ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2814654
全員に公開
ハイキング
丹沢

南山・権現平・宮ケ瀬湖畔(あいかわ公園より周回)

2020年12月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
kaz その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
13.4km
登り
782m
下り
773m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
1:03
合計
4:41
距離 13.4km 登り 784m 下り 773m
9:31
30
スタート地点
10:18
10:28
19
10:47
10:55
12
11:07
11:10
46
12:04
12:25
31
鳥居原岬の展望台
13:52
5
13:57
14:01
11
14:12
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あいかわ公園駐車場:平日無料でした。
コース状況/
危険箇所等
注※今回歩いた鳥屋越〜鳥居原園地の区間は登山道ではありません!
それ以外は快適な登山道だと思います。
久しぶりにあいかわ公園に来ました。今回はここからスタート!
2020年12月23日 09:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
12/23 9:30
久しぶりにあいかわ公園に来ました。今回はここからスタート!
紅葉が残っていました。
2020年12月23日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/23 9:34
紅葉が残っていました。
園内の吊り橋を渡ります。子供達が小さい頃よく遊びに来ていたので懐かしいです。
2020年12月23日 09:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
12/23 9:36
園内の吊り橋を渡ります。子供達が小さい頃よく遊びに来ていたので懐かしいです。
園内をさ迷う事無く登山口まですんなり来れました!
2020年12月23日 09:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
12/23 9:42
園内をさ迷う事無く登山口まですんなり来れました!
階段多め。早くも汗だく。
2020年12月23日 09:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/23 9:56
階段多め。早くも汗だく。
鉄塔のある稜線に出ました。
2020年12月23日 10:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
12/23 10:00
鉄塔のある稜線に出ました。
汗だくなので東屋で少し休憩。
2020年12月23日 10:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 10:01
汗だくなので東屋で少し休憩。
東屋の少し先で大岳山が見えました。
2020年12月23日 10:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
12/23 10:06
東屋の少し先で大岳山が見えました。
山頂じゃありませんが途中に展望の良い所が有りました。
2020年12月23日 10:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11
12/23 10:07
山頂じゃありませんが途中に展望の良い所が有りました。
鎖がある所。
2020年12月23日 10:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
12/23 10:11
鎖がある所。
南山に到着!
2020年12月23日 10:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
13
12/23 10:23
南山に到着!
正面は仏果山方面。いい眺めですね。
2020年12月23日 10:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
12/23 10:24
正面は仏果山方面。いい眺めですね。
仏果山をズームしたら展望台が見えました。高取山の展望台も見えていました。
2020年12月23日 10:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
12/23 10:25
仏果山をズームしたら展望台が見えました。高取山の展望台も見えていました。
丹沢山塊も大展望
2020年12月23日 10:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
12/23 10:25
丹沢山塊も大展望
蛭ヶ岳ズーム
2020年12月23日 10:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
12/23 10:26
蛭ヶ岳ズーム
これから向かう権現平方面の稜線。
2020年12月23日 10:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
12/23 10:27
これから向かう権現平方面の稜線。
気持ちのいいコースです。
2020年12月23日 10:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/23 10:31
気持ちのいいコースです。
薄いけど日光方面の雪山が見えた。
2020年12月23日 10:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
12/23 10:34
薄いけど日光方面の雪山が見えた。
ガチャガチャガチャガチャ。扉が閉まらないらしい・・・
2020年12月23日 10:45撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
12/23 10:45
ガチャガチャガチャガチャ。扉が閉まらないらしい・・・
権現平に到着。横浜方面の眺めがいいです。
2020年12月23日 10:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
12/23 10:48
権現平に到着。横浜方面の眺めがいいです。
ズームで見ていたら愛川中津地区の丘陵にある急な坂道が見えました。ここは車で下ると迫力があるのでお気に入りです。
2020年12月23日 10:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
8
12/23 10:48
ズームで見ていたら愛川中津地区の丘陵にある急な坂道が見えました。ここは車で下ると迫力があるのでお気に入りです。
左ギリギリにスカイツリーも見えた。
2020年12月23日 10:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
12/23 10:50
左ギリギリにスカイツリーも見えた。
権現平は広くていい所でした。
2020年12月23日 10:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
12/23 10:54
権現平は広くていい所でした。
ちょっと先にあったトイレは冬季閉鎖中でした。
2020年12月23日 10:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
12/23 10:56
ちょっと先にあったトイレは冬季閉鎖中でした。
鳥屋越のちょっと手前から登山道を外れて鳥居原園地方面に下ります。
2020年12月23日 11:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/23 11:09
鳥屋越のちょっと手前から登山道を外れて鳥居原園地方面に下ります。
登山道じゃないのに快適だ!
2020年12月23日 11:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
12/23 11:12
登山道じゃないのに快適だ!
あれ?すぐに登山道に出てしまった。後で詳細地図を確認したら点線ルートになっている道でした。
2020年12月23日 11:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/23 11:13
あれ?すぐに登山道に出てしまった。後で詳細地図を確認したら点線ルートになっている道でした。
点線ルートを外れてここから鉄塔の巡視路に入ります。
2020年12月23日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 11:15
点線ルートを外れてここから鉄塔の巡視路に入ります。
草が刈られていたので快適に歩けました。
2020年12月23日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 11:15
草が刈られていたので快適に歩けました。
そのまま巡視路を進んでしまうとピークを巻いてしまいそうなので、適当な所から尾根沿いに進む事にしました。
2020年12月23日 11:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 11:18
そのまま巡視路を進んでしまうとピークを巻いてしまいそうなので、適当な所から尾根沿いに進む事にしました。
ゲッ!すごい荒れてる・・・
2020年12月23日 11:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
12/23 11:19
ゲッ!すごい荒れてる・・・
くそーこんな所来ないで普通に登山道歩けば良かったとかブツブツ言いながら進んでいます。
2020年12月23日 11:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/23 11:19
くそーこんな所来ないで普通に登山道歩けば良かったとかブツブツ言いながら進んでいます。
何も無いピーク。過去のレコでは「四ノ字山」と記載されている方がおられました。詳しく調べたいと思いましたが検索しても何もヒットしませんでした。
2020年12月23日 11:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
12/23 11:25
何も無いピーク。過去のレコでは「四ノ字山」と記載されている方がおられました。詳しく調べたいと思いましたが検索しても何もヒットしませんでした。
先程の巡視路を進むとあの鉄塔の下に出るようです。あそこから登るのも大変そうです。
2020年12月23日 11:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
12/23 11:26
先程の巡視路を進むとあの鉄塔の下に出るようです。あそこから登るのも大変そうです。
北側に見えるのは仙洞寺山かな。こんどあっちの方も行ってみたいな。
2020年12月23日 11:28撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
12/23 11:28
北側に見えるのは仙洞寺山かな。こんどあっちの方も行ってみたいな。
ここはなんていい所なんだ。やっぱり来て良かった!
2020年12月23日 11:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/23 11:33
ここはなんていい所なんだ。やっぱり来て良かった!
地図に載っていないけどこの辺は快適に歩けました。
2020年12月23日 11:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/23 11:33
地図に載っていないけどこの辺は快適に歩けました。
最後の小さなピークから鳥居原園地に向かって下ります。
2020年12月23日 11:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
12/23 11:35
最後の小さなピークから鳥居原園地に向かって下ります。
ここは快適に見えますが結構急な下りでした。
2020年12月23日 11:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
12/23 11:41
ここは快適に見えますが結構急な下りでした。
マジか!駐車場が直ぐそこに見えているのに笹がボーボーだ!
2020年12月23日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 11:48
マジか!駐車場が直ぐそこに見えているのに笹がボーボーだ!
駐車場に人が沢山いたので藪から這い出すと恥ずかしいと思い他から出れないかウロウロして探しました。この辺も民家の敷地に出てしまうのでムリでした。
2020年12月23日 11:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 11:50
駐車場に人が沢山いたので藪から這い出すと恥ずかしいと思い他から出れないかウロウロして探しました。この辺も民家の敷地に出てしまうのでムリでした。
仕方が無いので適当な所から突破する事にしました。
2020年12月23日 11:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/23 11:52
仕方が無いので適当な所から突破する事にしました。
遅れて妻も出てきました。
2020年12月23日 11:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
12/23 11:53
遅れて妻も出てきました。
駐車場の向かいにあった広場に出て来れました。この後ダニチェックしましたが平気でした。
2020年12月23日 11:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
12/23 11:54
駐車場の向かいにあった広場に出て来れました。この後ダニチェックしましたが平気でした。
鳥居原園地は初めてなので岬の先端まで行ってみる事にしました。地味に遠いのと結構階段を下る・・・
2020年12月23日 12:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 12:00
鳥居原園地は初めてなので岬の先端まで行ってみる事にしました。地味に遠いのと結構階段を下る・・・
岬から南側の展望。駐車場には沢山人が居たけどここは誰も居なくて静かです。
2020年12月23日 12:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/23 12:07
岬から南側の展望。駐車場には沢山人が居たけどここは誰も居なくて静かです。
あとで渡る虹の大橋です。
2020年12月23日 12:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9
12/23 12:04
あとで渡る虹の大橋です。
ここでノンビリ休憩しました。
2020年12月23日 12:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 12:11
ここでノンビリ休憩しました。
せっかく汗で濡れた服が乾いたのに一気に登ったらまた汗が噴き出てしまった。
2020年12月23日 12:28撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
12/23 12:28
せっかく汗で濡れた服が乾いたのに一気に登ったらまた汗が噴き出てしまった。
周辺に出口が無かったので、この辺から失敬させて頂きました。
2020年12月23日 12:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
12/23 12:33
周辺に出口が無かったので、この辺から失敬させて頂きました。
虹の大橋を歩いて渡る日が来ました。
2020年12月23日 12:46撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
12/23 12:46
虹の大橋を歩いて渡る日が来ました。
宮ケ瀬湖畔園地の中を通過します。ガラガラですね。
2020年12月23日 12:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
12/23 12:54
宮ケ瀬湖畔園地の中を通過します。ガラガラですね。
記念にライブカメラに手を振りながら写ってみました。でも誰だか分かりませんね。
4
記念にライブカメラに手を振りながら写ってみました。でも誰だか分かりませんね。
巨大ツリーの前で記念写真。今年はコロナなのでライブ配信で見て下さいとの事です。
2020年12月23日 13:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9
12/23 13:11
巨大ツリーの前で記念写真。今年はコロナなのでライブ配信で見て下さいとの事です。
と言う訳でクリスマスイブに撮った実際のライブ映像(ちゃんと家で見ました)
3
と言う訳でクリスマスイブに撮った実際のライブ映像(ちゃんと家で見ました)
水の郷大吊り橋。昔より長く感じる。
2020年12月23日 13:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 13:16
水の郷大吊り橋。昔より長く感じる。
対岸に今回登った南山・権現平とVRで歩いた尾根も全部見えました
2020年12月23日 13:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
12/23 13:15
対岸に今回登った南山・権現平とVRで歩いた尾根も全部見えました
ペンギンみたいなやつがいました。
2020年12月23日 13:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
12/23 13:19
ペンギンみたいなやつがいました。
再び歩道を歩いてあいかわ公園に戻ります。
2020年12月23日 13:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 13:23
再び歩道を歩いてあいかわ公園に戻ります。
あそこは南山山頂。下の場所は何だろう?
2020年12月23日 13:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
12/23 13:42
あそこは南山山頂。下の場所は何だろう?
宮ケ瀬ダムに戻って来ました。
2020年12月23日 13:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
12/23 13:51
宮ケ瀬ダムに戻って来ました。
何度見ても高い!
2020年12月23日 13:58撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10
12/23 13:58
何度見ても高い!
宮ヶ瀬ダムは地元近くからも見えるんです。
2020年12月23日 14:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
12/23 14:04
宮ヶ瀬ダムは地元近くからも見えるんです。
あいかわ公園に戻って、ようやくゴール。
2020年12月23日 14:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 14:11
あいかわ公園に戻って、ようやくゴール。
あいかわ公園のパークセンター内で記念写真。メリークリスマス!
2020年12月23日 14:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
8
12/23 14:13
あいかわ公園のパークセンター内で記念写真。メリークリスマス!
帰りにオギノパンで丹沢アンパンを買って帰りました。
2020年12月23日 14:46撮影 by  SO-05K, Sony
8
12/23 14:46
帰りにオギノパンで丹沢アンパンを買って帰りました。
おまけ1:これは3日前に地元の最寄り駅付近から撮った写真。宮ケ瀬ダムが見えています(ズーム写真です)今回歩いた南山と権現平も良く見えます。
2020年12月20日 10:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
8
12/20 10:34
おまけ1:これは3日前に地元の最寄り駅付近から撮った写真。宮ケ瀬ダムが見えています(ズーム写真です)今回歩いた南山と権現平も良く見えます。
おまけ2:更にズーム!
2020年12月20日 10:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
12/20 10:34
おまけ2:更にズーム!
おまけ3:ついでにこちらも地元近くから見える展望のいい所。丹沢以外の山々も良く見えます。
2020年12月20日 10:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10
12/20 10:57
おまけ3:ついでにこちらも地元近くから見える展望のいい所。丹沢以外の山々も良く見えます。

感想

南山は以前から登ってみたいと思っていましたが何故かずっと後回しになっていました。
最近はこんなご時世なので県内の山でがまんしていました。
ヤマレコで「神奈川の山54座」や神奈川新聞で「神奈川百名山」の紹介も有ったので、この機会に少しずつチャレンジしてみようと思いました。
まあ普段から県外へは頻繁に行く方では無く、丹沢を中心に歩く事が多かったのでチャレンジする前から意外と色々な山に登っていました。
そんな訳で今回はまだ登っていなかった南山へ行く事にしました。
この日は登山日和で楽しい1日を過ごす事が出来て良かったです。
数日前に登られていたbabo2000さんのレコを参考にさせて頂いたら、何と同じ日にも同じ様なルートを歩かれていたのでビックリしました。
今回は参考にさせて頂きましてありがとうございました。
お陰様で園内をさ迷う事無くスムーズに登山口まで行けました。

今年はこれで登り納めになりました。
それでは来年もよろしくお願いいたします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

やっぱり登ってた🍀
kazさん
こんにちは〜
私のレコが参考になるとはお役に立てて良かったです🍀
私たちが駐車場に着いたときにはもう東屋にいたんですね。そして南山山頂に着いたときにもう鳥居原園地でした‼️
少しバリルートを歩かれてましたが
とっても楽しそうに歩かれてる様子がいいですね🍀
おまけの最寄駅からダムが見えるんですね✨
そして富士山も見えて羨ましいです‼️
園内さ迷う事なく登山道に行けて良かったですね🍀

こちらで今年の登山はお終いなんですね。
一年間楽しませて頂きました🍀
私も仲良く同じ山で終了としたいところですが
まだまだ登るチャンスがあれば登ります😊

また来年もよろしくでお願いします🍀
2020/12/25 17:17
Re: やっぱり登ってた🍀
baboさん、こんばんは。

この日はすごいニアミスでしたね
baboさんのレコを見てビックリしました 。

お陰様で登山口までスムーズに行く事が出来ました!
レコありがとうございます
南山は眺めもサイコーで登山道も歩き易くてとてもいい所でしたね
私はいつものようにわざわざ登山道じゃ無い尾根を歩き、最後は藪から出て来てちょっと無駄な苦労をしましたけど・・・
そしていつもは車で通る宮ケ瀬の道も、歩くと普段とは違った景色に見えたりして楽しく歩けました。
おまけの写真は地元の眺めがいい所から宮ケ瀬ダムが見えるので、今回のヤマレコに載せる為事前に写真を撮りに行ったんです。

私達は今回で登り納めですが、baboさんはチャンスがあったらまだまだ登って下さい。
こちらこそ来年もよろしくお願いします
2020/12/25 18:11
歩きましたね。
kaz01さん 今晩は。

久しぶりに山行き楽しめましたか
宮ケ瀬湖は丹沢山から下山で歩いたことがあり懐かしいですね
晴天で登山日和でよかったですね。

身体は調子よく歩けましたかまたバリルートも楽しんだんですね
babo2000さんも山行きしていたんですねビックリしました。

良い年迎えて下さいはカズさんのレコでコメントできてよかったです
2020/12/26 1:22
Re: 歩きましたね。
shou2さん、こんばんは。

南山は簡単に登れてとても眺めのいい山でした!
shou2さんが丹沢山から下山で歩かれた方面もよく見えていました
私もいつか丹沢山から宮ケ瀬湖に赤線をつなげてみたいです。

この日はお天気も抜群でしたので、登り始めてすぐに汗だくになってしまいましたが、風もほとんど無くて休憩中に汗冷えしなくて良かったです。
そして何とbaboさんも同じ日に来られていたのでビックリでした
もう少し私の出発が遅ければお会いできたかなと思いました。

登山日和に登り納めが出来きて良かったです
今年も沢山のコメントを頂いてありがとうございました
shou2さんも良い年をお迎え下さい
2020/12/26 17:07
baboさんレコと比較しながら楽しみました♪
kazさんご夫婦は早朝にスタートしたのだろう(だからbaboさんとお会いしなかった)と思っていましたが、本当に少しの時間差だったんですね!
ほぼ同じコースでもbaboさんとは視点も違い2度楽しめましたが、その中でも登山道ではない所を歩かれたのはやはりkazさんらしいです😊

それにしても標高600mにも満たない山なのに日光方面の山が見えるなど絶景でビックリしましたし登りたくなりました!baboさんレコにもコメントしましたが、私も一生かけて神奈川県百名山を登り尽くしたいです!

それから海岸線などの県境を歩いていて私も感じている事ですが、普段は車で通り過ぎていた所を歩いてみると思わぬ発見があり、とても面白く楽しいですよね!

オギノパンも食べたくなりました😊

オマケの写真を見て、最寄駅から宮ヶ瀬ダムが見えるなんてとても驚きました!!M駅ですか?(^-^;違う駅でしたらイニシャルで教えてくださいm(_ _)m 私も見てみます!

今年もkazさんご夫婦と一緒に山に行くのを楽しみにしていたのですが、残念ながら叶いませんでした(T_T)来年は一緒に行ける年になるといいですね!来年もよろしくお願いします♪
2020/12/28 15:13
Re: baboさんレコと比較しながら楽しみました♪
本当はもっと早い時間に駐車場に到着するつもりだったのに朝の通勤ラッシュにハマってしまい相模川に架かる座間の座架依橋を渡るだけで40分以上も掛かってしまったんです
まあ早く着いても駐車場は開いて無かったんですけど・・・
でもbaboさんとニアミスだったので、どうせならもっと渋滞にハマっていればお会い出来たのにと思いました

南山は低山なのでpopieさんには物足りないと思いますが、眺めが良いのでオススメですよ
ぜひ神奈川百名山を制覇して下さい!
海岸線や県境など神奈川県が赤線だらけになりそうですね
ちなみにおまけの写真の場所はM駅の近くです。

気まぐれな性格ですが、こんなご時世なので自分なりに行動を少々制限している為ご一緒出来なくてすいません
早く終息して来年は良い年になって欲しいですね。
こちらこそ来年もよろしくお願いします!
2020/12/28 22:43
晴天!
kazさん
こんばんは
この日は快晴!でしたね。
もともとはこの日は振休で休みの予定でしたが急遽仕事になってしまいましてそういう時に限って天気良くなるんだなぁと。(群馬の藤岡まで行きましたがかなり早く終わってしまって帰りはオール下道で横浜へ帰りました。途中武甲山がキレイでした)
宮が瀬周辺は山歩きでは歩いたことが無く、先日バイクでふらっと土山峠に停めてそこからの登山道を少しだけ歩いたりした程度ですが仏果山など丹沢の山々の展望が良さそうなので冬の時期に行ってみたいなと思いました。前職では宮ケ瀬ダム施設の点検(ダムに直接はかかわらない施設)にも何度か行ってたりはしますが周辺歩いていないのでこういう感じなんだなとレコ見て思いました。
この季節ですと宮ケ瀬周辺だと早戸川林道には野鳥観察の頃に何度も行ってます。赤い鳥が見られるので結構有名スポットなんです。金沢橋の方です。バードウオッチャーが集まっているのでもしその方面歩かれていたら聞いてみると教えてくれます。それとペンギンみたいなの・・・でちょっと吹き出してしまいました。カワウですが大船辺りの川(名前思い出せません)で電線に大量にいたりします。
あと遠くからでもダムって見えるんですね!山の方から平地や街は見ますが逆は考えたことが無いのでなるほどーと思いました。
今年は自粛、来年も冬場はそうなりそうですがまたkazさんのレコで丹沢周辺いろいろ知ることができたらなと思ってます。
2020/12/29 23:06
Re: 晴天!
tsuyoshiさん、こんにちは。

今年は県外の山やテント泊など行きたい気持ちをグッとこらえてガマンしていましたが最後は天候にも恵まれ気持ちよく登り納めが出来て良かったです
宮ケ瀬周辺の山はあまり登られておられないようですがハイキングコースも歩き易く山頂からも展望がいいので是非登ってみて下さい。
tsuyoshiさんは出張で色々な所に行かれているのですね。
以前はお仕事で宮ケ瀬ダムにまで来られた事があったなんてスゴイ!
時々宮ケ瀬湖や丹沢湖などの周辺でデカイレンズのカメラを持っている人を見ますがバードウォッチングをされている人達なのですね。
ワカウと言う名前が分からなかったのでいつものように冗談でペンギンと書きましたが流石にムリがありました・・・
名前を教えて下さってありがとうございます
おまけの写真は以前地元近くの高台から丹沢を眺めていた時に宮ケ瀬ダムが見えている事に気が付いたんです。
角度によって見えないですが市内の展望の良い所があったら眺めて見て下さい。
今年は大変な年になってしまいましたが来年は早く以前のような日常に戻って欲しいですね。
tsuyoshiさんも良い年をお迎え下さい!
2020/12/30 14:29
お疲れさまでした
登り納めとのことで、今年1年大変お疲れ様でした。この宮ケ瀬周辺の山はいつかノンビリ登りたいと思いつつ全くまだ未踏なのですが、歩き甲斐があり景色も良さそうですね。お天気も良く、紅葉も綺麗に残っており何よりです。それにしても普通に終わらないところがkazさんご夫妻の素晴らしい所で、今回も藪漕ぎ数か所と、かなりの難路もあったのですね。これだけ丹沢のVRを歩き尽しているkazさんたちですが、未踏の箇所もあるでしょうし、まだまだチャレンジは続きますね。ぜひ来年もお二人で安全に楽しく登られることを祈念しています。そしてレコ、楽しみにしています。

ぜひ来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎え下さい。
2020/12/31 0:54
Re: お疲れさまでした
今年は近場の山やランニングなどでがまんしていましたが、気付けばなんと過去2番目に多い山行記録をUPしていました。
もはや自粛しているんだかいないんだか分かりませんね
南山はいつでも行けると思って後回しになっていました。
今回行ってみたらハイキングコースも歩き易いですし、展望もいいのでのんびり歩くには良い所だと思います。
登山道じゃ無い区間は短い尾根歩きだったので大したこと無いと思っていたら最後すんなり出れなくて少し藪漕ぎするハメになってしまいました・・・
でもお陰様で晴天にも恵まれ良い登り納めが出来て良かったです。
来年は「神奈川の山54座」を完登出来たらいいなと思っています。
ryoさんは今年お忙しく1度しか登れませんでしたが来年はもっと山に行けるといいですね
こちらこそ来年もよろしくお願いします
ryoさんも良い年をお迎え下さい
2020/12/31 18:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
南山からあいかわ公園
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら