記録ID: 2847229
全員に公開
雪山ハイキング
東北
里山散歩…秋田市
2021年01月06日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 158m
- 下り
- 142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:00
安全長くつにスノーシューを付けて
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス | マイカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
秋田市大平山リゾート公園 |
その他周辺情報 | オーパス:ザ・ブ〜ン |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
安全長くつ
|
---|
感想
年末は忙しくて11月に入ってから何処へも行けず
飲みっ放しで益々メタボへ拍車…一直線
年明けは16時過ぎから、ヘッドランプを点灯しながら
自宅裏農道を長くつ散歩して気を紛らわし
6日(水)はゴミ出ししてから大平山リゾート公園へ
途中41号線は入ったところで轍(ワダチ)滑りでセンターライン方向へ車が向いた。ビックリしただよぉーっ(# ゜Д゜)
登山口向かい(トイレ脇)駐車場には先人が一台
2台は停めれるのに真ん中に一台駐車。仕方ね〜がらスコップで入口の雪寄せしてらっけ先人が戻って来て「今、出ますから」と…ハイハイ
子供とワン(🐶)公の散歩だったらしく、雪寄せしているのを見て戻って来たみたい…わり〜ね
キッチリと三台は停めれるように雪寄せしたジジイでした
妙見山は降雪期になれば遊びに来る里山
俺的にはチョイと運動には最適、不足な場合は向かい運動公園で遊べる
スケジュールが合えばジジイ向けゲレンデスキーも楽しめる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スノーシューの幅が合わなければ大変でなかった?
ツボ足で歩けたら一番いいのだろうけど…
私は登りのコースを往復した事しかなく
下りのコースにもトレースがあって幸いでしたね。
お堂正面に向かって左に下るって事?
nonnonbaぶじょほしてらっす(ポリポリ
>スノーシューの幅
古いモデルの重量級用だがら、少々大きめだがら歩きずらがった
>ツボ足で
この日はツボ足でOKだった但し、帰路のルートで一部圧雪トレースの下が笹だったりして少しの急斜でも慣れてないと”ズルッ”と
>お堂正面に向かって左に下るって事
んだ、妙見山より若干高いみたいで登りも少し、で、オーパススキー場T字路の近くに下山する。
こっちも除雪されて駐車できるから、逆回りもありだぞ
ところで、秋田ローカルニュースで秋田市内の降雪状況を放映してるども大丈夫?
阻まれながらもなんとか生きてらっす。
家族総出、と言っても3人だけど、で雪よせに精を出してます。
平日は爺婆だけだけど、今回の豪雪は休日に当たったから
若者がいれば全然違うね
笹の葉が少しでも見えてるとズルッ!だよね。
機会があったらまだ見ぬコース、歩いてみたいよ。
この連休、男鹿大滝の氷瀑見にいく予定だったけど
天候が良い時までお預けだぁ…
>雪に阻まれ
だよね、こっちはそんなでもねがったけど、大変だったニュースだもんな
>天候が良い時までお預け
んだな〜天気もだども最近、能代山本のコロナ感染が増えてなんだか近くまで来てる感じなんだぃね〜
昨年仲間から「樹氷鑑賞を」と言われており、今〜来月の山行スケジュール調整したら、勤め先から「不要不急の外出は控えろ」とかでなかなか同行が難しくなってますな〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する