ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283140
全員に公開
アルパインクライミング
九州・沖縄

八女津媛アルパインクライミング

2013年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
joe3 pyons その他11人
GPS
10:00
距離
1.7km
登り
23m
下り
34m
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道具の説明です!
アルパインクライミングはいろんな道具を
使いますね(^.^)
2013年04月07日 09:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:19
道具の説明です!
アルパインクライミングはいろんな道具を
使いますね(^.^)
支点の作り方の説明です!
流動分散支点です。
ネットを徘徊してる時、「1箇所からしか支点をとらないガイドがいた」おかしいのでは?
って記事を見ましたが。
2箇所以上3箇所あれば取って下さいとのこと
2013年04月07日 13:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 13:28
支点の作り方の説明です!
流動分散支点です。
ネットを徘徊してる時、「1箇所からしか支点をとらないガイドがいた」おかしいのでは?
って記事を見ましたが。
2箇所以上3箇所あれば取って下さいとのこと
マルチピッチの練習をする壁面
手掛かり足係かりが少ない(+o+)
2013年04月07日 09:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 9:12
マルチピッチの練習をする壁面
手掛かり足係かりが少ない(+o+)
トップロープで練習した壁面
手掛かり足係かりが少ないけど勾配が緩いのでなんとか登れた!
2013年04月07日 14:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 14:30
トップロープで練習した壁面
手掛かり足係かりが少ないけど勾配が緩いのでなんとか登れた!
初めてのアルパインなのにバランスいいねー!
2013年04月07日 17:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 17:50
初めてのアルパインなのにバランスいいねー!
おーフォームが様になってる!
2013年04月07日 17:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 17:59
おーフォームが様になってる!
余裕ないわー。。。
でもなんとか登れた
2013年04月07日 18:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 18:16
余裕ないわー。。。
でもなんとか登れた

感想

今日は田上ガイドの「山男子 山岳塾」

○「山男子 山岳塾」とは
『山岳塾』は体力年齢20歳代〜40歳代後半の男性に限定した
本格的な山岳技術を学ぶを目的とした企画です。
夏季には春、夏山を対象にした技術を学びます。
大きな荷物を担いで九州の名峰の稜線や沢、岩場などの難所を突破し、
地図の読み方や天気図の作成と天候の判断、危険回避などの能力を身に付けてもらい、独り立ち出来る山岳リーダーを目指します。

実践6回セット!
第1回:オリエンテーション
第2回:日向神 八女津姫の岩場:アルパインクライミングの基礎講座
   ★クライミング装備説明、安全確保理論、マルチピッチルートの仕方
   、懸垂下降
第3回:阿蘇・根子岳縦走(天狗峰〜西峰)講座
   ★マウンテンブーツでの縦走登攀、素早いロープ確保の仕方
   、危険予測と回避術
第4回:祖母〜傾山:テント泊縦走講座
   ★ロングルートでのテント生活技術と軽量化などの登山総合力
第5回:比叡山:フリークライミング講座
   ★マルチピッチロングルートの登攀技術
第6回:祖母山:沢登り講座
   ★沢登の遡行図の読み方、効率の良い沢の遡行
第7回:阿蘇山・鷲ヶ峰(西稜・北稜登攀)講座
   ★夏のアルパインルート(日本アルプスの岩場)に向けての登攀技術

特別企画:北アルプス剣岳『八ッ峰縦走と源次郎尾根』講座


○第2回「日向神 八女津姫の岩場:アルパインクライミングの基礎講座」です!
内容:クライミング装備説明、安全確保理論、マルチピッチルートの仕方、懸垂下降
行程」道具説明 → ロープワーク → 確保と下降システム → スタカットクライミング

去年先輩に熊本の「岩野山」ってとこに連れて行ってもらって以来のアルパイン
クライミングです。
午前中道具の説明とロープの結び方の説明、実践の後いよいよ昼から
岩に登ります。

最初は低い岩場にトップロープを設置し、確保、ビレイの練習します。
手掛かりがないため、クライミングシューズのフリクションで登るのですが、
小雨が時々降る中滑りそうで怖い怖い、、、

次はもっと高い岩場に移動し、スタカットクライミングの練習です。
初めてトップしたけど、絶対落ちないと言い聞かせて登りました。
ガイドは岩の途中でセルフビレイして待っててくれます。
ガイドのところまで登ったら、マスト結びでカラビナに固定します。
岩の途中の不安定な場所で、片手でマスト結びすることはできませんでした。。
焦るし、、、20mくらい上だから怖いし、、、
ガイドにしてもらいました。

次はATCガイドにロープをセットしてセカンドの確保です。
本当はATCガイドが落ちないように、ギアラックに掛けたままロープの
セットをしないといけないのですが、そんな余裕はありません。
なんとかセカンドを確保して同じ位置まで登ってきます。
不安定な足場に二人も立つのですから余計怖い(+o+)
セルフビレイを取った後、ロープをたばねて投げおろします。

次は投げ降ろしたロープで懸垂下降です。
午前中練習したのですが、落ちたら死ぬのでロープのセットを何度もガイドに
確認しました。
懸垂下降でやっと下まで降りました。はーやっと生きた心地です。
午前中の練習では余裕で出来たのですが、20m登っただけでもう全く余裕がなく
なります( 一一)
めっちゃ疲れた。。。

でも自分がトップで行けるなんて思いもしなかったです。
今回が初めての受講者夫婦もみんな登れました。
田上ガイドありがとうございます。

○トップス
・モンベルジオライン
・キャプリーン2
・ウィンドブレーカー
・ダスパーカ(防寒)

○パンツ
・モンベルジオライン
・ミズノロングパンツ

○装備
・ハーネス
・ヘルメット
・ATCガイド他

風が冷たくて強かったので新戦力のダスパーカが役に立った
ファスナーが下から開くのが便利だった


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3100人

コメント

第一期山男子山岳塾生です
津姫ご苦労様です。
宮崎県にお住まいでしたら塾生ではないのかな?

夏季・冬季山岳塾を先日卒業(?)したところです。
12名も参加されたんですね。。。
2013/4/11 19:03
こんにちはー!
連絡有難うございます

宮崎ですが、塾生になりました!
宮崎にはこんな講習会がなくて思い切って参加しました!
今年の塾生は宮崎から4人、長崎から2人いますよ!

去年の塾生さんなんですね。
田上さんの説明は解り易かったです。
2回目のクライミングでしたが、トップで行けて少し自信になりました。

明日は根子岳です。
頑張ってきます!
2013/4/12 10:09
去年の模様
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-182172.html
こちらをどうぞ

先週土曜昼ごろ?に「峯夢」の山岳塾オリエンテーションにいらっしゃいました?
塾長田上さんがいらっしゃったですし、私も買い物してました。
講習後、第一期のTさんが二期生の方にフィギュアエイトノットを教えてらっしゃいましたので横から口挟んでました。。。
2013/4/12 12:11
いましたいました!
土曜日は昼から田上さんのセルフレスキューを受講して、その後山塾のオリエンテーションでした
実は店でお会いしてたんですね(^.^)

根子岳ありがとうございます!
去年は天気も悪くて風も強かったんですね。。。
しかも、凄い怖そうなとこですね
やばい私行けるかな。。。。

頑張ってきます。。。
2013/4/12 14:31
このときの天候はどの程度?
週末土曜を予定しているのですが、「時々雨50%」
時々雨とありますが右のスラブが濡れる程度でしたか?
それともぽつぽつ程度で濡れなかったとか?
教えて頂けると助かります。
2013/4/17 12:13
お疲れ様〜!
私たちが行った時は曇り時々雨でした。
午前中ロープワークの練習してる時に「ザー」っと
降ってきてキャンプ場に避難して練習しました。
30分くらい降ったら後は曇りでした。

午後から八女津媛のスラブに登ったんですが、上流側の
短い初心者ルートはちょっと湿ってる感じまで乾いてま
した。

下流側の長いルートは一部濡れてて、塾長に迂回するよ
うに言われました
そこ以外は問題なかったです
晴れ間はなく曇ってたんですが、乾きは早いな〜って思
いました。
参考になれば!
2013/4/18 9:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら