記録ID: 2814654
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2020年12月23日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
あいかわ公園駐車場:平日無料でした。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間38分
- 休憩
- 1時間3分
- 合計
- 4時間41分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 注※今回歩いた鳥屋越〜鳥居原園地の区間は登山道ではありません! それ以外は快適な登山道だと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kaz01
南山は以前から登ってみたいと思っていましたが何故かずっと後回しになっていました。
最近はこんなご時世なので県内の山でがまんしていました。
ヤマレコで「神奈川の山54座」や神奈川新聞で「神奈川百名山」の紹介も有ったので、この機会に少しずつチャレンジしてみようと思いました。
まあ普段から県外へは頻繁に行く方では無く、丹沢を中心に歩く事が多かったのでチャレンジする前から意外と色々な山に登っていました。
そんな訳で今回はまだ登っていなかった南山へ行く事にしました。
この日は登山日和で楽しい1日を過ごす事が出来て良かったです。
数日前に登られていたbabo2000さんのレコを参考にさせて頂いたら、何と同じ日にも同じ様なルートを歩かれていたのでビックリしました。
今回は参考にさせて頂きましてありがとうございました。
お陰様で園内をさ迷う事無くスムーズに登山口まで行けました。
今年はこれで登り納めになりました。
それでは来年もよろしくお願いいたします!
最近はこんなご時世なので県内の山でがまんしていました。
ヤマレコで「神奈川の山54座」や神奈川新聞で「神奈川百名山」の紹介も有ったので、この機会に少しずつチャレンジしてみようと思いました。
まあ普段から県外へは頻繁に行く方では無く、丹沢を中心に歩く事が多かったのでチャレンジする前から意外と色々な山に登っていました。
そんな訳で今回はまだ登っていなかった南山へ行く事にしました。
この日は登山日和で楽しい1日を過ごす事が出来て良かったです。
数日前に登られていたbabo2000さんのレコを参考にさせて頂いたら、何と同じ日にも同じ様なルートを歩かれていたのでビックリしました。
今回は参考にさせて頂きましてありがとうございました。
お陰様で園内をさ迷う事無くスムーズに登山口まで行けました。
今年はこれで登り納めになりました。
それでは来年もよろしくお願いいたします!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:416人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 水とエネルギー館
- 県立愛川公園駐車場
- みやがせミーヤ館
- 鳥居原ふれあいの館バス停
- 権現平 (568.5m)
- 南山 (544m)
- 宮ヶ瀬ダム (290m)
- 高取山登山口 (310m)
- 権現平・南山登山口 (310m)
- 石小屋
- 韮尾根・服部牧場分岐
- 韮尾根の東屋・あいかわ公園分岐
- 鳥屋越
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 888
こんにちは〜
私のレコが参考になるとはお役に立てて良かったです🍀
私たちが駐車場に着いたときにはもう東屋にいたんですね。そして南山山頂に着いたときにもう鳥居原園地でした‼️
少しバリルートを歩かれてましたが
とっても楽しそうに歩かれてる様子がいいですね🍀
おまけの最寄駅からダムが見えるんですね✨
そして富士山も見えて羨ましいです‼️
園内さ迷う事なく登山道に行けて良かったですね🍀
こちらで今年の登山はお終いなんですね。
一年間楽しませて頂きました🍀
私も仲良く同じ山で終了としたいところですが
まだまだ登るチャンスがあれば登ります😊
また来年もよろしくでお願いします🍀
投稿数: 826
この日はすごいニアミスでしたね
baboさんのレコを見てビックリしました 。
お陰様で登山口までスムーズに行く事が出来ました!
レコありがとうございます
南山は眺めもサイコーで登山道も歩き易くてとてもいい所でしたね
私はいつものようにわざわざ登山道じゃ無い尾根を歩き、最後は藪から出て来てちょっと無駄な苦労をしましたけど・・・
そしていつもは車で通る宮ケ瀬の道も、歩くと普段とは違った景色に見えたりして楽しく歩けました。
おまけの写真は地元の眺めがいい所から宮ケ瀬ダムが見えるので、今回のヤマレコに載せる為事前に写真を撮りに行ったんです。
私達は今回で登り納めですが、baboさんはチャンスがあったらまだまだ登って下さい。
こちらこそ来年もよろしくお願いします
投稿数: 2588
久しぶりに山行き楽しめましたか
宮ケ瀬湖は丹沢山から下山で歩いたことがあり懐かしいですね
晴天で登山日和でよかったですね。
身体は調子よく歩けましたかまたバリルートも楽しんだんですね
babo2000さんも山行きしていたんですねビックリしました。
良い年迎えて下さいはカズさんのレコでコメントできてよかったです
投稿数: 826
南山は簡単に登れてとても眺めのいい山でした!
shou2さんが丹沢山から下山で歩かれた方面もよく見えていました
私もいつか丹沢山から宮ケ瀬湖に赤線をつなげてみたいです。
この日はお天気も抜群でしたので、登り始めてすぐに汗だくになってしまいましたが、風もほとんど無くて休憩中に汗冷えしなくて良かったです。
そして何とbaboさんも同じ日に来られていたのでビックリでした
もう少し私の出発が遅ければお会いできたかなと思いました。
登山日和に登り納めが出来きて良かったです
今年も沢山のコメントを頂いてありがとうございました
shou2さんも良い年をお迎え下さい
投稿数: 1299
ほぼ同じコースでもbaboさんとは視点も違い2度楽しめましたが、その中でも登山道ではない所を歩かれたのはやはりkazさんらしいです😊
それにしても標高600mにも満たない山なのに日光方面の山が見えるなど絶景でビックリしましたし登りたくなりました!baboさんレコにもコメントしましたが、私も一生かけて神奈川県百名山を登り尽くしたいです!
それから海岸線などの県境を歩いていて私も感じている事ですが、普段は車で通り過ぎていた所を歩いてみると思わぬ発見があり、とても面白く楽しいですよね!
オギノパンも食べたくなりました😊
オマケの写真を見て、最寄駅から宮ヶ瀬ダムが見えるなんてとても驚きました!!M駅ですか?(^-^;違う駅でしたらイニシャルで教えてくださいm(_ _)m 私も見てみます!
今年もkazさんご夫婦と一緒に山に行くのを楽しみにしていたのですが、残念ながら叶いませんでした(T_T)来年は一緒に行ける年になるといいですね!来年もよろしくお願いします♪
投稿数: 826
まあ早く着いても駐車場は開いて無かったんですけど・・・
でもbaboさんとニアミスだったので、どうせならもっと渋滞にハマっていればお会い出来たのにと思いました
南山は低山なのでpopieさんには物足りないと思いますが、眺めが良いのでオススメですよ
ぜひ神奈川百名山を制覇して下さい!
海岸線や県境など神奈川県が赤線だらけになりそうですね
ちなみにおまけの写真の場所はM駅の近くです。
気まぐれな性格ですが、こんなご時世なので自分なりに行動を少々制限している為ご一緒出来なくてすいません
早く終息して来年は良い年になって欲しいですね。
こちらこそ来年もよろしくお願いします!
投稿数: 296
こんばんは
この日は快晴!でしたね。
もともとはこの日は振休で休みの予定でしたが急遽仕事になってしまいましてそういう時に限って天気良くなるんだなぁと。(群馬の藤岡まで行きましたがかなり早く終わってしまって帰りはオール下道で横浜へ帰りました。途中武甲山がキレイでした)
宮が瀬周辺は山歩きでは歩いたことが無く、先日バイクでふらっと土山峠に停めてそこからの登山道を少しだけ歩いたりした程度ですが仏果山など丹沢の山々の展望が良さそうなので冬の時期に行ってみたいなと思いました。前職では宮ケ瀬ダム施設の点検(ダムに直接はかかわらない施設)にも何度か行ってたりはしますが周辺歩いていないのでこういう感じなんだなとレコ見て思いました。
この季節ですと宮ケ瀬周辺だと早戸川林道には野鳥観察の頃に何度も行ってます。赤い鳥が見られるので結構有名スポットなんです。金沢橋の方です。バードウオッチャーが集まっているのでもしその方面歩かれていたら聞いてみると教えてくれます。それとペンギンみたいなの・・・でちょっと吹き出してしまいました。カワウですが大船辺りの川(名前思い出せません)で電線に大量にいたりします。
あと遠くからでもダムって見えるんですね!山の方から平地や街は見ますが逆は考えたことが無いのでなるほどーと思いました。
今年は自粛、来年も冬場はそうなりそうですがまたkazさんのレコで丹沢周辺いろいろ知ることができたらなと思ってます。
投稿数: 826
今年は県外の山やテント泊など行きたい気持ちをグッとこらえてガマンしていましたが最後は天候にも恵まれ気持ちよく登り納めが出来て良かったです
宮ケ瀬周辺の山はあまり登られておられないようですがハイキングコースも歩き易く山頂からも展望がいいので是非登ってみて下さい。
tsuyoshiさんは出張で色々な所に行かれているのですね。
以前はお仕事で宮ケ瀬ダムにまで来られた事があったなんてスゴイ!
時々宮ケ瀬湖や丹沢湖などの周辺でデカイレンズのカメラを持っている人を見ますがバードウォッチングをされている人達なのですね。
ワカウと言う名前が分からなかったのでいつものように冗談でペンギンと書きましたが流石にムリがありました・・・
名前を教えて下さってありがとうございます
おまけの写真は以前地元近くの高台から丹沢を眺めていた時に宮ケ瀬ダムが見えている事に気が付いたんです。
角度によって見えないですが市内の展望の良い所があったら眺めて見て下さい。
今年は大変な年になってしまいましたが来年は早く以前のような日常に戻って欲しいですね。
tsuyoshiさんも良い年をお迎え下さい!
投稿数: 623
ぜひ来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎え下さい。
投稿数: 826
もはや自粛しているんだかいないんだか分かりませんね
南山はいつでも行けると思って後回しになっていました。
今回行ってみたらハイキングコースも歩き易いですし、展望もいいのでのんびり歩くには良い所だと思います。
登山道じゃ無い区間は短い尾根歩きだったので大したこと無いと思っていたら最後すんなり出れなくて少し藪漕ぎするハメになってしまいました・・・
でもお陰様で晴天にも恵まれ良い登り納めが出来て良かったです。
来年は「神奈川の山54座」を完登出来たらいいなと思っています。
ryoさんは今年お忙しく1度しか登れませんでしたが来年はもっと山に行けるといいですね
こちらこそ来年もよろしくお願いします
ryoさんも良い年をお迎え下さい