ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2837853
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【房州低名山】をくずれ水仙郷から津森山と人骨山

2021年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
gorozo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
7.7km
登り
392m
下り
394m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:21
合計
2:31
距離 7.7km 登り 393m 下り 394m
8:53
25
9:18
19
9:37
9:42
5
9:47
10:00
36
10:36
10:38
18
10:56
10:57
27
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車はバス停先にある大崩公民館に駐車しました。(1日300円)
コース状況/
危険箇所等
標識も完備され歩きやすいですが、車道歩きが多いです。
その他周辺情報 道の駅「富楽里とみやま」には花や産直の野菜がたくさんあってお土産に便利。
房州低名山(ぼうしゅうひくめいざん)の紹介記事↓
https://www.mboso-etoko.jp/cgi-bin/co_kanihp/info.asp?uid=3242
大崩バス停の先にある公民館に駐車させていただきます。
3
大崩バス停の先にある公民館に駐車させていただきます。
無人ですがちゃんと300円を払いましょうね。
4
無人ですがちゃんと300円を払いましょうね。
歩きはじめでいきなり水仙ロードの始まりです。
9
歩きはじめでいきなり水仙ロードの始まりです。
農家の庭先に水仙がびっしり咲いています。
9
農家の庭先に水仙がびっしり咲いています。
最盛期はあと2週間くらい先になるのかな。
6
最盛期はあと2週間くらい先になるのかな。
でも、これだけ咲いていれば満足です。
8
でも、これだけ咲いていれば満足です。
道端にフツーに咲いてます。
4
道端にフツーに咲いてます。
お、これはノコンギク?
9
お、これはノコンギク?
立派な登山口標識を左折します。
3
立派な登山口標識を左折します。
スイセンロードはまだまだ続くよ。
4
スイセンロードはまだまだ続くよ。
おー、越年したアザミさん。
10
おー、越年したアザミさん。
だんだん山深くなってきた。
3
だんだん山深くなってきた。
白髪頭のアザミばあさん。
8
白髪頭のアザミばあさん。
振り返ると房州の名山富山(とみさん)
5
振り返ると房州の名山富山(とみさん)
ここから本格的な山道のはじまり。
3
ここから本格的な山道のはじまり。
一昨年9月の台風での倒木処理が大変だったみたい。
3
一昨年9月の台風での倒木処理が大変だったみたい。
山頂付近の木々も台風でだいぶ倒れたおかげで明るくなっていました。
4
山頂付近の木々も台風でだいぶ倒れたおかげで明るくなっていました。
ここが津森山頂です。房州低名山(ひくめいざん)の一つです。
8
ここが津森山頂です。房州低名山(ひくめいざん)の一つです。
標識では20m先とありますが、100mはゆうにありました。
2
標識では20m先とありますが、100mはゆうにありました。
で、ここが展望台です。
3
で、ここが展望台です。
鋸山の先にはうっすらと富士山が見えているのですがわかります?
7
鋸山の先にはうっすらと富士山が見えているのですがわかります?
今日はおニューの山靴の履き慣らしです。
8
今日はおニューの山靴の履き慣らしです。
山頂から東側を見ると鴨川市街と太平洋が眺められます。
6
山頂から東側を見ると鴨川市街と太平洋が眺められます。
房総で唯一「岳」が付く伊予ヶ岳(左)と富山(右)
7
房総で唯一「岳」が付く伊予ヶ岳(左)と富山(右)
山頂から反対側の登山口に下りてきた。
3
山頂から反対側の登山口に下りてきた。
私の大好きな法明集落の棚田。
8
私の大好きな法明集落の棚田。
この分岐を右折して人骨山方面に向かいます。
3
この分岐を右折して人骨山方面に向かいます。
道端には再び水仙が増えてきました。
9
道端には再び水仙が増えてきました。
ここが人骨山への分岐です。(ちょっと見落としやすいので注意)
5
ここが人骨山への分岐です。(ちょっと見落としやすいので注意)
むむ、もしやアキノタムラソウ?
うーん、越年して咲いているのね。さすが暖かいんだなあ。
9
むむ、もしやアキノタムラソウ?
うーん、越年して咲いているのね。さすが暖かいんだなあ。
ちょっと摘んでいきたい気がするけど我慢します。
6
ちょっと摘んでいきたい気がするけど我慢します。
草をかき分けて山頂に着いた。5年前に訪れた時は草が刈払われていたのでとても感じが良かったけど、今回は枯草に覆われていて長居のできる雰囲気ではない。
6
草をかき分けて山頂に着いた。5年前に訪れた時は草が刈払われていたのでとても感じが良かったけど、今回は枯草に覆われていて長居のできる雰囲気ではない。
山頂からの鋸山
これは伊予ヶ岳。かなり近いです。
5
これは伊予ヶ岳。かなり近いです。
中央左手に御殿山
5
中央左手に御殿山
振り返れば先ほどまでいた津森山が間近に見えます。
3
振り返れば先ほどまでいた津森山が間近に見えます。
下りてきて登山口から20mほど歩くと立派な標識がありました。
3
下りてきて登山口から20mほど歩くと立派な標識がありました。
菜の花と水仙のツーショット
9
菜の花と水仙のツーショット
甘いに香りに包まれたスイセンロードをたどります。
8
甘いに香りに包まれたスイセンロードをたどります。
さすがに見飽きたか。
6
さすがに見飽きたか。
正面に富山が近づいてくれば出発地点はすぐそこ。
5
正面に富山が近づいてくれば出発地点はすぐそこ。
早々と河津桜(当地では頼朝桜と呼んでいます)が綻んでいました。
12
早々と河津桜(当地では頼朝桜と呼んでいます)が綻んでいました。

感想

2021年の歩き初めに選んだ山は地元千葉県内の津森山と人骨山です。
山歩きを嫌がるカミさんをなだめすかして連れてきました。
決め手は「水仙がきれいだよー」です。(笑)

その言葉どおり、山麓のをくずれ(大崩)水仙郷の水仙は見頃ちょっと手前の状況で水仙の甘い香りが周囲に満ちていました。
今シーズンは雨がほとんど降っていないので花芽の付きが遅れているようです。
これから雨が降ってくれればもっとたくさんの水仙が咲いて目を楽しませてくれることでしょう。
それにしても早々と河津桜(当地では源頼朝が上陸した故事に因んで「頼朝桜」と呼んでいます。)の花が綻んでいました。
これからこのエリアが最も華やぐ季節を迎えます。
頼朝桜と水仙のコラボが楽しめる時期に再訪したいと思います。

首都圏4知事が緊急事態宣言の発出を政府に要請しましたが、感染が下火に向かうまではなるべく遠出を控えるしかないのでしょうか。
しばらくは地元房総の低山通いが続くのかなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人

コメント

明けましておめでとうございます♪
gorozoさん、こんにちは♪
歩き初め、お疲れ様でした。
水仙、たくさん咲いてるんですね。相変わらず花音痴な私は、山は歩けど花を見つけられず・・・
これからの季節、花を楽しみながらの山歩きができるよう勉強しようと思います(笑)

奥様もすっかり良くなられたようで、水仙につられたとしても、山歩きに付き合ってくれるようになってよかったですね♪

今年も楽しくお願い致しますm(_ _)m
2021/1/3 16:15
こちらこそよろしくお願いいたします
velldy さん
さっそくのコメントをありがとうございます。
velldyさんの4連登には到底およびませんが、なんとかカミさんをなだめすかして初歩きをしてきました。
房総の山(丘?)はこれからの季節、水仙と菜の花と桜の花が咲き乱れて大変なことになります。(笑)
ぜひ一度お越しください。
フェリーでの海越えがオススメです。
今年もよろしくお願いいたします。
2021/1/3 16:29
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
gorozoさんの登り初めは奥様とご一緒に房総のお山でしたか!
日本中が強い寒気に覆われても、水仙や菜の花、頼朝桜が咲き始める
とは、南国さながらですね~。
奥様もご満足されたでしょうか?
今年も様々な山や花を教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/3 18:51
Re: 謹賀新年
miyapon03さん
明けましておめでとうございます。
新年早々コメントをいただきありがとうございます。
おっしゃるとおり、千葉の山々は今が旬です。
水仙をはじめとして菜の花、早咲きの桜と次々に咲き始めてくれます。
おかげさまでカミさんも満足してくれました。(笑)
今年もどうかよろしくお願いいたします。
お互いに健康に留意して心に残る山を歩きましょう。
2021/1/3 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
佐久間ダムー人骨山ー津森山ー佐久間ダム
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら