今年登り納め東海の百山はしご 経ヶ峰


- GPS
- 03:36
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 769m
- 下り
- 764m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
工事用車両が無いともう少し停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し 良く整備されており道迷いもありません 下山の笹子川ルート獣除けゲートがあり凍結が融けて非常に滑りやすい |
写真
感想
錫杖湖途中から(看板あり)南に折れ林道を走り舗装道路終点に車を停めます
先ずは稲子山登山口に向かい舗装道路を歩きます。登山口の標識から登山道に入りますが標識が無いと見過ごしそうです。登山道は所々急登はありますが良く整備されており歩きやすく要所にはテープもあり道迷いはありません。
40分程で稲子山山頂に到着 山頂からは亀山から四日市方面の眺望があります。
以降も同じ感じの登山道が続き(急登もありますが短いので一気に登れます)40分程で分岐に到着します。
ここからは緩い登りが続き、途中立派な休養施設とその前に広場がありテントも張れます。中に入ってみるとストーブが焚かれており数名の方が昼休憩をされています。(帰りに立ち寄り山飯の場所とします)
5分程で山頂に到着。ここも360度パノラマの絶景が広がります。又、山頂には展望台やベンチ/トイレ/山座図もあり非常に設備が充実しています。これだから人気があるんですね!頷けます。天気の良いいは南アルプスから富士山も望めるようですが今日は霞んでおり残念です。景色を堪能し下山し休養施設に向かいます。
小屋の中にはお一人(遭対協で経ヶ岳愛好会の方?)がおられ鏡餅をお供えし迎春準備をされています。小屋のエピソードや経ヶ岳の良さをお聞きしながら山飯を食べます。小屋は昔放火にあい全焼してしまい再建が大変だったことなど色んな話ができ楽しかったです。ありがとうございました。いい山です!
ここから(笹子川ルート)1時間弱で下山できますが、時間があるのと少し歩き足りないので北笠岳ルートで下りればよかったと下山後ちょっと後悔しました。
これで2020年登り納めとして帰路につきました。2021年の登り初めはどこにしようかな?
おわり
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する