘン街道を一気下り駐車場まで送っていただきました。
おまけ・・・
八ヶ岳アウトレットに向かう途中の八ヶ岳絶景。
2020年12月18日 12:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
12/18 12:11
おまけ・・・
八ヶ岳アウトレットに向かう途中の八ヶ岳絶景。
絶景2
2020年12月18日 12:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
12/18 12:11
絶景2

装備

個人装備
ザック グローブ 帽子 ウインドブレーカー インナーダウン ストック ピクノリノックスナイフ ホイッスル 温度計 ココヘリ iPhone メガネ曇り止め サプリメント 常備薬 ティッシュ ウェットティッシュ リップクリーム バンダナ アミノバイタル 行動食 地図 財布 熊鈴 UVサングラス カメラ カメラ予備バッテリ・メモリ カメラクリップ 携帯バッテリ・電池 救急キッド
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら