ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284866
全員に公開
ハイキング
丹沢

2日続けて同じ道・・・今日は観光登山気分で【大倉⇔塔ノ岳】

2013年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:48
距離
14.7km
登り
1,299m
下り
1,286m

コースタイム

9:01大倉-10:37堀山の家10:43-11:23花立山荘11:27-11:40金冷シ-11:55塔ノ岳12:37-12:49金冷シ-13:00花立山荘-13:33堀山の家-14:49大倉
天候 晴れ(塔ノ岳山頂は曇りの強風)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急・渋沢駅⇔大倉 かなちゅうバスを利用
※臨時便が出ていました。
http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はなし。
下山時は浮き石になっている砂利に足をとられないよう注意。
2日連続の大倉。今日もこの時間でPは満車でした。
2013年04月14日 09:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/14 9:01
2日連続の大倉。今日もこの時間でPは満車でした。
ちょっと風がありますがいい陽気デス☆
2013年04月14日 09:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/14 9:02
ちょっと風がありますがいい陽気デス☆
登山口の周辺はお花がたくさん。
これはシャガ。漢字では著莪。
なんだか姿のイメージとは一致しない名前だなぁ。
2013年04月14日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
4/14 9:07
登山口の周辺はお花がたくさん。
これはシャガ。漢字では著莪。
なんだか姿のイメージとは一致しない名前だなぁ。
クサイチゴの花があちらこちらにありました。
2013年04月14日 09:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
4/14 9:08
クサイチゴの花があちらこちらにありました。
タチツボスミレと思いますが、スミレの仲間は同定難しい。花弁の形とか個体差も激しいし。
2013年04月14日 09:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
4/14 9:16
タチツボスミレと思いますが、スミレの仲間は同定難しい。花弁の形とか個体差も激しいし。
これはたぶんツルカノソウ。
やっぱ白にピントは合いにくい。
2013年04月14日 09:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/14 9:19
これはたぶんツルカノソウ。
やっぱ白にピントは合いにくい。
ヤマルリソウ。
内側がフリルのようにカワイイ。
2013年04月14日 09:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
13
4/14 9:23
ヤマルリソウ。
内側がフリルのようにカワイイ。
ヘビイチゴ。花の形からヤブヘビイチゴか・・・たぶん。
道端にしゃがみこんでばかりでちっとも前に進みません;;;
2013年04月14日 09:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
4/14 9:25
ヘビイチゴ。花の形からヤブヘビイチゴか・・・たぶん。
道端にしゃがみこんでばかりでちっとも前に進みません;;;
この若葉の新緑が気持ちいいですね。
2013年04月14日 19:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/14 19:12
この若葉の新緑が気持ちいいですね。
マムシグサの中を覗き見♪
2013年04月14日 09:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
31
4/14 9:39
マムシグサの中を覗き見♪
ナツトウダイ。この葉の配列が奇妙で一度覚えると簡単に見つけられます。
2013年04月14日 09:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
4/14 9:40
ナツトウダイ。この葉の配列が奇妙で一度覚えると簡単に見つけられます。
大倉高原山の家の手前の大きなツバキ。
花は終わりかけですがまだまだ頑張ってます。
2013年04月14日 09:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/14 9:46
大倉高原山の家の手前の大きなツバキ。
花は終わりかけですがまだまだ頑張ってます。
今日は春の晴天って景色です。
2013年04月14日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/14 9:47
今日は春の晴天って景色です。
そろそろ急な斜面の始まり。
2013年04月14日 19:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/14 19:13
そろそろ急な斜面の始まり。
堀山あたりの富士山のビューポイント。
(実際は左の木のあたりにいるハズ)
あれま。。。今日はお留守ですか。
2013年04月14日 10:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/14 10:28
堀山あたりの富士山のビューポイント。
(実際は左の木のあたりにいるハズ)
あれま。。。今日はお留守ですか。
結局今日もお花見ができました♪
2013年04月14日 10:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/14 10:28
結局今日もお花見ができました♪
ちょっと風がありますが、今日の陽気にはちょうどいい☆
2013年04月14日 11:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
4/14 11:01
ちょっと風がありますが、今日の陽気にはちょうどいい☆
花立山荘からの眺め。
春霞がかってますが景色もヨシ!
2013年04月14日 11:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/14 11:24
花立山荘からの眺め。
春霞がかってますが景色もヨシ!
鍋割山稜。
ちょっと雲が多くなってきました。
2013年04月14日 11:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/14 11:34
鍋割山稜。
ちょっと雲が多くなってきました。
丹沢山から奥の方は厚い雲がかかってます。
2013年04月14日 11:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/14 11:36
丹沢山から奥の方は厚い雲がかかってます。
塔ノ岳到着!
う〜ん。。。昨日と同じ様だ。今日はちょっと期待してたんだけどな。
2013年04月14日 11:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/14 11:56
塔ノ岳到着!
う〜ん。。。昨日と同じ様だ。今日はちょっと期待してたんだけどな。
おまけに西風がすごい。
休憩中の方はほぼ東側に避難。尊仏山荘もいっぱいでした。
2013年04月14日 11:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/14 11:56
おまけに西風がすごい。
休憩中の方はほぼ東側に避難。尊仏山荘もいっぱいでした。
強風の中、お約束のお願いパチリ。
2013年04月14日 23:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
24
4/14 23:19
強風の中、お約束のお願いパチリ。
風は10m/sから時には30m/sかと思うくらい。
(真正面で受けると静止できません)
M裏は3℃ですが体感は。。。
2013年04月14日 19:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/14 19:19
風は10m/sから時には30m/sかと思うくらい。
(真正面で受けると静止できません)
M裏は3℃ですが体感は。。。
寒いのでご飯食べたらさっさと下山です。
2013年04月14日 12:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/14 12:37
寒いのでご飯食べたらさっさと下山です。
下界は晴天が続いているようです。
2013年04月14日 12:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/14 12:54
下界は晴天が続いているようです。
日当たりがいいんでしょうね。ワンサカ花をつけたアセビが山腹にありました。
2013年04月14日 13:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
4/14 13:05
日当たりがいいんでしょうね。ワンサカ花をつけたアセビが山腹にありました。
下りてくるにつれて日差しも戻ります。
2013年04月14日 19:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/14 19:22
下りてくるにつれて日差しも戻ります。
朝よりクッキリしてる?
2013年04月14日 14:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/14 14:14
朝よりクッキリしてる?
大倉到着。
おつかれサイダー・・・ごちそうさまでした☆
2013年04月14日 15:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
17
4/14 15:08
大倉到着。
おつかれサイダー・・・ごちそうさまでした☆

感想

土曜はいろいろあって志半分(いや1/4くらい?)で終了した丹沢歩き。
体力的に物足りないこともあり、日曜もお山にでかけようと計画。
今日はクルマが先約で使えないため、電車利用になります。

昨日は誰もいない時間に登ったせいか?なんだか今日は賑やかな山を歩きたい気持ちになり「こりゃ大倉から塔ノ岳でしょ」と2日続けて同じ場所としました。
(しかも4連続で塔ノ岳です・・・笑)
わざわざ人が多そうな時間を狙って、大倉に9時くらいの到着を目指し家を出ます。
イメージはテレビ東京のハイキング特番みたいな・・・
物足りないといってもガチなコースにしないのがワタシらしい(笑)

渋沢からのバスは臨時便が出てました。でも昨日の方が人出はあるかも。
到着後トイレなどを済ませて9時スタート。今日は計画書も塔ノ岳ピストンです(o ̄∇ ̄o)
天気は昨日よりも日差しがあり、風は強めですが暖かいですね・・・トーゼン歩くにつれて暑くなり汗だくに。
序盤は道端の花の撮影ばかりで、ちっとも前に進みません。
ま、今日のテーマはガチ山じゃないのでこれでヨシでしょう。

人が多いとやはりいろんな人がいますね・・・こんなに混んでる道で熊鈴はやはり???と思います。
更にラジオ鳴らしてる人に至っては(ー'`ー;)。歩荷さんや林業関係など仕事で山に入ってる方が聞くのはなんとも思いませんが、レジャーの人はカンベンしてほしいです。どうしても聞きたいならイヤホンでどうぞと言いたい。。。

尾根に乗ると西風がけっこう冷たいのがわかります。
素手だと指先がかじかんでくるので堀山の家からグローブ装着。

金冷シあたりからは、下りてくる方の顔と服装が山頂の寒さを物語るようになりました。
こりゃかなり風吹いているんだろうなと思いながら登頂すると、やっぱり西風ビュービュー。
東側に座り、背中に風受けながらカップ麺をすするワタシ。
更に風は強くなり時折30m/sはあるんじゃないか!?というくらいに;;;
食事後は早々に下山開始となりました。

ひたすら下りるだけの道。さすがに2日連続だとちょっと飽きそうでしたが、途中から朝同じバスだった方とお話ししながら下山。
下山後の丹沢サイダーごちそうさまでした☆
これクセになりそうです♪


【装備記録】
■装備・・・ospザック24、dol靴、n-bダブルストック、panコンデジ、priバーナー、pri250Gガス、救急セット、グルーミングセット、h-mオールウェザーブランケット、c-sエマージェンシーシート、m-bヘッドライト*2、s-pコッヘル*2、s-pマグカップ
■食料/水・・・行動食/パン*2・カップ麺・ゼリードリンク・シリアルバー・羊羹・飴、スポーツドリンク1000ml、水1200ml
◎摂取・・・スポーツドリンク250ml、水500ml(カップ麺利用含む)、カップ麺
■服装・・・mar長Tシャツ、mar半ジップシャツ緑、colウィンドシェル、m-bレインジャケット、cwx長タイツ青、marショートパンツグレー、col中厚ソックス青、m-bQDタオル青、l-aグローブ、milハット
◎未使用・・・m-bレインパンツ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人

コメント

二日連チャン
お疲れさまでした
下山途中から、ご一緒させていただき、楽しく歩く事が出来ました。
蛭はコワイですが、塔ノ岳に行きたいと思います。
ほんとにありがとうございました
2013/4/15 22:47
> Mya-aさん
連チャンはお互いさまでしたね
おつかれさまでした
下山後のサイダーは恒例になりそうです

ヒルは乾いた大倉尾根ならシーズンでも会わずにすみそうですよgood
こちらこそまたよろしくです
2013/4/16 0:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら