ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2858328
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷・雲竜瀑(滝壺)❄アイスブルー【東照宮の奥にある氷の世界を満喫 ♪ 】

2021年01月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
10.3km
登り
620m
下り
615m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
2:04
合計
5:54
6:22
31
6:53
6:56
8
7:04
7:04
13
7:17
7:26
22
7:48
7:50
48
8:38
10:21
35
10:56
11:01
19
11:20
11:21
11
11:32
11:33
43
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲竜渓谷入口 ゲート前

駐車スペース5~6台
コース状況/
危険箇所等
・洞門岩まではひたすら雪道の舗装路で
 傾斜は穏やかですが日陰の凍結部では転倒注意
 一部、雪がなくアスファルトが乾いている
 部分が少しだけあります

・洞門岩から氷瀑までは積雪20〜30cm
 トレースあり
 渡渉箇所7〜8箇所あり
その他周辺情報 良い温泉♨やお店がたくさんありますが…

人と交わらないように
どこも寄らずに真っ直ぐ帰宅
雲竜渓谷ゲート前の駐車スペース
5時過ぎ到着1番乗り
6時を過ぎても誰も来ません
6時 外気温 -6℃
雲竜渓谷ゲート前の駐車スペース
5時過ぎ到着1番乗り
6時を過ぎても誰も来ません
6時 外気温 -6℃
日の出30分前スタートします
日の出30分前スタートします
林道の一部雪がなく
アスファルトが乾いている場所があります
1
林道の一部雪がなく
アスファルトが乾いている場所があります
稲荷川展望台に到着
稲荷川展望台に到着
展望台からの眺め
雲竜渓谷の上の女峰山あたりは
まだ雲がかかっています
展望台からの眺め
雲竜渓谷の上の女峰山あたりは
まだ雲がかかっています
まもなく日の出です
6
まもなく日の出です
この辺は積雪20センチくらい
車の轍がありがたい
1
この辺は積雪20センチくらい
車の轍がありがたい
洞門岩に到着
ここからアイゼンをつけて
右の沢の方へ降りて行きます
洞門岩に到着
ここからアイゼンをつけて
右の沢の方へ降りて行きます
あたりの岩壁には大きな氷柱が
1
あたりの岩壁には大きな氷柱が
あのゲート?の脇を進みます
2
あのゲート?の脇を進みます
正面の奥に氷柱が見えてきたら
奥まで行かず(間違った踏み跡で奥に赤テープもついているが崩落以前のもの)手前の黄色い矢印を上るのが正解です
2021年01月11日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
1/11 11:15
正面の奥に氷柱が見えてきたら
奥まで行かず(間違った踏み跡で奥に赤テープもついているが崩落以前のもの)手前の黄色い矢印を上るのが正解です
渡渉箇所
アイゼンつけて飛び石を
選べば何とかいける
靴を全く濡らさないのは難しいかも完全防水の靴でないとだめです
渡渉箇所
アイゼンつけて飛び石を
選べば何とかいける
靴を全く濡らさないのは難しいかも完全防水の靴でないとだめです
雲竜渓谷入口
整備された階段を下ります
雪に埋もれて安全な階段では
ありません
気をつけて下ります
雲竜渓谷入口
整備された階段を下ります
雪に埋もれて安全な階段では
ありません
気をつけて下ります
いよいよ雲竜渓谷へ
1
いよいよ雲竜渓谷へ
亀さんが頭だけ出してる
亀さんが頭だけ出してる
氷柱群が見えてきました
1
氷柱群が見えてきました
茶色い氷柱
骨みたい
手前のほうは小さめな氷柱がたくさん
1
手前のほうは小さめな氷柱がたくさん
うんうん
だいぶ成長してます
3
うんうん
だいぶ成長してます
すごいすごい
太くたくましく成長した氷柱
3
太くたくましく成長した氷柱
この辺りは
燕返しと呼ばれている場所
2本の氷柱は地面と繋がっている
3
この辺りは
燕返しと呼ばれている場所
2本の氷柱は地面と繋がっている
見事です
氷柱に近づいて
氷柱の裏側から
2本の巨大な氷柱の裏側から
雲竜瀑を眺める
14
2本の巨大な氷柱の裏側から
雲竜瀑を眺める
足元には崩れ落ちた氷柱
足元には崩れ落ちた氷柱
氷柱裏、エグれた岩壁を見上げると今にも剥離して落ちてきそうな岩
氷柱裏、エグれた岩壁を見上げると今にも剥離して落ちてきそうな岩
巨大な氷柱が崩れ落ちて散乱している
直撃したらひとたまりもないなぁ
巨大な氷柱が崩れ落ちて散乱している
直撃したらひとたまりもないなぁ
振り返って
雪のやわらかい曲線も氷柱と対称的で
面白い
8
振り返って
雪のやわらかい曲線も氷柱と対称的で
面白い
目指すはあの雲竜瀑
高巻して滝壺まで
1
目指すはあの雲竜瀑
高巻して滝壺まで
雲竜瀑に到着
一番乗り貸し切りです
5
雲竜瀑に到着
一番乗り貸し切りです
下から見上げると大迫力
3
下から見上げると大迫力
左側のカーテン
右側のカーテン
目一杯、広角で
滝の上部
表面からは水の流れは見えない
滝の上部
表面からは水の流れは見えない
雲竜瀑・滝壺
真下から見上げて撮影
7
雲竜瀑・滝壺
真下から見上げて撮影
とりあえずセルフでガッツポーズ
9
とりあえずセルフでガッツポーズ
高台の展望台で氷瀑眺めながら
ランチタイム!
いつものメニューです
辛いやつで温まります
2021年01月11日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
1/11 9:18
高台の展望台で氷瀑眺めながら
ランチタイム!
いつものメニューです
辛いやつで温まります
青空カフェ☕オープン
甘味付き
5
青空カフェ☕オープン
甘味付き
本日は1月11日・鏡開き
おしるこ作って来ました
しゃぶ餅ではありますが…
雰囲気だけ
6
本日は1月11日・鏡開き
おしるこ作って来ました
しゃぶ餅ではありますが…
雰囲気だけ
柔のフチ子さん

小学校の頃、柔道習っていたのですが
冬の寒稽古は寒くて嫌だったけど鏡開きのおしるこが食べられるからちょっと嬉しかった思い出
7
柔のフチ子さん

小学校の頃、柔道習っていたのですが
冬の寒稽古は寒くて嫌だったけど鏡開きのおしるこが食べられるからちょっと嬉しかった思い出
雲竜渓谷のスノーマン
2
雲竜渓谷のスノーマン
幸せの黄色いテル坊と
仲良しになりました
8
幸せの黄色いテル坊と
仲良しになりました
滝壺付近に人が
アイスバイルを両手に持って
氷瀑を登ろうとしてる⁈
3
滝壺付近に人が
アイスバイルを両手に持って
氷瀑を登ろうとしてる⁈
氷のアート・芸術品を心行くまで堪能
2時間近く休憩しちゃいました
私の後に訪れたのは2人だけ
静かな贅沢な時間を過ごせました

氷のアート・芸術品を心行くまで堪能
2時間近く休憩しちゃいました
私の後に訪れたのは2人だけ
静かな贅沢な時間を過ごせました

怪獣の足
美しいクラゲ
クラゲの大群
美し過ぎる
この後は何枚も何枚も…
氷の質感やちがう表情
アートな作品が続きます
あしからず
3
この後は何枚も何枚も…
氷の質感やちがう表情
アートな作品が続きます
あしからず
小さな氷のアート作品も好き
2
小さな氷のアート作品も好き
今回は渡渉する箇所も多かった
今回は渡渉する箇所も多かった
帰り道はここから左岸コース行ってみます
帰り道はここから左岸コース行ってみます
河原を横切ったり階段降りたり…
河原を横切ったり階段降りたり…
堰堤の横を…
ロープを頼りに激下り行したり…
ロープを頼りに激下り行したり…
左岸コースの林道は舗装路ですが
倒木や落石多数
作業車も入れない状態です
左岸コースの林道は舗装路ですが
倒木や落石多数
作業車も入れない状態です
最後はこの橋を渡って
少し歩くとゲート前の駐車スペースです
明日の林道をツヅラ折りに進むより
早いかと思いましたが意外に時間がかかりました
1
最後はこの橋を渡って
少し歩くとゲート前の駐車スペースです
明日の林道をツヅラ折りに進むより
早いかと思いましたが意外に時間がかかりました
林道を下りてきて県道に出る前にある滝尾高徳水神社、こちらで初詣

雲竜渓谷がピーク時にはこちらの駐車場まで利用されます

お疲れ様でした
2
林道を下りてきて県道に出る前にある滝尾高徳水神社、こちらで初詣

雲竜渓谷がピーク時にはこちらの駐車場まで利用されます

お疲れ様でした

装備

個人装備
12本爪アイゼン・ピッケル・ヘルメット
備考 氷柱近くや氷柱裏に入るなら
ヘルメット必須

日光を浴びて気温の上昇とともに時々 
ガシャン!と凄い音をたてて氷柱が崩れ落ちます
岩璧も脆く一部剥離して落石もあります


チェーンスパイクも有効ですが渡渉時や
雲竜瀑への高巻道は12本爪アイゼンが
安定して良いかと思います

感想

12月中旬の大寒波から年末、年明けと
寒い日が続き気になる氷爆も結構
成長しているのではないかと思い
まだシーズン的には早めでしたが
雲竜渓谷を覗いてきました

雲竜渓谷は毎年楽しませていただいてますが
氷瀑はその時のタイミング、天気で
氷のスケール、質感、色などが変わって
毎回違った表情を楽しませてくます
今回も自然の造形美に魅せられ
圧倒されまくりでした

雪が被り優しい曲線と氷が作り出すシャープな
直線で構成された作品は素晴らしく
何回見ても、いつまで見ていても
飽きることがありません
そろそろシーズン間近なので人もそこそこ
多いかなと思われましたが意外に人が少なく
お見かけしたのは2名
車4台だけでした

静かに思う存分、氷の世界を堪能
させていただきました

今回も怪我なく楽しく歩けました
山の神さまお天道さま感謝

最後までご覧いただきありがとうございます
m(._.)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

こんにちは。いつも、素敵な写真がいっぱいの楽しいレコありがとうございます。
カフェタイムの写真はいつも可愛らしいですよね☕️

だーいぶ前のレコへのコメントすみません!
この場所、今年の冬は訪問したいと思ってます。庵滝は何度か訪問してるので、今年は別な氷瀑へチャレンジしたくて!
だけど、冬タイヤ装備でないので、電車&タクシーになるのがネック。庵滝はバスがあってお安く行けますが😅

今も初冬のお山を精力的に歩き、堪能されていて羨ましいです♪
2021/12/11 13:19
maroeriさん 初めまして

いつもご覧いただき
ありがとうございます😊

ずいぶん前のを繰り返し見て
くださったんですね☺️

雲竜渓谷は大好きでここ何年も
毎年欠かせない厳冬期限定の
お楽しみコースになっています

林道歩きが長くちょっと退屈します
渡渉も何回かありここで緊張
氷柱に近寄って大緊張
庵滝とはスケールが違い
初めましての時は
大興奮しました

成長したらタイミングを見て
出掛けてみて下さい
東照宮の奥にこんな素晴らしい
世界があったんだと
感動されるはずです

maroeriさんは
同じ埼玉にお住まいなんですね
行動範囲もだいたい似てますもんね
コラボしてご案内しても
良いかとも思いますが…
いかんせん私は気まぐれで
休みと天気とレコ見ながら
前前日か前日に決めて
行くことが多いもので😅
なかなか難しいかな…

お互い安全登山で
冬山も楽しみましょう
2021/12/12 16:25
GT-Ryoさん、私の山行も「気まぐれ」です😅
なので、ギリギリまで行こうか行くまいかとウダウダします。誰かと行くと約束していれば天気が問題なければ迷わず出掛けるけど、単独だと「なんか疲れてるかもー」とかなにかと理由をつけて出掛けなかったり。
埼玉と言っても広いですが…どこにお住まいなのかなぁ。
私は東武日光駅まで2時間弱くらいの所に住んでます。リョウさんが「この日」と決めた時にスケジュールが合えば日光駅で拾って頂いて…とかどうでしょうか?😀
2021/12/13 8:13
maroeriさん
お疲れ様です

私は埼玉県上尾市在住です

日光駅で拾うといっても
始発に乗っても日光に着くのは
8時過ぎとかになりますよね⁉️

雲竜渓谷は年々、登山者が増えて
駐車場事情がネックなんです
シーズン中は出来れば夜中着か
日の出前には到着して駐車場を
確保しなければ林道路肩にも
止められなくなり最悪は
林道に入った所の神社に止めなくては
ならなくなり、そうなると行きの行程が
1時間位長くなってしまいます
それはちょっと嫌だしなぁ

ちなみに前夜とか夜中に出発は
出来ないですよね⁉️

そんな感じなので
なかなか現実的では
なかったかなと

GT-Ryo
2021/12/13 17:41
GT-Ryoさん

始発に乗れば7:40に着きますが、まぁほぼ8時ですね。私は日光線の駅なので。

夜中に着いて⁉️きゃービックリ。
夜中に出発することも出来ますが、北アルプスならまだしも日光ごときに(笑)深夜出発は考えられません💦
行くなら電車&タクシーが順当ですかねー
色々とすみませんでした😓
2021/12/13 20:47
maroeriさん
おはようございます😃

ごめんなさい🙏
変な意味はなかったけど
なんか変なこと言ってしまった
みたいで

🚕タクシーも上まで上がってもらえず
下の神社までと言うところもあるみたいなので事前に問い合わせや予約された方がいいかもしれません
2021/12/14 10:07
GT-Ryoさん

え?全然大丈夫ですよ👌
変な意味も変な事もおっしゃってませんよー
私もスタッドレスタイヤを買えば話しは早いんですが、そう何度も冬山に行くわけでは無いので決心つかないんですよね😓
これからもレコ楽しみにしてます♪
2021/12/14 12:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら