ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2819818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊橋から武尊神社─手小屋沢避難小屋(武尊山断念)

2003年10月04日(土) 〜 2003年10月05日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.1km
登り
969m
下り
1,050m

コースタイム

1日目
山行
3:10
休憩
0:55
合計
4:05
11:06
56
武尊橋バス停
12:02
4
宝台樹キャンプ場
12:06
12:21
21
自然花苑
12:42
25
13:20
13:50
60
14:50
15:00
5
休憩
15:11
手小屋沢避難小屋
2日目
山行
2:30
休憩
0:20
合計
2:50
7:38
1
手小屋沢避難小屋
8:05
18
名倉ノオキ
8:23
15
8:38
8:48
32
休憩
9:20
13
大幽沢(洞窟分岐)
9:33
3
車道到達
9:36
3
武尊登山口
9:39
3
上の原山荘
9:42
6
裏見ノ滝分岐
9:48
9:58
22
宝台樹スキー場総合案内所
10:20
8
藤原小中学校
10:28
上の原入口バス停
10:31湯檜曽駅 発
10:38ゆびそ入口バス停 着

ゆびそ入口10:48=武尊橋11:04

上の原入口10:54=水上駅11:30
天候 (1日目)曇り後雨
(2日目)曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2003年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
北陸方面から上越線で向かう場合には、湯檜曽駅で下りてゆびそ入口バス停まで歩くと運賃が節約できる(笑)。
コース状況/
危険箇所等
上の原コースは雑草が多く、雨上りの後だと滑りやすい。
手小屋沢避難小屋。雨漏りします…。
手小屋沢避難小屋。雨漏りします…。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ロールペーパー 携帯 時計 タオル カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

 10月5日にライヴを観るため川崎に行くので、そのついでに10月4日・5日の1泊2日の日程でどこか山に登れないか検討した。最初の予定では、八ヶ岳の編笠山に1泊2日で登った後、川崎に出てライヴ観て帰ってくるハズだったんである。だけど、4組ものアーティストが出演するライヴなので、終演が9時を廻りそうだ。となると、クルマ利用はあきらめざるを得ない。帰りのアシは、急行『能登』に決定! んで、帰りが鉄道となると、往きも鉄道利用になる。JR利用で1泊2日の日程が組めて、午後4時には東京に出れる山はというと...。最初に行くつもりだった八ヶ岳方面は、茅野駅からの都合のよいバス便が無くて日没までに行者小屋へたどり着けないから×。妙高・火打は、下山時間が遅くなるから×。巻機山は、帰りのバスが1日3便しかないので×。上越国境の大源太山を清水峠から登る場合、日没前までに清水峠までたどり着けないので×。大源太山を岩原スキー場駅から登ったら、日没までに蓬峠に着けず、土樽駅から蓬峠に登るとすると、翌日の大源太山を越えて岩原スキー場駅までの歩きが長いので×。...とまあ、まさにジグソーパズルを組み立てるような検討に次ぐ検討の結果、前日の夜7時にようやく行き先が決まった(苦笑)。上州武尊山。
 北陸方面から武尊橋バス停までのバスに乗るには、湯檜曾駅で降りて、ゆびそ入口バス停まで歩くのが、正しい(「ケチ」って呼ぶな!)。武尊橋バス停から武尊神社へ向かって車道を延々と歩く。この辺りまでは陽が射してたけど、どんどん雲が多くなってきた。武尊神社手前の宝台樹キャンプ場をベースにして関東の高校の山岳部の大会をやってたのだろうか、多くの高校生パーティーや、登山者たちとすれ違う。手小屋沢避難小屋への登りにかかる頃から雨がパラツキ始め、やがて本降りに。15:11、手小屋沢避難小屋に転がり込む。この避難小屋、雨漏りがしてたので、小屋のなかにテントを張って(!)そのなかで寝た。
 翌10月5日は、朝3:20に目が覚める。まだ外は雨が降ってる。武尊の頂上(沖武尊)だけでも踏みたかったけど、この雨と川崎への移動との兼ね合いもあり、登頂は断念。雨の止むのを待って、7:38に手小屋沢避難小屋を出発。そしたらどんどん晴れてくるんだもんなぁ...。来た道とは違い、上の原へ下山。武尊神社からの道とは違い、このルートを歩くひとは少ないようで、すれちがった登山者はわずか3名。沢沿いの滑りやすい登山道でコケて、右ひじを切った。流血。上の原入口からバスに乗る。今度はゆびそ入口では降ずに、ちゃんと水上駅まで乗った(笑)。湯檜曾駅に行っても1時間待たないと列車が無いしな。だけど、ゆびそ入口でバスを降りるのと、水上駅までバスに乗るのとでは、\200くらいの違いがある...と言っておこう(笑...「ケチ」って呼ぶなぁ〜!)。

(当時の『GRACE UNDER PRESSURE』の記事をほぼ原文のまま編集)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら