記録ID: 2850178
全員に公開
ハイキング
中国
蛇園山 ☆東尾根直登! 下山は神秘的な服部本郷コース どちらも超ワイルドコース❗️💦☆(福山市駅家町)
2021年01月09日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 362m
- 下り
- 360m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:12
距離 3.6km
登り 362m
下り 360m
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から蛇園山展望台までほとんど自分て安全な道を探しながら歩くバリエーションルート ひたすら尾根を歩くか尾根の近くを登っていく 邪魔にならない程度に茂った樹林がある超急登を歩く 落葉で滑りやすいので怪我をしないように足の置場を考えながらゆっくり歩くこと 登山口が標高140m 展望台が標高480mなので一気に標高差340mを直登することになる 東尾根は展望台まで上がると怪我なく済んでよかったと思えるようなコース 一度経験すればいい思い出作りコース |
写真
感想
本日の目標はバリエーションの蛇園山の東尾根を無事に展望台まで登ること 登る道はGPSと地図を見ながら自分で判断しなくてはいけない 無事に雪の積もっている超急登を足を壊さないで展望台まで行けた時は安堵した 下山道は山岳会のコースであったようだがあちこちに倒木があったり昔からの石橋が崩れてたり道が流されて崩壊していたりで こちらも超ワイルドで冒険好きな方に向いてるコース 18年豪雨災害で登山道が崩壊したり倒木が道を塞いでいたりの荒れたままになっているので一般向きではない
なお下山した服部本郷は鉱山で栄えたところで歴史が埋もれてます 鉱山開発で成功した栗谷平兵衛のことなど知れば知るほど興味が湧くと思います 次の文献を参考にしてください
備陽史探訪の会 2月徒歩例会
「野呂往還を歩く 第2弾」
https://bingo-history.net/uploads/2013/02/bf54f757f03680b889983b05f80c78ed.pdf
栗屋平兵衛については次のブログを読むと深まります
◆このところ、「平兵衛」さんと時空を超えた話をしてみたい誘惑にかられている…
著者 寿利屋 JULIYA
https://gamp.ameblo.jp/hanri/entry-11276323020.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人