記録ID: 28176
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
札幌岳
2008年07月25日(金) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 842m
- 下り
- 861m
コースタイム
[冷水沢コース]
9:30登山口
9:30登山口
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
この山行の二日後、空沼岳との縦走ルートに熊目撃情報があったらしい 下山後の温泉は、豊平峡温泉。入浴料1000円(インドカレーとのセット1500円) |
感想
札幌岳は昨年に続いて2回目。
冷水小屋まではなんなく登るが、小屋からの道のりは急登が続き
きつかった。
なだらかになり稜線近くなってからも道のりは長く感じられた。
改訂版夏山ガイドでは空沼が中級に格上げ(!?)されここ札幌岳は
初級のままだが、むしろ逆ではないかと思った。
下山後は豊平峡温泉へ。
広い露天が2つもあり、平日とあって客は私とmoranのみ。
二人で貸切の露天風呂。登山の疲れもふっとんだ。
温泉から出た後は焼きたてナンとインドカレーに生のハスカップジュース。
このコースでまた来たいなぁ。
朝7:45に自宅出発。約1時間半かかって登山口に着く。
駐車場には虫がたくさん飛び交っていて、準備をするのもひと苦労だった。
沢に沿って歩いていくコースはやはり気持ちがいい。
水音を心地よく聴きながら歩いていく。
冷水小屋の前には湧き水があり、パイプを通して勢いよく流れ出ていた。
冷たい水で顔をバシャバシャ。気持ちいい〜!
この水で喉を潤せたらどんなにいいだろう。。。
(↑ガイドブックによると、大腸菌が検出されて飲料不適になったとのこと)
後半は急登が続き、かなりきつく&長く感じられたが、
山頂付近までずっと聞こえたウグイスの声に励まされて頑張ることができた。
下山後に寄った豊平峡温泉は、露天風呂の広さにとにかく驚かされた。
北海道に来てから入った露天の中では一番じゃないだろうか・・・。
あんなだだっ広い露天を二人で貸し切り状態。なんて贅沢。
インド人シェフの作る本格的インドカレー&ナンもとっても美味しかった♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する