ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285357
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山(親子登山 まさかの撤退)

2013年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 taka48848 その他2人
GPS
--:--
距離
1.4km
登り
419m
下り
0m
天候 快晴(ピークハントしていないため頂上付近の天候は分からず)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場 高橋サン駐車場(500円、サービス付き)
■名古屋から車で2時間ちょっと。(早朝下道)
■登山口付近にファミリーマート有り。
コース状況/
危険箇所等
雪山の終わりに皆さんが嫌がられていた登山口から1合目のドロドロはもう大丈夫でした。
3合目手前までですがちょこちょこお花は咲いていました。
危険箇所は特にないと思いますが登山道に浮き石が多いため注意が必要。
登山ポストは登山口にあります。
下山後の温泉は登山口近くに薬草風呂ジョイ伊吹という所があります。(確かお昼からしかやってなかったような)
行きの道中で。まだ少しだけ雪が。
2013年04月14日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4/14 7:00
行きの道中で。まだ少しだけ雪が。
到着し高橋サン第二駐車場で一枚。
2013年04月15日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11
4/15 7:14
到着し高橋サン第二駐車場で一枚。
登山口でいつものポーズ。
2013年04月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
7
4/15 7:15
登山口でいつものポーズ。
登山口から1合目の林道。
2013年04月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4/15 7:15
登山口から1合目の林道。
花粉が怖い。
2013年04月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4/15 7:15
花粉が怖い。
熊の顔っていってこの顔。
2013年04月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
4/15 7:15
熊の顔っていってこの顔。
1合目手前でもうこんなお花が。絵になります。
2013年04月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
4/15 7:15
1合目手前でもうこんなお花が。絵になります。
1合目。舗装されちゃってる。
2013年04月14日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
4/14 8:24
1合目。舗装されちゃってる。
1合目から2合目。スキー場跡。
ここ意外としんどいんですよね。
2013年04月14日 08:27撮影 by  GR Digital , RICOH
2
4/14 8:27
1合目から2合目。スキー場跡。
ここ意外としんどいんですよね。
2合目。いつものポーズ。
2013年04月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
4/15 7:15
2合目。いつものポーズ。
2合目から3合目にはこんなお花が。もうそろそろお花の勉強も。
2013年04月14日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5
4/14 9:03
2合目から3合目にはこんなお花が。もうそろそろお花の勉強も。
ロッジ山さん。一度はお世話になってみたい。
2013年04月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4/15 7:15
ロッジ山さん。一度はお世話になってみたい。
いい加減ポーズかえろや。笑
2013年04月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
4/14 9:10
いい加減ポーズかえろや。笑
道の駅(伊吹の里)より。ここから眺める伊吹はいつみてもデカイ!!
2013年04月14日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
4/14 11:00
道の駅(伊吹の里)より。ここから眺める伊吹はいつみてもデカイ!!
撤退のお詫びに。また来月行こう。ごめんね。
2013年04月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
4/15 7:15
撤退のお詫びに。また来月行こう。ごめんね。
去年画像。まだ舗装されてません。看板もかわってますね。
2012年07月25日 09:49撮影 by  GR Digital , RICOH
2
7/25 9:49
去年画像。まだ舗装されてません。看板もかわってますね。
去年画像。お花の時期は人が多くてもこれがあるから行きたくなる。
2012年07月25日 12:58撮影 by  GR Digital , RICOH
7/25 12:58
去年画像。お花の時期は人が多くてもこれがあるから行きたくなる。
去年画像。
2012年07月26日 12:16撮影 by  GR Digital , RICOH
1
7/26 12:16
去年画像。
去年画像。
2012年07月25日 12:56撮影 by  GR Digital , RICOH
1
7/25 12:56
去年画像。
去年画像。夏はこんな感じ。
2012年07月25日 11:33撮影 by  GR Digital , RICOH
1
7/25 11:33
去年画像。夏はこんな感じ。
今年の3月はこんな感じ。
2013年03月07日 16:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/7 16:46
今年の3月はこんな感じ。
去年画像。これみてピークハントした気になります。笑
2012年07月26日 12:15撮影 by  GR Digital , RICOH
4
7/26 12:15
去年画像。これみてピークハントした気になります。笑

感想

今回は雪の季節も終わり登山道がしっかり現れたということで子供を連れて伊吹山へ。
前回の木曽駒で今月の軍資金がほぼ無くなり2週間にわたる超節約生活を乗越え何とか残した微々たるお金で行って参りました。というのも私の仕事が忙しく子供の春休みにどこにも連れて行ってあげれなかったことが心残りで、以前こどもに伊吹山行の話を持ちかけたときに行きたがっていた。ということもありお天気も味方につけ何とか行けるようになった。
しかし、そんな私の思いを阻害するかのように2日前から私に風邪の前兆が。ここ数年風邪をひいてものどの炎症だけで終わりそれ以外の症状は出ていなかったということもあり、まぁ前日の晩に熱がでなけりゃOKでしょ!みたいな感じで当日の朝へ。

当日の早朝4時半に目覚ましで起きると何と子供も自分で起きてきてリビングへ。楽しみにしてたんでしょうね。いつもは起こしてもぜんぜん起きないのに。でもすぐに着替えるのではなく漫画を読んでました。???
漫画みるために早起きしたのか!と説教しなんだかんだで5時に出発して到着したのが7時半(下道)ですかさずいつもの高橋サンの駐車場へ。旦那さんの話だと数日前にまた少し降雪があり頂上に残雪があるとのことで、たまたま車の中に放置してあったヒップソリも装備しいざ出発!!今日はパラグライダーもたくさん飛ぶとも言っていた。

登り始めてすぐに思ったのが人の多さ。雪山が終わったというのもあるんだろうけどやはり人気の山ですね。熊鈴の音色を久々に聞きました。これからお花シーズンになるともっと多くの人が訪れると思います。
1合目から2合目までの林道はもうぬかるみはなく靴がドロドロになるということはなさそうでした。
1合目の伊吹高原荘前の道が舗装されちゃってました。そういえばこの間来たときに工事やってた。パラグライダーの人達が車でここまでくるためかな? いつものワンちゃんも今日はご機嫌ななめなのか出てきてくれませんでした。1合目のトイレ以降はまだ使用できない?と思いここでしっかりすませ2合目へ向け地味にキツいスキー場跡地の急坂へ。
ここで私の体に異変が。吐く息が異常に熱い、体中がチクチク痛い。ヤバい、熱が出てきたんじゃねーかと思いながらも子供に言えずに登り続けながらいろいろ、本当にいろいろ考え、行けるようだったら5合目の休憩場まで行き、そこでアウトドアクッキングをし、持ってきた遊び道具で遊んで、そこで子供に伝えて下山しようと。
しかし無情にも3合目手前で体調がひどくなり下山の事も考えそこで断念。泣
もちろん子供は分かってくれずお怒りモードに!でも本当は分かってるんですよね。すぐに理解してくれ即方向転換!下山途中にすれ違う人達に’’もう登頂して下山ですか’’と訪ねられ子供もいるので正直に事を伝えることしかできなく恥ずかしい屈辱的な思いをしました。(自業自得)それにしてもこの時の下山、体がチクチクガチガチで今までの登山のなかでダントツ1位のキツさでした。当然ですよね。笑

何とか下山し帰りに道の駅(伊吹の里)で子供にお詫びの伊吹アイスと、とれたてのいちごを買ってあげ次の山行の話なんかをしながらチンタラ走りで自宅へ到着。
家に入り速攻お嫁様にブチ切れられ完全ノックアウトでした。
オレにはオレなりの父親としての感情ってのがあるんだ‼(子を持つ男性の方なら分かってくれると信じてますが!?)
でも何度も登っていて人が多い山と分かっていてもダメですね。難しいことですが反省してます。以後このようなときは家を出る前に撤退します。泣
子供にも来月しっかりうめあわせをしたいと思います。

写真も情報も少ない為、去年の写真も少し載せました。申し訳ありません。参考になれば幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3425人

コメント

はじめまして
Taka48848さん
はじめまして
お子さんとの伊吹山ですか。羨ましい限りです。無理をせず勇気ある撤退はあとのことを考えたら当然だと思います。無理をしてお子さんを危険な目に会わせたら本末転倒ですからね。
次回のレコ楽しみにしています。
私も28日は伊吹です。頑張って登りたいと思います。
2013/4/15 16:18
はじめまして。
kazu97さん。
早速のコメントありがとうございます。
まさにkazu97さんのおっしゃる通りです。自分一人ならまだしも子供も一緒にいての事ですからね。子供にとってはいい経験、勉強になったとおもいますが、すべての判断、決定権は親にあるものですからね。
親子登山の線引きって難しいですね。
28日の伊吹登山がんばってください。きっと奇麗なお花たちが出迎えてくれることと思います。
私もkazu97さんのレコたのしみにしています。
2013/4/15 18:55
はじめまして
お子様連れということでコメントさせていただきました。
我が家、体調が良くても山頂に立ったことはありません。笑
お子様は良い笑顔してますね。来月は埋め合わせしてあげてくださいね。
2013/4/17 8:40
yayoiさんはじめまして。
コメントありがとうございます。
yayoiさんの山行記録を拝見させて頂きました。
かなりいろいろな山に行かれてるようでビックリしました。
羨ましいです。

私も山頂に立つことにこだわりはもっていません。特に親子の時はそれ以外にも楽しみはいくらでもありますからね。笑

今回の伊吹山、1日違いでしたね。死にそうな顔して子供に引っ張られる情けない姿を見られずによかったー!笑

今は来月の子供へのうめあわせ登山の事で頭がいっぱいです。子供にはこれからも親子登山を通じて一つでも多くの事を経験させてあげたいと思っております。
2013/4/17 10:04
お疲れさまでした!
taka48848さん、お久しぶりです!
先日の木曽駒でお会いしたmitz1124です

レコ載せてませんが、僕も前日の土曜日に伊吹山登りましたよー ニアミスでしたね(笑)

頂上付近は結構積雪ありまして、8〜9号目付近はドロドロで大変でした

次回は体調万全な状態で埋め合わせしてあげて下さいね
レコ楽しみにしてます
2013/4/21 20:30
ニアミス!!
mitzさん、お久しぶりです!
そーなんですか!一日違いですね。やはりそのうちどこかでバッタリいきそうですね!笑
私もmitzさんのレコはマークさせて頂いておりますのでレコ楽しみにしてしてますよ。
2013/4/21 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら