ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282654
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

それはそれは見事な霧氷桜♪花の吉野山散策 2013

2013年04月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:00
距離
11.6km
登り
580m
下り
571m

コースタイム

近鉄吉野駅8:30頃〜七曲り坂〜お野立ち跡(昭憲皇太后立碑)〜下千本展望所〜大橋〜金峯山寺・仁王門
〜東南院〜吉水神社〜温泉谷〜五郎平園地〜上千本「滝桜」周辺〜急斜面ショートカット〜眺望広場
〜17:00頃吉野駅

上記近鉄電車のサイトからは、花見行に便利な散策マップもダウンロード出来ます
→てくてくマップ(奈良32)吉野山回遊コース
天候 風弱く、快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:大阪阿部野橋7:00〜8:19吉野  帰り:吉野18:04〜19:24大阪阿部野橋
近鉄電車のサイトから、座席予約やチケットレス購入が出来ます
http://www.kintetsu.co.jp/index.html
コース状況/
危険箇所等
シーズン中の吉野山は混雑する参道を避けるコース取りをおススメします。
下千本ではルート選択がほとんど出来ず舗装路歩きになりますが、中千本
や上千本では人の少ない地道や散策道もあります。
コース取り、分岐などのルート情報、眺望や鑑賞ポイントは以前のレコも
参考にして下さい
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-183282.html ほか
吉野山の開花情報、周辺道路の交通規制など
http://www.sakura.yoshino.jp/
http://87yama.sakura.ne.jp/index.html
開花状況(4月5日現在):
下千本:満開見頃(七曲り坂では散り始めのサクラもありました)
中千本:満開見頃
上千本:ほぼ満開(下部の滝桜は満開見頃、上部は七部咲きくらいでした)
来週初の予定を前倒しで来たので、まだ早過ぎはしないかと心配なスタートでしたが・・
2009年01月01日 00:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 0:13
来週初の予定を前倒しで来たので、まだ早過ぎはしないかと心配なスタートでしたが・・
七曲り坂の途中から「ほうづき尾」を見上げると、もう十分に見頃のようで、ひとまず安心です(^^
2009年01月01日 00:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 0:28
七曲り坂の途中から「ほうづき尾」を見上げると、もう十分に見頃のようで、ひとまず安心です(^^
お野立ち跡から七曲り坂〜大橋方面を眺めましたが、こちらも見頃です♪
2009年01月01日 01:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
1/1 1:28
お野立ち跡から七曲り坂〜大橋方面を眺めましたが、こちらも見頃です♪
同じ場所から「ほうづき尾」を眺めます
2009年01月01日 00:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 0:34
同じ場所から「ほうづき尾」を眺めます
上部のサクラはまだ赤味が残ってますが・・
2009年01月01日 00:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 0:55
上部のサクラはまだ赤味が残ってますが・・
下の方では、白く輝くサクラもありました・・してやったり♪
2009年01月01日 01:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 1:05
下の方では、白く輝くサクラもありました・・してやったり♪
下千本展望所に移動して、じっくりと鑑賞です
2009年01月01日 00:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
1/1 0:56
下千本展望所に移動して、じっくりと鑑賞です
霧氷のように輝く吉野シロヤマザクラが散見出来ました
2009年01月01日 01:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
1/1 1:19
霧氷のように輝く吉野シロヤマザクラが散見出来ました
表参道を歩いて仁王門に来ました
2009年01月01日 01:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 1:52
表参道を歩いて仁王門に来ました
定番ですが・・吉水神社からの蔵王堂
2009年01月01日 02:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/1 2:07
定番ですが・・吉水神社からの蔵王堂
さあ、吉水神社の「一目千本」展望所です
2009年01月01日 02:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 2:50
さあ、吉水神社の「一目千本」展望所です
さて、今年の出来栄えは・・
2009年01月01日 02:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 2:12
さて、今年の出来栄えは・・
・・いいですね〜、完全に見頃を迎えてました♪
2009年01月01日 02:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
1/1 2:13
・・いいですね〜、完全に見頃を迎えてました♪
真っ白に輝いて〜
2009年01月01日 02:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/1 2:34
真っ白に輝いて〜
ムヒョ〜〜(^^♪
2009年01月01日 02:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/1 2:40
ムヒョ〜〜(^^♪
上千本の「滝桜」辺りに目を凝らすと・・なんか、いい感じになってます(^^
2009年01月01日 02:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/1 2:17
上千本の「滝桜」辺りに目を凝らすと・・なんか、いい感じになってます(^^
如意輪寺方面も見頃のようです
2009年01月01日 02:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 2:16
如意輪寺方面も見頃のようです
もう一度、しっかり眺めて・・展望所を後にします
2009年01月01日 02:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/1 2:26
もう一度、しっかり眺めて・・展望所を後にします
サクラだけが花やないで〜(^^
2009年01月01日 02:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/1 2:58
サクラだけが花やないで〜(^^
温泉谷にも・・「霧氷」がいっぱい♪
2009年01月01日 03:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/1 3:41
温泉谷にも・・「霧氷」がいっぱい♪
前半戦で目的の大半は果たし、ルンルン気分で五郎平へ向かいます(振り返って)
2009年01月01日 03:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 3:48
前半戦で目的の大半は果たし、ルンルン気分で五郎平へ向かいます(振り返って)
今年も枝垂れの下で、お昼にしよう〜♪
2009年01月01日 04:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 4:09
今年も枝垂れの下で、お昼にしよう〜♪
さて、午後の部は上千本の「滝桜」を目指してスタート、人の少ない地道を歩きます
2009年01月01日 05:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 5:10
さて、午後の部は上千本の「滝桜」を目指してスタート、人の少ない地道を歩きます
上千本の様子が掴めて来ました、予想以上の出来栄えにテンション↑↑
2009年01月01日 05:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 5:22
上千本の様子が掴めて来ました、予想以上の出来栄えにテンション↑↑
サクラだけが花やないで〜
2009年01月01日 03:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 3:13
サクラだけが花やないで〜
上千本「滝桜」の末端付近にやって来ました、ここから標高を上げていきます
2009年01月01日 05:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 5:32
上千本「滝桜」の末端付近にやって来ました、ここから標高を上げていきます
吉野シロヤマザクラの核心部は・・期待以上♪
2009年01月01日 05:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 5:35
吉野シロヤマザクラの核心部は・・期待以上♪
ムヒョ〜〜(ナマでは)目に痛いほどの輝き、これぞ、吉野ホワイト(^^
2009年01月01日 05:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/1 5:43
ムヒョ〜〜(ナマでは)目に痛いほどの輝き、これぞ、吉野ホワイト(^^
首塚前の眺望広場でお茶タイムにしようか・・
2009年01月01日 06:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 6:13
首塚前の眺望広場でお茶タイムにしようか・・
申し分のない眺めが続きます♪
2009年01月01日 06:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/1 6:27
申し分のない眺めが続きます♪
今年の勝負は早々と決着したので行程を変更、後はおまけのつもりで・・左上へ、さらに標高を上げます
2009年01月01日 06:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 6:20
今年の勝負は早々と決着したので行程を変更、後はおまけのつもりで・・左上へ、さらに標高を上げます
おまけのつもりが、これまた見事な・・(^^♪
2009年01月01日 06:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 6:41
おまけのつもりが、これまた見事な・・(^^♪
踏み跡を辿って、さらに標高を上げます(右奥から来て左上へ登ります)
2009年01月01日 06:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 6:42
踏み跡を辿って、さらに標高を上げます(右奥から来て左上へ登ります)
上千本「滝桜」の落ち口が見えて来ました
2009年01月01日 06:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 6:46
上千本「滝桜」の落ち口が見えて来ました
やったぜ♪「滝桜」のほぼ全景を見渡せました
2009年01月01日 06:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/1 6:57
やったぜ♪「滝桜」のほぼ全景を見渡せました
辺りの眺望も抜群です(^^
2009年01月01日 07:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 7:50
辺りの眺望も抜群です(^^
急斜面をショートカットして眺望広場へ、お茶してそろそろ帰りの時間、しっかりと見納めます
2009年01月01日 07:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 7:48
急斜面をショートカットして眺望広場へ、お茶してそろそろ帰りの時間、しっかりと見納めます
帰りは余韻を楽しみながら、まったりと表参道を下りました
2009年01月01日 08:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 8:39
帰りは余韻を楽しみながら、まったりと表参道を下りました
(テッちゃんではないけど)さくらライナーがモデルチェンジしてました(^^
2009年01月01日 09:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/1 9:53
(テッちゃんではないけど)さくらライナーがモデルチェンジしてました(^^

