ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

英彦山六峰:桧原山・松尾山

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
12℃
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカー利用が便利
桧原山 広い駐車場有 トイレあり 
松尾山 広い駐車場有 トイレあり
英彦山野峠から山国ヘ降ってきました、天気がいいのでちょっと寄り道
2013年04月13日 09:03撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 9:03
英彦山野峠から山国ヘ降ってきました、天気がいいのでちょっと寄り道
八重桜がきれいです
2013年04月13日 09:03撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
4/13 9:03
八重桜がきれいです
ミニ高千穂峡
10:05 桧原山正平寺へ移動
2013年04月13日 09:04撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
4/13 9:04
ミニ高千穂峡
10:05 桧原山正平寺へ移動
10:55移動して桧原山正平寺に着きました
山の頂上直下です、台地上の上に山頂がのっかている感じ
大分県中津市耶馬渓町中畑1419
2013年04月13日 09:54撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 9:54
10:55移動して桧原山正平寺に着きました
山の頂上直下です、台地上の上に山頂がのっかている感じ
大分県中津市耶馬渓町中畑1419
天台宗、鳥居に梵字が刻んでいました
14日は桧原山祭りだそうです
2013年04月13日 09:55撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 9:55
天台宗、鳥居に梵字が刻んでいました
14日は桧原山祭りだそうです
本堂
2013年04月13日 09:56撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 9:56
本堂
沢山並んでいました、数えてません
2013年04月13日 09:57撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 9:57
沢山並んでいました、数えてません
山頂までここから時計回りに移動します左の道
2013年04月13日 10:03撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:03
山頂までここから時計回りに移動します左の道
この岩微妙なバランスで支えられている?
2013年04月13日 10:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
4/13 10:13
この岩微妙なバランスで支えられている?
針の耳、此処を通り抜けないと上に行けませんザックが邪魔です無理やり抜けました
2013年04月13日 10:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:13
針の耳、此処を通り抜けないと上に行けませんザックが邪魔です無理やり抜けました
出口から見た穴
2013年04月13日 10:14撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
4/13 10:14
出口から見た穴
当然右へ
2013年04月13日 10:19撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:19
当然右へ
上宮
2013年04月13日 10:20撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:20
上宮
しばし周囲を観察
2013年04月13日 10:20撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:20
しばし周囲を観察
2013年04月13日 10:21撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:21
山頂は眺望は無い
2013年04月13日 10:22撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:22
山頂は眺望は無い
人の形に見えました
多くの人達が修業したんでしょうね
2013年04月13日 10:25撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:25
人の形に見えました
多くの人達が修業したんでしょうね
降ります
2013年04月13日 10:26撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:26
降ります
自然林の中気持ちのいい道です
2013年04月13日 10:36撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:36
自然林の中気持ちのいい道です
本堂横で咲いていた石楠花
2013年04月13日 10:40撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
4/13 10:40
本堂横で咲いていた石楠花
紅白の八重椿
2013年04月13日 10:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:41
紅白の八重椿
つるにちにちそう
2013年04月13日 10:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:41
つるにちにちそう
山の上にある池
2013年04月13日 10:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:41
山の上にある池
珍しい千本桂
2013年04月13日 10:52撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:52
珍しい千本桂
株回り10mだそうです
左側の根元にザックを置いてみた
2013年04月13日 10:54撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:54
株回り10mだそうです
左側の根元にザックを置いてみた
だ!そうです
2013年04月13日 10:56撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 10:56
だ!そうです
駐車場に戻る道すがら見える雁股山〜太平山の稜線
2013年04月13日 11:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 11:08
駐車場に戻る道すがら見える雁股山〜太平山の稜線
太平山?
2013年04月13日 11:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 11:08
太平山?
ヒイラギナンテン(柊南天)
2013年04月13日 11:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
4/13 11:13
ヒイラギナンテン(柊南天)
下山中眺望のよい場所
2013年04月13日 11:26撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 11:26
下山中眺望のよい場所
此処でしばし眺望を楽しむ天気も良いし
2013年04月13日 11:26撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
4/13 11:26
此処でしばし眺望を楽しむ天気も良いし
分岐から見る桧原山
2013年04月13日 11:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 11:37
分岐から見る桧原山
少し下から
12:38 松尾山へ移動
2013年04月13日 11:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 11:38
少し下から
12:38 松尾山へ移動
13:11西友枝、右折狭い道集落の中を抜け山道へ
2013年04月13日 12:11撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 12:11
13:11西友枝、右折狭い道集落の中を抜け山道へ
フデリンドウ
2013年04月13日 12:24撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
4/13 12:24
フデリンドウ
13:24林道分岐の松尾山駐車場から10分歩くと
階段を上がらず石畳の道は右へ
2013年04月13日 12:26撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 12:26
13:24林道分岐の松尾山駐車場から10分歩くと
階段を上がらず石畳の道は右へ
階段上ってきました、14日松尾山御田植祭だそうで神輿が見える中宮右手にさらに上に
2013年04月13日 12:27撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 12:27
階段上ってきました、14日松尾山御田植祭だそうで神輿が見える中宮右手にさらに上に
ミツバツツジ
2013年04月13日 12:28撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
4/13 12:28
ミツバツツジ
護摩壇、野外にあるのは珍しいらしい
2013年04月13日 12:29撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 12:29
護摩壇、野外にあるのは珍しいらしい
だ!そうです
2013年04月13日 12:29撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 12:29
だ!そうです
楽な登りです
2013年04月13日 12:29撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 12:29
楽な登りです
此処を上ると
2013年04月13日 12:31撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 12:31
此処を上ると
上宮
2013年04月13日 12:31撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 12:31
上宮
上宮から右へ尾根を歩き鹿避けネットの横も通り
このあたりは眺望が良い 雁股山〜大平山の稜線
2013年04月13日 12:36撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 12:36
上宮から右へ尾根を歩き鹿避けネットの横も通り
このあたりは眺望が良い 雁股山〜大平山の稜線
愛宕堂に寄り道、来た道を戻ります
2013年04月13日 12:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 12:38
愛宕堂に寄り道、来た道を戻ります
戻ってきました、此処も眺望は全然ない
2013年04月13日 12:47撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 12:47
戻ってきました、此処も眺望は全然ない
石楠花満開でした
2013年04月13日 12:48撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 12:48
石楠花満開でした
倒れそうで倒れない?下から繋がっている?
2013年04月13日 12:52撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 12:52
倒れそうで倒れない?下から繋がっている?
坊舎跡かなりの規模で沢沿いに並んでいる
2013年04月13日 13:00撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 13:00
坊舎跡かなりの規模で沢沿いに並んでいる
林道から見える松尾山
2013年04月13日 13:26撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
4/13 13:26
林道から見える松尾山
撮影機器:

感想

先日英彦山六峰に一つである犀川町の蔵持山に出かけた、30年位前に登っているがなぜだか記憶にない。
今日は仲間と山行きの予定だったが、自分の急用で朝出遅れたため急遽行先変更英彦山六峰の2ヶ所桧原山・松尾山に出かけた英彦山野峠を越え大分県山国町を経て桧原山へ詳しくは以下を
http://www.geocities.jp/mkiyo111/hibarusan090412/index.htm
http://www.city-nakatsu.jp/docs/2011082901039/

松尾山14日御田植祭りなのか林道一方通行になるようです、今日は静かなもんで誰一人合わなかった、ここも沢沿いに宿坊跡が並んでいました英彦山ほどの規模ではないが、当時の栄華が目に浮かぶようです、桧原山同様に松尾山もお参りには作法があるようです、どちらも山頂は眺望がなく残念ですがあまりにも静かなので身が引き締まる思いがしました。

蔵持山はヤマレコUPしなかったんですが今は林道が延長整備されているため30分ほどで山頂に立つことができます、稚児落としと言う場所は尾根が伸びていて三方がスッパリ切れ落ちています、西と南の方角が眺望最高です(英彦山〜八面山)、高所恐怖症の方は無理でしょう、反対側の山頂は広い台地上になっています、此処も眺望は最高です(南東〜北東)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら