記録ID: 2810643
全員に公開
ハイキング
近畿
竜王山☆金勝アルプス
2020年12月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 483m
- 下り
- 482m
コースタイム
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今シーズンから通年有料になってしまったとのことでした…。 700円は少々高くないですか?? |
写真
感想
お天気イマイチかもなぁ、、、それでも張出峰を探したくって早起きして金勝へ!
道が凍ってるかも、雪や霜が溶けてドロドロかも、と軽アイゼンとスパッツを持っていきましたが両方とも出番無し。
道は九割方カラカラに乾いていて拍子抜けでした。
青空も見えてきて朝日も拝めたし(^^)
終始軽快に歩くことができました♪♪
no2さんから北峰線からしっかりした踏み跡があると教えて頂いたのに、確信が持てる入り口が見当たらず・・でも今日は絶対に見つけてやるー!と、ちょっと強引に脇へ入っていってウロウロウロウロ、ウロウロウロウロ、、、やっとそれらしき道を見つけた時はそれはもう嬉しかったです!!
まさに巨岩群!思った通りの素敵な場所でした〜\(^o^)/
なるほど、あの場所に出てくるのですね。
次からはスムーズに行けそうです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
iamrosenさん、こんばんは。
取り付がわかりましたか。目印とトレースも結構はっきりしていたようには記憶しているんですが、本ルートが綺麗すぎてスルーしてしまうのかも。
危なくなかったでしょ? 狭いけどコーヒーとか飲みながら景色をゆっくり見たいところですね。
落ヶ滝の画像、ディズニーランドとかの作られた滝みたいに見えちゃいました。
駐車場の冬季無料がなくなったの? せめて1コインにしてほしいですよね。
じゃあ今度行くときは、北側の十九道ダムから天狗岩へのルートが気になっていたのでそっちで上がろうかな。10台ぐらい停められそうなスペースもあるんで。
さすがに東側の馬頭観音さん前の登山口では汗をかく間もなく山頂に着きそうですよね。そこはトイレも駐車場も整備されているよう。
金勝には今年2回行ってましたが、どちらも見つけられなかったので・・やっと張出峰に行けて嬉しかったです。
アドバイス下さってありがとうございました☆☆
天狗岩が混雑している時はあそこで休憩もいいですね!
落ヶ滝は写真だと余計に水が無いように見えますね。
私が今まで見た中で一番少なかったんじゃないかな。
初めて金勝に来られた人があれを見たら残念な気持ちになるかも(^^;)
馬頭観音の方からはお子さん連れの方がよく歩いてこられますね。
あの駐車場は県内屈指(vv?)の夜景スポットとしても紹介されていたりします。
十九道ダムからの道は、天狗岩〜耳岩の道に出るところは昨年往復しましたが、天狗岩の少し北に分岐があるのが少し前から気になっています。
何度行っても気軽に探検できるのが金勝の魅力(^^)!
駐車場の有料化は悲しいですねー。
回収する方も真冬の寒い時に何台来るかも分からない車を待っているのは辛いと思うんですけどねぇ・・
こんばんわ。
上桐生の一丈野駐車場は最近有料期間が変更された様ですね。
以前は冬季無料でしたが基本的に土・日・祝日は有料となりました。
因みに7月第三土曜日〜11月末までは平日も有料。
12月〜7月第三金曜日までは平日は無料です。
7枚目の写真は旧十九道で走井林道から周回する時に下山でよく使います。
一応ガイドマップにも記載されています。
https://www.ritto-kanko.com/konzeyama/
道は北斜面の谷筋に付いており植林とシダ類が目立ち暗めな印象です。
nakatoさん、こんにちは!
コメントを見るのが遅くなってしまいすみませんm(__)m
上桐生の駐車場は700円に値上げしてまだ間もないので、土日祝が年中有料になるなんて思ってもみませんでした。
私が山に行くのは専ら週末なのでなかなかショックです。。
旧十九道、了解です。
nakatoさんご贔屓の道だったんですね。
おっしゃる通りマップをよく見ると載ってました(^^;)
走井林道はまだ行ったことがないのですが、もう一度ダムを見に行きたいと思っているので次回はそちらに停めるのも良さそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する