感想

厳冬からいきなり春になったおかげで梅と桜、桜とツツジが同時にお花見出来た
今シーズン、とにかく晴天行を旨とする身にとっては、仕事の日程調整が忙しく
て忙しくて・・。
吉野山の開花情報も更新される度に満開予想日が前倒しになり、見頃のピークは
最終的に7日か8日辺りになると見込んで計画を立てましたが、何んと週末に爆弾
低気圧襲来の予想が・・(泣)、咲き揃ったところへ暴風の直撃とは・・そんな
殺生な〜。
元々強風の影響は受けにくい奈良県ですが、ここはもう安全策を取るしかないと、
週明けの予定を繰り上げて決行しました。

早めたことが吉と出るか、凶と出るか、少々心配な吉野駅でのスタートでしたが、
七曲り坂の途中から見上げた下千本「ほうづき尾」の見事な様子で、とりあえず、
ほっとしました。
坂を登りきって「お野立ち跡」から中千本方面を眺めるとシロヤマザクラは既に
満開の風情、ほうづき尾の上部にはまだ赤味が残ってましたが、中段辺りでは白
く輝く吉野桜の姿が散見されました。「今年は凄いのが観れそうだ」・・・時期
尚早の懸念は完全に吹き飛び、以降、下千本展望所、吉水神社、温泉谷、五郎平
園地、上千本「滝桜」、首塚の眺望広場・・・ほとんど全ての鑑賞ポイントから、
霧氷のように輝く吉野シロヤマザクラを楽しむことが出来ました(^^♪
今年の勝負は五郎平園地までの前半戦で決着したので、上千本「滝桜」の全景を
間近で見てやろう・・と、行程を変えました。おまけのつもりで見に行った全景
でしたが、これまた見事な吉野ホワイトを満喫出来ました。
吉野の霧氷桜を、質、量ともこれほど楽しめたのは4年目にして初めてのことで
した。会心の花見行になりました、ありがとさん、吉野山(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3146人

コメント

吉野も満開ですか〜
pokopenさん、こんばんは!
吉野の桜 、本当に見事ですね!
爆弾低気圧の前日の快晴 に、この桜、
もうこれ以上ない桜日和でしたね〜

それにしても満開になるのが早いですね。
私も去年吉野に行きましたが、4月中旬で満開でしたよ。

最近、pokopenさんの花活動が活発になってきましたね
次はドコですか〜?
2013/4/7 22:13
pokopen さん、こんばんは!
今年も行かれたのですね、見事な吉野の桜!!

本当は今週末が予定日だったのですが、
お天気とにらめっこして遠出を泣く泣く諦めました。
今年はどうだったんだろう、、、と気になっていたので、
pokopen さんのレコで素晴らしい桜が見られて嬉しいです〜

雨の中、奈良よりも少し近い場所にお花見に行ったのですが、
満開になったばかりの桜のはずなのに、嵐の影響なのか
花びらがかなり落ちていました。
pokopen さんが嵐の前に吉野へ行かれたことは、
大正解だったと思います!!

吉野ホワイト、まぶしいですね〜shineshine
2013/4/7 23:00
いい花見でした
dolceさん、こんにちは

直前の開花情報だと 満開は日曜日になる予想だったんですが、
この日は晴天でとても暖かく、一気に満開まで行っちゃったみたい
ですね
おっしゃる通り、絶好の桜日和の下 わたしの花見史上(大げさ
最高の気分で歩けました(笑)

今年は、山桜とは思えないほどの早さで咲きましたね
昨年は3月〜4月が寒くて、開花も見頃も遅かったですもんね
わたしも、花見行は確か18日頃だったと思います

>次はドコ〜?
比良もそろそろ春めいて来たようなんで、気になるんですが
ここしばらくは季節もスピード調整しそうだし、どこか近場で
・・・と思ってます
2013/4/8 15:39
迷いましたが・・・
slowlifeさん、こんにちは

・・・「今週末が予定日だった」って、slowlifeさんも吉野山を
計画されてたんですか
よりによって満開予想の週末に爆弾低気圧なんて・・・
今シーズンは殺生なお天気でしたね
わたしも今年は止めようかな・・と、チラッと思ったりしましたが、
やっぱり諦めきれずに行ってしまいました(笑)

以前に、山桜は風雨に 打たれ強いって、聞いたことがあるんで
直前まで迷っていたんですが・・・
・・・「花びらがかなり落ちていた」ってことは、予定を早めて
結果オーライだったのかな

行ってみると、開花情報も遥かに越えた咲きっぷりで
ホントびっくりしました
でも、これで来年の期待値が上がってしまい、大変です(笑)
2013/4/8 16:42
うわぁ〜
pokopenさん、こんばんは☆

吉野の桜すごいですね〜

むひょ〜な桜めっちゃ素敵です

今年は、お花のタイミングが難しいからお花登山忙しいですね〜

奈良方面・・・行けてないなぁ〜
2013/4/8 20:30
さすが吉野やね〜
何十年と吉野の桜を見に行ってないな〜
人が多いって先入観が有り過ぎるからやろか…
人はどうやったですか?
2013/4/8 20:50
シロヤマザクラ・・・
bebebeさん、こんばんわ

吉野のシロヤマザクラ 綺麗ですよ〜
レコの写真は廉価なコンデジで おまけに撮影も下手くそですが
現地で見るとホント圧巻です
山歩きを再開した3年前、久々に訪れた吉野で見て以来、花見は
すっかりシロヤマザクラにハマッてしまいました

一気にやって来た春 ここ半月は忙しかったですね〜
これから少し、季節は足踏みしそうですよ
比良方面 も気になってるので、ヤマレコ日記の春便り
よろしくお願いしま〜す

>奈良方面・・・
わたしも、行ってみたい場所はいっぱいあるんですが
大峰〜台高は遠くて・・・
家から取り付きまで3時間以上かかります
2013/4/9 0:01
混雑は・・・
jijiさん、こんばんわ

>人が多いって先入観が有り過ぎる・・・
そうです、そうです
休日の事情はよく判りませんが、平日なら全然平気ですよ
全くノープロブレム
たとえ混雑しても一目千本(吉水神社)から上には、人が少ない
地道もあるので大丈夫ですよ
来春はヤマレコメンバーで吉野へ繰り出してみませんか
2013/4/9 0:29
すんごい!!
メチャメチャ綺麗ですね

吉野の桜…
一度も拝んだ事がないので、来年は見に行こうって思いました

で、我々の花見は…
生駒は低気圧の影響で花飛んじゃってましたが、踏ん張って残った桜も中々オツでありました

イイですね、桜って。
日本人で良かった〜と思うシーンであります
2013/4/10 21:49
吉野山でほんわか・・・
utaotoさん、こんばんわ

今年は直前まで、仕事の日程調整や空模様でドタバタしましたけど
結果的には素晴らしい花見行になりました
毎年そうですが、吉野山から帰って来て一週間くらいの間は、
ほんわか気分が続きます
吉野が終わったら、いよいよ比良も本格的な花シーズンですね

花見宴会なら、一本しっかり咲いてたらそれで十分ですよ(笑)
来年はヤマレコ花見山行やりましょう
2013/4/10 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら