ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282212
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山見ながら山中湖周辺の山一周(鉄砲木ノ頭・高指山・大棚ノ頭・石割山・大平山・立山・畑尾山・大洞山・三国山)

2013年04月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:58
距離
30.6km
登り
1,570m
下り
1,565m

コースタイム

05:55 三国峠駐車場出発
06:15 鉄砲木ノ頭
07:05 高指山
08:00 大棚ノ頭
08:45 石割山分岐
09:45 石割山
10:05 平尾山
10:30 大平山
10:50 長池山
11:15 山中湖湖岸
12:35 文学の森公園
13:55 立山山頂
14:00 立山展望台
14:15 畑尾山山頂
14:50 大洞山
15:40 三国山
15:55 三国峠駐車場着
天候 晴れ、一時小雪
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆三国峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
 ○富士岬平〜石割分岐  鎖、ロープが少しあり
 ○他のルート      危険箇所なし、歩きやすいハイキングコース
◆トイレ
 ○パノラマ台
 ○山中湖畔(観光案内所、コンビニ、湖畔の公衆トイレ等)
パノラマ台は今日も写真愛好家でにぎわっています。
今日は野焼きをするのでこの場所の駐車は禁止のようです。
皆さん三国峠駐車場へ移動しています。
1
パノラマ台は今日も写真愛好家でにぎわっています。
今日は野焼きをするのでこの場所の駐車は禁止のようです。
皆さん三国峠駐車場へ移動しています。
車の外気温の表示は0℃を示しています。
今日は寒そうです!
1
車の外気温の表示は0℃を示しています。
今日は寒そうです!
出発します!
登山道から鉄砲木ノ頭
1
登山道から鉄砲木ノ頭
鉄砲木ノ頭
すこしガスってきました。
1
鉄砲木ノ頭
すこしガスってきました。
鉄砲木ノ頭から高指山へ向かう途中の登山道
コバイケイソウの緑が鮮やかです!
1
鉄砲木ノ頭から高指山へ向かう途中の登山道
コバイケイソウの緑が鮮やかです!
アブラチャンの花
1
アブラチャンの花
こんな緩やかな登山道が続きます。
こんな緩やかな登山道が続きます。
この山域はアブラチャンの純林だそうです。もっと咲いていればキレイなのに!
来る時期がすこし早かったようです。
この山域はアブラチャンの純林だそうです。もっと咲いていればキレイなのに!
来る時期がすこし早かったようです。
高指山手前からの富士山と山中湖
9
高指山手前からの富士山と山中湖
コブシ
青空に白い花がよく映えてキレイです。
1
コブシ
青空に白い花がよく映えてキレイです。
富士岬平からの富士山と山中湖
2
富士岬平からの富士山と山中湖
富士岬平と大棚ノ頭の間にある今日のコース唯一の鎖場
1
富士岬平と大棚ノ頭の間にある今日のコース唯一の鎖場
大棚ノ頭
眺望はなし。
1
大棚ノ頭
眺望はなし。
石割山分岐
金峰山
先週に続き今週もよく見えます!
金峰山
先週に続き今週もよく見えます!
こんな道を石割山に向けて進みます。
1
こんな道を石割山に向けて進みます。
この道ももうすぐ崖下に落ちてしまいそうです。
2
この道ももうすぐ崖下に落ちてしまいそうです。
御正体山
石割山頂に着きました。
富士山は雲の中に隠れてしまいました!
石割山頂に着きました。
富士山は雲の中に隠れてしまいました!
石割山からの鹿留山
今日は山頂に一人もいません。貸切状態です。
1
石割山からの鹿留山
今日は山頂に一人もいません。貸切状態です。
平尾山からの富士山
富士山すこし顔を出します。
2
平尾山からの富士山
富士山すこし顔を出します。
先週歩いた十二ヶ岳、鬼ヶ岳の向うに南アルプスが見えます。
2
先週歩いた十二ヶ岳、鬼ヶ岳の向うに南アルプスが見えます。
パノラマ台、鉄砲木ノ頭方向
野焼きの煙が上がっています。
パノラマ台、鉄砲木ノ頭方向
野焼きの煙が上がっています。
大平山からの富士山
1
大平山からの富士山
赤石岳と悪沢岳
飯盛山
この頃から雪が舞ってきます。
富士山を見ると左側に雪雲がかかっています。
飯盛山
この頃から雪が舞ってきます。
富士山を見ると左側に雪雲がかかっています。
長池山
晴れてますが、まだ雪が舞っています
長池山
晴れてますが、まだ雪が舞っています
タチツボスミレ?
タチツボスミレ?
舗装路へ出ました。
もうすぐ山中湖畔へ出ます。
舗装路へ出ました。
もうすぐ山中湖畔へ出ます。
やっと山中湖へ出ました。
1
やっと山中湖へ出ました。
山中湖畔
私のプロフィール写真のダイヤモンド富士の画像は昨年この場所でビギナーズラックで撮れたものです。
あの時のことが懐かしいです。
山中湖畔
私のプロフィール写真のダイヤモンド富士の画像は昨年この場所でビギナーズラックで撮れたものです。
あの時のことが懐かしいです。
雪!
鉄砲木ノ頭方向は雪が積もっています!
昨日スタッドレスから夏用タイヤに変えたばかりなのに!
雪!
鉄砲木ノ頭方向は雪が積もっています!
昨日スタッドレスから夏用タイヤに変えたばかりなのに!
湖畔は強風でとても寒い。
セブンがあったのでラーメンを買って湖畔で食べます。生き返った気分です!
この湖の対岸の車までまだまだ距離があります。
これから三国山ハイキングコースへ登り返します・・・
2
湖畔は強風でとても寒い。
セブンがあったのでラーメンを買って湖畔で食べます。生き返った気分です!
この湖の対岸の車までまだまだ距離があります。
これから三国山ハイキングコースへ登り返します・・・
ここの観光案内所でルートの確認をします。
ここの観光案内所でルートの確認をします。
湖畔のコブシ
満開です!
1
湖畔のコブシ
満開です!
山中湖畔を右折して国道138号線をコース入口の山中湖村公園墓地を目指してトボトボ歩きます。
この道は自衛隊の演習場が近いので自衛隊の特殊車両が多く走っています。
1
山中湖畔を右折して国道138号線をコース入口の山中湖村公園墓地を目指してトボトボ歩きます。
この道は自衛隊の演習場が近いので自衛隊の特殊車両が多く走っています。
ここを左折して三国山方向へ向かいます。
ここを左折して三国山方向へ向かいます。
立山へ向かう道はこんなところです。
テープはありません。
1
立山へ向かう道はこんなところです。
テープはありません。
立山山頂
立山分岐を右折して山頂に来ました。
ついでに立山展望台に向かいます。
立山山頂
立山分岐を右折して山頂に来ました。
ついでに立山展望台に向かいます。
立山展望台
雲が無ければ富士山が大迫力でしょう!
富士山が近い!
1
立山展望台
雲が無ければ富士山が大迫力でしょう!
富士山が近い!
立山展望台
愛鷹山
立山展望台
愛鷹山
畑尾山山頂
静かな山です。
1
畑尾山山頂
静かな山です。
アザミ平から大洞山方向
1
アザミ平から大洞山方向
大洞山山頂
キレイなブナ林の山
大洞山山頂
キレイなブナ林の山
手作りの案内表示板
手作りの案内表示板
遠くに箱根の山
眼下に富士スピードウェイ
眼下に富士スピードウェイ
このブナ林を下れば駐車場です。
あとすこし!
このブナ林を下れば駐車場です。
あとすこし!
帰って来ました。
もう雪も融けてしまったようです。
よかった!
帰って来ました。
もう雪も融けてしまったようです。
よかった!
おまけ
野焼きをしたのでパノラマ台付近一面の焼野原です。
おまけ
野焼きをしたのでパノラマ台付近一面の焼野原です。
おまけ
焼野原のむこうに今日歩いた山中湖北面の稜線
おまけ
焼野原のむこうに今日歩いた山中湖北面の稜線
おまけ
パノラマ台からの富士山と山中湖
2
おまけ
パノラマ台からの富士山と山中湖

感想

今回、山中湖周辺の山を一周してきました。

今回は先週の西湖一周が楽しく歩けて満足していたので、同じように富士山の眺望を期待して山中湖周辺の山を一周してみることにしました。

この地域の山は、ほとんどの部分をつまみ食い的に歩いたことがあり、先週の西湖周辺の山よりも初級者向きなので安心感もあります。

ただ、天気予報では大気が不安定ということなので、少し心配していましたが現地へ近づくにつれて次第に天候も回復し、歩き始めてしばらくすると山歩き日和になってきました。

鉄砲木ノ頭から富士岬平までは富士山と山中湖の風景がきれいで、アブラチャンやコブシ、キブシなどの花も見られる歩きやすいハイキングコースです。
また、この山には大きくてキレイなカヤトがありますが、今日野焼きをするので今日が見納めになります。運が良かったかもしれません。
なので、明日来てもこの山は焼野原です。


富士岬平から石割山までは道も細くなり、すこし起伏のあるコースとなり、鎖、ロープなどもありますが注意すれば問題ありません。

石割山から平尾山、大平山、長池山を通って山中湖畔までは良く整備された歩きやすいコースになっています。
このコースも富士山は良く見えますが今日は時々雲に隠れてしまい、一時雪も舞ってきました。
この時期この標高で雪が舞うとはびっくりです!

今日は人が少なく今まで誰にも会いませんでしたが、平尾山で初めて女性登山者に会いました。
この方はこの先の飯盛山まで行って戻り、石割山を再度登り返し忍野に下りるそうです。
すごい健脚です。平尾山を走って下りて行ってしまいました!
しばらく行くと、この人が戻ってきます。下りの階段の登山道をやはり走っています。
この方の脚力と心肺機能がとても羨ましかったです!

長い湖畔のアスファルト道路歩きから山中湖南面の立山、畑尾山に入るとブナの
多い樹林帯になります。
この山域は樹林帯の中なので立山展望台以外は景色は良くありません。
今日は遠くから聞こえてくる自衛隊の演習場の砲弾の音と富士スピードウェイを走る車の排気音を聞きながらブナの樹林帯を延々歩きます。

樹林帯で展望がきかないので木ばかりを見て歩く単調な山歩きにいささか飽きが来るころ三国山山頂に着き、あとは下れば三国峠駐車場です。
先程、湖畔からこの方向を眺めた時雪がついていたので不安でしたが、駐車場に着いてみると今はもうすっかり溶けてなくなっています。
ホッと一安心です!

今回、山中湖周辺の山を周回して多くの山を歩き、それぞれの山の雰囲気を感じることができて満足しました。
そして、次はどこに行こうかと考え始めています。

年甲斐もなくますます山歩きにのめりこんでしまいそうで怖いような嬉しいような今日この頃です。

これからも行先を決める時はヤマレコの皆さんの記録を参考にさせていただきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2371人

コメント

はじめまして
Alzhikerさんこんにちは

私も富士山周りの山が好きです。

石割山から大平山へと『富士山』を眺めを観ながらの山行は最高ですね。

周回するとどうしても舗道歩きが長くなるのでそこが残念ですね。

再来週は、根場から鬼が岳〜王岳を予定してます。

それでは。
2013/4/13 8:20
鬼ヶ岳・王岳晴れるといいですね
s-syouichiさんコメントありがとうございます。

ここ二回続けて富士五湖周辺を歩いてきました。
この地域の山は富士山の景観が素晴らしいのでますます気に入ってしまいました。

鬼ヶ岳〜王岳を予定しているとのことで、ぜひ晴れてほしいですね。
絶景の富士山 が見られること間違いなしです。

気をつけて行ってきてください。
2013/4/13 11:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら