ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2818056
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

太平山界隈で山納め☆謙信平と清水寺のロウバイ

2020年12月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
15.9km
登り
647m
下り
630m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:00
合計
6:45
7:05
405
スタート地点
13:50
ゴール地点
天候 晴れ 時々風 日向では暖かい
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 久喜駅→栗橋駅→新大平下駅
帰り 大平下駅→小山駅→久喜駅
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありません。

トイレは謙信平に3ヶ所くらいあります。
屋根の上に草がはえていて、見るからに古そうなおトイレがありますが、実は洋式水洗の綺麗なおトイレです(^-^;)

あとは清水寺にあります。
これも洋式水洗です(^-^)v
ただ便座は冷たいので寒い冬には覚悟が必要です(^_^;)
おはようございます(^-^)/

今年最後の山行はいつもの太平山です。
何回も登っているのに、登山口の脇のハイキングコースマップの写真をアップするのは初めてです(^_^;)

それでは、スタート💨
9
おはようございます(^-^)/

今年最後の山行はいつもの太平山です。
何回も登っているのに、登山口の脇のハイキングコースマップの写真をアップするのは初めてです(^_^;)

それでは、スタート💨
今日もこの稜線を歩きます。
9
今日もこの稜線を歩きます。
もみじ庵から見た筑波山。
 
幻想的(´ー`).。*・゜゜
23
もみじ庵から見た筑波山。
 
幻想的(´ー`).。*・゜゜
今更ながら気付いたのですが、このお手洗いは【蔵の街 栃木】に因んで蔵の形をしていたのですね。

でも…ここはちょっと狭いし和式なので使いにくいかも。
4
今更ながら気付いたのですが、このお手洗いは【蔵の街 栃木】に因んで蔵の形をしていたのですね。

でも…ここはちょっと狭いし和式なので使いにくいかも。
もみじ庵の近くのロウバイ。
まだ葉っぱがたくさん付いていますが、お花は咲き始めています(*^.^*)
7
もみじ庵の近くのロウバイ。
まだ葉っぱがたくさん付いていますが、お花は咲き始めています(*^.^*)
青空とロウバイの花
25
青空とロウバイの花
やっぱりロウバイは青空の下で見たい。
13
やっぱりロウバイは青空の下で見たい。
一本だけあるここのロウバイは太平山界隈では一番早く咲くようです(*^-^*)
16
一本だけあるここのロウバイは太平山界隈では一番早く咲くようです(*^-^*)
謙信平から小さいですが、富士山が見えました。
やっぱり富士山が見えるとテンションが上がります(*>∇<)ノ
22
謙信平から小さいですが、富士山が見えました。
やっぱり富士山が見えるとテンションが上がります(*>∇<)ノ
謙信平にもロウバイがありました。

去年までは気付かなかった(^-^;)
4
謙信平にもロウバイがありました。

去年までは気付かなかった(^-^;)
あちこちに咲いています。
23
あちこちに咲いています。
つぼみも沢山あります。
11
つぼみも沢山あります。
つぼみのアップ。
5
つぼみのアップ。
開きかけ…かな(*^.^*)
13
開きかけ…かな(*^.^*)
謙信平の下の斜面には沢山ロウバイの木がありました。
5
謙信平の下の斜面には沢山ロウバイの木がありました。
つぼみが沢山あります。
これからが楽しみ♪
5
つぼみが沢山あります。
これからが楽しみ♪
別な場所からも富士山。
富士山はどこにも逃げない(^_^;)
7
別な場所からも富士山。
富士山はどこにも逃げない(^_^;)
富士山を見ながら朝ごはん。

おにぎりとよもぎ大福と栗大福とじゃがりこのでっかいヤツ。

言っとくけど、今これ全部食べないよ。並べてみただけ(*´∀`)
22
富士山を見ながら朝ごはん。

おにぎりとよもぎ大福と栗大福とじゃがりこのでっかいヤツ。

言っとくけど、今これ全部食べないよ。並べてみただけ(*´∀`)
食べたらこんなに下半身デブになっちゃったよ。ブヒブヒ🐽

げっ!!Σ(・∀・|||)
これは…ヤンキーの履くニッカポッカのシルエットではないか(-ω-;)

私の正体はヤンキーなのか( 。゜Д゜。)
11
食べたらこんなに下半身デブになっちゃったよ。ブヒブヒ🐽

げっ!!Σ(・∀・|||)
これは…ヤンキーの履くニッカポッカのシルエットではないか(-ω-;)

私の正体はヤンキーなのか( 。゜Д゜。)
あっ、これはスミレ?
5
あっ、これはスミレ?
ずいぶんと気が早いのね(^-^;)

頑張って冬を乗り越えてね(^_-)
9
ずいぶんと気が早いのね(^-^;)

頑張って冬を乗り越えてね(^_-)
神社から見えた筑波山。
15
神社から見えた筑波山。
太平山神社
ハイカーさんが一人参拝しています。
私も参拝すべきなんでしょうが…。
9
太平山神社
ハイカーさんが一人参拝しています。
私も参拝すべきなんでしょうが…。
というわけで、神社の脇から登山道に入りました。
3
というわけで、神社の脇から登山道に入りました。
空が青い。

今日もハイキング日和。
でも、先週のような風はない( ´ー`)
3
空が青い。

今日もハイキング日和。
でも、先週のような風はない( ´ー`)
こんな道を歩いて…
3
こんな道を歩いて…
こんな道も歩いて…
2
こんな道も歩いて…
ぐみの木峠を通り越し、こんな階段を登ります。
3
ぐみの木峠を通り越し、こんな階段を登ります。
時々岩場も現れます。

あー!やっぱり太平山は楽しい♪
3
時々岩場も現れます。

あー!やっぱり太平山は楽しい♪
途中で視界が開け、幻想的な筑波山が現れます。
まるで霞の海に浮かんでるよう。
16
途中で視界が開け、幻想的な筑波山が現れます。
まるで霞の海に浮かんでるよう。
お水をゴクゴク。

先週は寒さのせいでお水を一滴も飲めなかった。
だけど、今日は喉乾いた〜(^-^)
お水が美味し〜ゴクゴク!はぁ〜(*゜∀゜)=3
4
お水をゴクゴク。

先週は寒さのせいでお水を一滴も飲めなかった。
だけど、今日は喉乾いた〜(^-^)
お水が美味し〜ゴクゴク!はぁ〜(*゜∀゜)=3
パラグライダー発進場
5
パラグライダー発進場
いい風が吹いています。

今日は飛ばないのかなぁ。
飛び立つところが見たいなぁ(*´-`)
3
いい風が吹いています。

今日は飛ばないのかなぁ。
飛び立つところが見たいなぁ(*´-`)
そして、はい!晃石山到着(^-^)v
9
そして、はい!晃石山到着(^-^)v
遠くの山が綺麗(*´ー`*)
3
遠くの山が綺麗(*´ー`*)
反対側には富士山が見えます。
肉眼ではもっとハッキリ見えました。

ここから富士山がこんなに良く見えるなんて(*^-^*)
10
反対側には富士山が見えます。
肉眼ではもっとハッキリ見えました。

ここから富士山がこんなに良く見えるなんて(*^-^*)
近くの山もなんだか幻想的に見える…
3
近くの山もなんだか幻想的に見える…
山頂の気温は3℃。
とても寒いはずなのに、山では丁度良く感じる。
寒がりなのに(^_^;)

あっ、忘れてたけど、先週の寒さに懲りて、上着のポケットにホカロンを入れて来たんだわ( ´∀`)
4
山頂の気温は3℃。
とても寒いはずなのに、山では丁度良く感じる。
寒がりなのに(^_^;)

あっ、忘れてたけど、先週の寒さに懲りて、上着のポケットにホカロンを入れて来たんだわ( ´∀`)
青入山山頂到着(^-^)v

なんだか今日は絶好調だ!!

まだまだ全然疲れてないぞぉイェーイ!…って、調子に乗って…ケガするぞ(-ω-;)
7
青入山山頂到着(^-^)v

なんだか今日は絶好調だ!!

まだまだ全然疲れてないぞぉイェーイ!…って、調子に乗って…ケガするぞ(-ω-;)
あの白い山は何だろう(´・ω・`)?

きっと浅間山だ!…と、私は思ったのだけれど、あれは武尊山だと言われ、あそうですかと納得したんだけど、ホントは何?
8
あの白い山は何だろう(´・ω・`)?

きっと浅間山だ!…と、私は思ったのだけれど、あれは武尊山だと言われ、あそうですかと納得したんだけど、ホントは何?
少し右の方に視線を移します。

あの辺はどこの山かな?

ダメだ!(ー。ー#)
どうしても覚えられない。
分かるのは富士山と男体山だけ。
困ったもんだ(´-ω-`)
3
少し右の方に視線を移します。

あの辺はどこの山かな?

ダメだ!(ー。ー#)
どうしても覚えられない。
分かるのは富士山と男体山だけ。
困ったもんだ(´-ω-`)
近くの山も分からない。

大小山は分かる(*^-^*)
山に書いてあるから(別に書いてあるわけじゃないんだけどね)
3
近くの山も分からない。

大小山は分かる(*^-^*)
山に書いてあるから(別に書いてあるわけじゃないんだけどね)
で、いつものように手摺の激下り階段。
3
で、いつものように手摺の激下り階段。
そして、桜峠。
ここから馬不入山まで行って、また戻って来ます。
そしたらここから清水寺まで行く予定です。
もう馬不入山からの激下り道は使わない(-_-;)
3
そして、桜峠。
ここから馬不入山まで行って、また戻って来ます。
そしたらここから清水寺まで行く予定です。
もう馬不入山からの激下り道は使わない(-_-;)
そして、馬不入山に到着\(^o^)/

いつものことですが、ベンチはいっぱいでした。
8
そして、馬不入山に到着\(^o^)/

いつものことですが、ベンチはいっぱいでした。
近くの木にくくりつけられていた正式な(?)山名板。
他の場所にもあったかなぁ(´・ω・`)?
2
近くの木にくくりつけられていた正式な(?)山名板。
他の場所にもあったかなぁ(´・ω・`)?
馬不入山はベンチが埋まっていたので、前回の山行の時に知った展望の開けてる場所に来ました。
ベンチではないけれど、そんなようなものがありました。
5
馬不入山はベンチが埋まっていたので、前回の山行の時に知った展望の開けてる場所に来ました。
ベンチではないけれど、そんなようなものがありました。
ここで、よもぎ大福を頂きま〜す(^-^)
16
ここで、よもぎ大福を頂きま〜す(^-^)
自撮り失敗

自撮りでも撮ろうかと思ったら、こんな写真しか撮れませんでした(-ω-;)

下半身デブが下半身の写真撮ってどないするねん(*`ω´*)

それじゃ小休止したので、桜峠まで戻って清水寺に向かいます。
11
自撮り失敗

自撮りでも撮ろうかと思ったら、こんな写真しか撮れませんでした(-ω-;)

下半身デブが下半身の写真撮ってどないするねん(*`ω´*)

それじゃ小休止したので、桜峠まで戻って清水寺に向かいます。
途中でこんなポワポワ発見。

元はどんな花だったのかなぁ?
あぁ!!コウヤボウキだ!!
絶対そうだよね。
だって、太平山のあちこちに咲いてたから(*^-^*)
4
途中でこんなポワポワ発見。

元はどんな花だったのかなぁ?
あぁ!!コウヤボウキだ!!
絶対そうだよね。
だって、太平山のあちこちに咲いてたから(*^-^*)
影がくっきり。
朝より痩せた( ´ー`)

痩せたのは影だけ…。
9
影がくっきり。
朝より痩せた( ´ー`)

痩せたのは影だけ…。
桜峠から清水寺に向かう道はジャングルみたいだ。夏はあまり歩きたくないなぁ(-ω-;)
2
桜峠から清水寺に向かう道はジャングルみたいだ。夏はあまり歩きたくないなぁ(-ω-;)
そして【幸せなで地蔵】の待つ清水寺到着。
ちなみに、清水寺と書いて「せいすいじ」と読みます。「きよみずでら」ではありません(^_^;)
8
そして【幸せなで地蔵】の待つ清水寺到着。
ちなみに、清水寺と書いて「せいすいじ」と読みます。「きよみずでら」ではありません(^_^;)
清水寺のロウバイ
4
清水寺のロウバイ
まだまだ葉っぱだらけ。
3
まだまだ葉っぱだらけ。
葉っぱだらけの中にこんな可愛いロウバイが(’-’*)♪
16
葉っぱだらけの中にこんな可愛いロウバイが(’-’*)♪
バックがもっと青空だったら良かったのにね。
6
バックがもっと青空だったら良かったのにね。
虫まで写ってる(^-^;)
8
虫まで写ってる(^-^;)
ほとんどがまだつぼみです。
見頃は1月の中旬くらいからかな。
2
ほとんどがまだつぼみです。
見頃は1月の中旬くらいからかな。
ロウバイが満開になると、この石段の辺りは黄色い一色になるそうです。

ただ、見るのは朝の方が良さそう。
お昼過ぎると近くの林の影になってしまいそうです。
2
ロウバイが満開になると、この石段の辺りは黄色い一色になるそうです。

ただ、見るのは朝の方が良さそう。
お昼過ぎると近くの林の影になってしまいそうです。
ロウバイ鑑賞もしたので帰ります。

あそこに見える、あの山を歩いてきたのでしょうか。
今日もよく歩きました(*^-^*)
2
ロウバイ鑑賞もしたので帰ります。

あそこに見える、あの山を歩いてきたのでしょうか。
今日もよく歩きました(*^-^*)
なんだかいい感じの場所。

すぐ近くは普通に人が住んでるのに。
3
なんだかいい感じの場所。

すぐ近くは普通に人が住んでるのに。
太っ!!
妄想岳…いや孟宗竹(; ゜ ロ゜)
3
太っ!!
妄想岳…いや孟宗竹(; ゜ ロ゜)
すんごい竹林(゜A゜)
5
すんごい竹林(゜A゜)
追い剥ぎが出そうな道。

追い剥ぎっていつの時代よ(^_^;)
4
追い剥ぎが出そうな道。

追い剥ぎっていつの時代よ(^_^;)
追い剥ぎロードを抜けたら池があります。
おっ!カモ君がたくさん。
毛の生えた生き物はみんな可愛い(*´-`)
7
追い剥ぎロードを抜けたら池があります。
おっ!カモ君がたくさん。
毛の生えた生き物はみんな可愛い(*´-`)
オオイヌノフグリを見つけました。
13
オオイヌノフグリを見つけました。
ホトケノザも見つけました。

春が待ち遠しいですね(*^-^*)

それでは、また来年(^-^)/
20
ホトケノザも見つけました。

春が待ち遠しいですね(*^-^*)

それでは、また来年(^-^)/

感想

コロナに振り回された一年でしたね。
一番良い季節に山に行けなかったのは辛かった。
今年はコロナの正体がよく分かっていなかった事もあり、仕方がなかったのかも知れない。

でも、来年はちゃんとコロナ対策をして、色々な山に出掛けてみたいと思います。

去年の山納めは唐沢山の猫ちゃん達に会いに行ったので、今年は毎度の太平山界隈でのんびりしようと思いました。

さぁて、来年はどんな山に行けるかな(*^-^*)
来年も電車やバスを乗り継いで、山旅に加えて電車旅、バス旅も同時に楽しもうと思います♪

それでは皆様、私のおふざけレコをちゃんと読んでくださり、そして拍手やコメントまでしてくださり、ありがとうございました(*^ー^)ノ♪

来年も宜しくお願い致します(’-’*)♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

今年の〆が太平山とは嬉しい限りです。
こんばんは😄
chumoさん今年最後?のお山が太平山。
共感出来て嬉しい限りです(^_^)
蝋梅が咲き始めたんですね。

何の何の、決っしておふざけレコではないですよ。
観たまま、感じたままのレコは多くの人に癒しを提供してくれた事と思います。

私も今日の午後謙信平へバイクで(^_^)
車を含めて65回目、防寒バッチリで。

来年もまた何度もお越し下さい(^_^)
私も何度も行きますから(^_^)
2020/12/26 21:57
Re: 今年の〆が太平山とは嬉しい限りです。
teheさん、おはようございます(^-^)/

やはり私のホームマウンテンは太平山です。
と言うか、コロナで遠くに行く気にもならなかったので(^_^;)

ロウバイが咲き始めました。
清水寺を目指して出掛けましたが、以外と謙信平の斜面にたくさんありました。
ピーク時にはまた行かないと(^-^)

先週はあまりにも寒かったので、今回は防寒対策をしっかりしていきましたが、それほど寒くはなくて良かったです。

来年も私のおふざけ…と言うか、ちょっとおバカなレコにどうかお付き合い下さいませ(^-^;)

では、良いお年をお迎え下さいませ(^-^)/
2020/12/27 9:24
見ているだけで甘〜い香りが…。
プンプン漂ってきて心地いい。笑
(#^^#)
蝋梅の素敵な甘い香りと、美味しそうなアンコの
よもぎ大福と栗大福の甘い香りのダブルハーモニー
最高です。笑
甘いの食べると、すぐに下半身に蓄えちゃうみたい
でしたが、歩くと直ぐに消費して戻るんですね。笑
もう最近、chumoさんと一緒でカフェオレにしても
お花も食べ物も甘いもの欲するmoominでした。
お疲れ様〜
PS:これで太平山の団子食べてたら120点でしたねー。笑
2020/12/26 21:59
Re: 見ているだけで甘〜い香りが…。
moomin2013さん、おはようございます(^-^)/

コメントありがとうございます(*^^*)

今更ながら気付いたのですが、確かに甘いものばっかりですね(^_^;)
太るはずです(-ω-;)

moominさんも甘い物がお好きなようですが、太らないように気を付けましょう。
体が重くて山に登れなくなりますから(^_^;)

しかし、山で甘い物を頂くのは最高の幸せだと思ってやまないchumoです(^-^;)あはは

実は、最後に謙信平まで戻ってお団子と玉子焼きを頂く予定でしたが、途中で力尽きました(-ω-;)

これからもお互いに美味しい山行を楽しみましょう♪

では、良いお年をお迎え下さいませ(^-^)/
2020/12/27 9:39
お隣の街です
初めまして!隣の街に住んでます😊
私も同じ日に大平山界隈を歩いていました。だけど、ロウバイには気が付かなかった!惜しいことをしました…枯れ葉の間に潜んでいたんですね。

私も大平山には足繁く通ってますが、今回は一筆書きだったのでレコを載せてみました。
chumoさんは、足元の小さなお花にも気がついてスゴイですね。お花も嬉しいでしょう♫
2020/12/27 7:16
Re: お隣の街です
maroeriさん、はじめまして(^-^)

お隣の街ということは、やはり一番近いお山は栃木辺りですね。
気軽に行ける山と言うことで、私も何度も太平山には登っています。

ロウバイのお花は開花しましたが、まだ葉っぱが残っているので良く見ないと分からない状態です。以前偶然にもみじ庵の近くで咲き始めのロウバイの木を見つけたので、今年もそれを見に出掛けました。
ついでに謙信平の斜面にたくさん植えてあるのも見つけました(^-^)

あまり登山の技術もないので、足元の小さなお花を探したりして山を楽しんでます。

お互いに山とは無縁の場所に住んでいますが、これからも頑張ってお山に登りましょう。と言うか、近くに山歩きをしてらっしゃる方がいらっしゃるって知っただけで嬉しいです(*^^*)
コメントありがとうございました。

それでは、良いお年をお迎え下さいませ(^-^)/
2020/12/27 9:59
コロナの2020:ロウバイと富士山で締めですね
 今年はコロナの年でした。でも、自然はそんなの関係なく花が咲くんですね。ロウバイも見頃を迎えつつありますね。富士山もコンデションがいいと晃石山山頂から拝めるんですね。
 来年もすぐにはコロナが退散してくれなそうです。ウイズコロナの中で楽しく登山ができるといいですね。

 一年間楽しい山の記事をありがとうございました。よいお年をお迎えください。
2020/12/27 17:41
Re: コロナの2020:ロウバイと富士山で締めですね
tamutyanさん、こんばんは(^-^)

そうですね、自然はコロナなんて関係ないんですよね。
季節の花も忘れずにちゃんと咲いてくれますし(*^^*)

でも来年もコロナは続くんでしょうね。
この際お互いにしっかり対策をして山に行きましょう!
山に行かないとすぐに体が鈍っちゃいますからね(^-^;)

今年も私のレコにお付き合い下さりありがとうございました(*^ー^)ノ♪

来年も宜しくお願いします。

それでは、良いお年をお迎え下さいませ(^-^)/
2020/12/27 19:57
まいったまいった
今晩は、chumoさん
いやぁーまいったまいった。
chumoさんに先を越されてしまいましたね。
本当は土曜日に行く予定でしたが、スタッドレスタイヤに交換していたので、今日になってしまいました。
今年最後の山が、お互いに太平山だなんて思わず笑っちゃうよね。
来年は太平山でバッタリ‼︎なんてあるかもです。
2021年も楽しいレコ待ってます。
ありがとうございました。
2020/12/27 18:47
Re: まいったまいった
dotekabotyaさん、こんばんは(^-^)

レコ拝見しました。
今日太平山に行かれたんですね。

同じ太平山でも見る所が違うので、改めて分かった事などありました。大中寺の七不思議とか、パラグライダーの事とか。
ヘ〜そうなのか〜…なんて具合に(^-^;)

私のレコは適当な事しか書いてないので、いつも他の方のレコで改めて知ったりします。

そういうわけなので、来年も宜しくお願いしますね(^-^)

太平山はこれからも何度も行くと思いますので、いつかきっとお会いできますよ(*^-^*)

いつも拍手やコメントありがとうございました(*^ー^)ノ♪

それでは、良いお年をお迎え下さいませ(^-^)/
2020/12/27 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜馬不入山縦走+岩船山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら