ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2842273
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

長崎街道02日目(八幡駅〜直方駅)

2021年01月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
20.2km
登り
103m
下り
103m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:00
合計
7:04
7:45
424
スタート地点
14:49
ゴール地点
連続7日目のウォーキングということで脚のダメージがピークだった。
ダメージ蓄積は想定しており、休憩込みの時速が3Kmに落ちていたため
今日のゴールは当初小竹駅あるいは勝野駅を検討してたが、20Km程度の地点にある直方駅をゴールに変更した。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START:八幡駅(宿泊地から電車で移動)
GOAL:直方駅(博多まで電車移動、飛行機にて帰宅)

【通過した宿場】
02.木屋瀬(こやのせ)宿(福岡県北九州市八幡西区)
コース状況/
危険箇所等
全区間舗装路。道迷い・危険個所なし。
[八幡駅〜小嶺]
八幡駅〜黒崎駅間は鹿児島本線を並行して西進する。
黒崎駅を過ぎると進路が南となり、小嶺地区まで緩い登りとなる。
南下直後に曲里の松並木という旧街道の面影を残す、松並木が整備された砂利道区間が800mほどあり風情がある。

[小嶺〜直方駅]
小嶺IC付近を通過すると峠の頂上といった具合で、徐々に下り坂となる。
石坂の急坂を下ると池田小学校入口付近までは住宅が少なくなり、閑散とした田舎道。馬場山料金所を横断し、筑豊電鉄新木屋瀬駅にぶつかると
そのあたりが木屋瀬宿であり、この付近には歴史ありそうな建物が多数見られた。
木屋瀬宿を離れ、遠賀川沿いを4Kmほど南下して日ノ出橋を渡ると直方駅に到着する。
その他周辺情報 九州にしかないローカルうどんチェーン「資さんうどん」
讃岐うどんも大好きですが九州らしいコシのない資さんうどんもとても大好きです。

ごぼ天うどんとぼた餅がおすすめです。
九州旅される際はぜひお立ち寄りください。
https://www.sukesanudon.com/
おはようございます。
長かった年越し歩きも最終日。今日も八幡駅から元気・・・もとい満身創痍でスタートです。
2021年01月04日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/4 7:54
おはようございます。
長かった年越し歩きも最終日。今日も八幡駅から元気・・・もとい満身創痍でスタートです。
START近くの公園に一里塚跡発見。
長崎街道案内もありました。
2021年01月04日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 8:02
START近くの公園に一里塚跡発見。
長崎街道案内もありました。
国道3号線に合流しました。
東京から1号・2号・3号とずっと国道とともに歩いてきました。
2021年01月04日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/4 8:08
国道3号線に合流しました。
東京から1号・2号・3号とずっと国道とともに歩いてきました。
九州に来たときは必ず立ち寄る資さんうどん。
もう少し先にもう一店あるので、休憩兼ねてそこで朝ご飯頂く予定です。
2021年01月04日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 8:13
九州に来たときは必ず立ち寄る資さんうどん。
もう少し先にもう一店あるので、休憩兼ねてそこで朝ご飯頂く予定です。
国道から大きく外れた旧道区間。
面倒ですが一度線路を北側に渡ります。
2021年01月04日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/4 8:22
国道から大きく外れた旧道区間。
面倒ですが一度線路を北側に渡ります。
813系だ・・。
滅多に見れない九州の電車。乗れないけど目に焼き付けておこう。
2021年01月04日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/4 8:25
813系だ・・。
滅多に見れない九州の電車。乗れないけど目に焼き付けておこう。
黒崎駅近くまで来ると黒崎本陣跡が公園になってました。
2021年01月04日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 8:27
黒崎駅近くまで来ると黒崎本陣跡が公園になってました。
なんと、本陣跡の上を鹿児島本線が走っているようです。
たった20メートルくらい、ずらすことはできなかったのか。
2021年01月04日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 8:27
なんと、本陣跡の上を鹿児島本線が走っているようです。
たった20メートルくらい、ずらすことはできなかったのか。
黒崎駅前の細い路地を進みます。
2021年01月04日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 8:37
黒崎駅前の細い路地を進みます。
ここから長崎稼働は南下を始めます。旧道沿いに商店街が形成されていました。
2021年01月04日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 8:41
ここから長崎稼働は南下を始めます。旧道沿いに商店街が形成されていました。
商店街を抜けると車道向こうに石垣が見えてきます。
2021年01月04日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 8:56
商店街を抜けると車道向こうに石垣が見えてきます。
お〜すごいなんか整備されている松並木があります。
2021年01月04日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 8:57
お〜すごいなんか整備されている松並木があります。
800mくらいですが景観保全されていて長崎街道歩きを満喫できました。
2021年01月04日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/4 9:00
800mくらいですが景観保全されていて長崎街道歩きを満喫できました。
松並木を抜けた先に幸神一里塚跡。
榎ではなく松が植えられていたそうです。

なお、長崎街道の一里塚は大里宿が起点らしいですね。
常盤橋ではないのか。
2021年01月04日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/4 9:18
松並木を抜けた先に幸神一里塚跡。
榎ではなく松が植えられていたそうです。

なお、長崎街道の一里塚は大里宿が起点らしいですね。
常盤橋ではないのか。
始めてみたどんぶりチェーン店。
韓丼・・・?焼肉丼を売られているようです。
2021年01月04日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 9:21
始めてみたどんぶりチェーン店。
韓丼・・・?焼肉丼を売られているようです。
しかし、自分の目的は資さんうどん!
つきました。幸神店。
2021年01月04日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 9:25
しかし、自分の目的は資さんうどん!
つきました。幸神店。
定番のゴボウ天うどんを頂きました。
美味しかった・・・。
お正月から営業しててくれて感謝。
2021年01月04日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/4 9:38
定番のゴボウ天うどんを頂きました。
美味しかった・・・。
お正月から営業しててくれて感謝。
腹八分でウォーキング再開です。
今日は最終日ということで多少短めの歩行距離を予定していますので
ずいぶん気が楽です。
2021年01月04日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 10:10
腹八分でウォーキング再開です。
今日は最終日ということで多少短めの歩行距離を予定していますので
ずいぶん気が楽です。
売り物はないけど猫が置いてある果物屋。
2021年01月04日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 10:22
売り物はないけど猫が置いてある果物屋。
県道から分かれてちょこちょこ旧道が残ってますね。
2021年01月04日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 10:51
県道から分かれてちょこちょこ旧道が残ってますね。
「町上津役西」という地名なんですがなんて読むんだろう・・
2021年01月04日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 10:54
「町上津役西」という地名なんですがなんて読むんだろう・・
最終日も晴れてよかったです。
服が濡れる心配がないのはそれだけで大きい。
2021年01月04日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 11:33
最終日も晴れてよかったです。
服が濡れる心配がないのはそれだけで大きい。
石坂にやってきました。
立派なお屋敷・・・と思ったら立場茶屋だそうです。
今でいうところのスタバやドトールみたいな感じですね。
それにしても立派すぎるような。
2021年01月04日 11:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/4 11:40
石坂にやってきました。
立派なお屋敷・・・と思ったら立場茶屋だそうです。
今でいうところのスタバやドトールみたいな感じですね。
それにしても立派すぎるような。
車侵入禁止の警告とともにこの先急坂があります。
2021年01月04日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 11:41
車侵入禁止の警告とともにこの先急坂があります。
石坂の急坂です。
数分で抜けられましたし、苦労するほどでもなかったです。
2021年01月04日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 11:43
石坂の急坂です。
数分で抜けられましたし、苦労するほどでもなかったです。
ずっと日が出て暖かいのでこのあたりでもうTシャツ一枚でした。
2021年01月04日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 11:49
ずっと日が出て暖かいのでこのあたりでもうTシャツ一枚でした。
都市高速道路高架を潜ります。
2021年01月04日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 12:16
都市高速道路高架を潜ります。
また一里塚跡がありました。
この先も石碑ではなくてオリジナルが残っていることに期待。
2021年01月04日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 12:21
また一里塚跡がありました。
この先も石碑ではなくてオリジナルが残っていることに期待。
新木屋瀬駅付近踏切を渡ります。
2021年01月04日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 12:56
新木屋瀬駅付近踏切を渡ります。
新木屋瀬駅が見えます。
路面電車規格の電車なのでホームが妙に低いのが面白い。
2021年01月04日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 12:56
新木屋瀬駅が見えます。
路面電車規格の電車なのでホームが妙に低いのが面白い。
そしてこの辺が木屋瀬宿になります。
2021年01月04日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 13:05
そしてこの辺が木屋瀬宿になります。
言われてみるとちょっと古そうな街並み。
2021年01月04日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/4 13:05
言われてみるとちょっと古そうな街並み。
郡屋跡・・役人たちが詰めていた建物がったそうです。
2021年01月04日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 13:11
郡屋跡・・役人たちが詰めていた建物がったそうです。
こちらは問屋場跡。
水害対策に宿場の一番高いところに置かれているそうです。
2021年01月04日 13:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/4 13:12
こちらは問屋場跡。
水害対策に宿場の一番高いところに置かれているそうです。
趣出てる宿場通りですね。
お正月だからかほとんど人が居ないです・・。
2021年01月04日 13:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 13:13
趣出てる宿場通りですね。
お正月だからかほとんど人が居ないです・・。
立派な資料館がありました。
ただ年末年始でお休みみたいです。
2021年01月04日 13:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 13:13
立派な資料館がありました。
ただ年末年始でお休みみたいです。
赤間道・飯塚道という道案内。
きっと赤間方面・飯塚方面という案内ですよね。
2021年01月04日 13:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 13:23
赤間道・飯塚道という道案内。
きっと赤間方面・飯塚方面という案内ですよね。
木屋瀬宿を離れ、遠賀川沿いを歩きます。
河川敷沿いは遮るものがなく、日差し強いけど
風も強いですね。ここでジャケット装着。
2021年01月04日 13:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 13:29
木屋瀬宿を離れ、遠賀川沿いを歩きます。
河川敷沿いは遮るものがなく、日差し強いけど
風も強いですね。ここでジャケット装着。
感田駅近くの公園で休憩。
脚のダメージ回復を図ります。

公衆トイレもあって助かりました。
2021年01月04日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 14:06
感田駅近くの公園で休憩。
脚のダメージ回復を図ります。

公衆トイレもあって助かりました。
宿場ではないようですが長崎街道沿いの感田村の歴史を伝えるコーナーがありました。
2021年01月04日 14:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 14:14
宿場ではないようですが長崎街道沿いの感田村の歴史を伝えるコーナーがありました。
感田駅に到着。駅前にコンビニあり。
どうしても漢字変換すると神田駅になってしまう・・。
2021年01月04日 14:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/4 14:15
感田駅に到着。駅前にコンビニあり。
どうしても漢字変換すると神田駅になってしまう・・。
駅ホームを見学。やはりホームが低くて線路が近いです。
2021年01月04日 14:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 14:16
駅ホームを見学。やはりホームが低くて線路が近いです。
内野宿まで29Kmという元気をもらえる看板。
残念ながら今日はあと数kmくらいで旅を終えますがいずれ内野宿にも訪れます。
2021年01月04日 14:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 14:17
内野宿まで29Kmという元気をもらえる看板。
残念ながら今日はあと数kmくらいで旅を終えますがいずれ内野宿にも訪れます。
さぁ、日の出大橋が見えました。
あの橋を渡ると直方です。
2021年01月04日 14:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 14:31
さぁ、日の出大橋が見えました。
あの橋を渡ると直方です。
新岩国から歩いてきたこの7日間の苦労が走馬灯のように流れ始めます。
2021年01月04日 14:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 14:34
新岩国から歩いてきたこの7日間の苦労が走馬灯のように流れ始めます。
ゴール!!
日の出大橋を渡った交差点で今回の旅を終わります。15時前ですが飛行機の時間を加味して余裕をもって福岡に戻ろうと思います。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!!
2021年01月04日 14:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/4 14:40
ゴール!!
日の出大橋を渡った交差点で今回の旅を終わります。15時前ですが飛行機の時間を加味して余裕をもって福岡に戻ろうと思います。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

感想

新岩国から続いた2020〜2021年年越し街道歩きも7日目で無事終了です。
最後まで歩ききれてよかった。九州となると、なかなか気軽には来れないので
なんとか連休を作って一気に攻めたいところです。

次回も大型連休を作って年末に一気に進められればと思います。
そのためには日ごろからの体力作りも大事ですね。
また体力・経験・お金をためてここ九州直方に戻ってきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。

==========================================
(2年ほど放置していた山行記録を一気にアップしたのは2022〜2023年年越しで
長崎街道歩きを再開できそうな目途が立ったためです。今度は帰宅後、そう時間を空けないうちに記録アップしたいですね!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら