記録ID: 281251
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大ドッケ(福寿草)
2013年03月16日(土) [日帰り]

コースタイム
大日堂バス停(0837)-(0857)地藏峠(0857)-(0913)61号鉄塔(0924)-(1048)大ドッケ(1051)-(1057)1315ピーク(1057)-(1107)降下点(1116)-(1128)★福寿草自生地★(1229)-(1318)沢合流地点(1331)-(1430)大日堂バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大ドッケまでは、ただただひたすら辛い登り。踏み跡やや薄くも、尾根を登って行くことを意識すれば問題なく、危険箇所は特になし。 降下点から福寿草自生地まで踏み跡はあるが、急な斜面を下って行くためこの道が正しいのか不安になる。道誤りの場合、登り返しがキツイので一人で降下して行き、それが正しいことを確認できた時点で仲間を呼んだ。 福寿草自生地からは、カラ沢を下った。岩が散在する場所を下るので、足元には注意を払う必要あり。 沢が合流した地点から、山腹に付けられた細い不安定な巻き道を行く。鹿避けネットを潜りながら行くが、足元は不安定。注意して進む必要あり。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する