記録ID: 286024
全員に公開
ハイキング
東海
満観峰 〜富士山を見たくて〜
2013年04月14日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 523m
- 下り
- 523m
コースタイム
7:50臨時駐車場‐8:00水車小屋‐8:07法華寺‐8:40日本坂峠‐9:00鞍掛峠との分岐‐9:35満観峰頂上‐‐‐9:50頂上‐10:25鞍掛峠との分岐‐10:35鞍掛峠‐11:10駐車場着
天候 | 晴れ→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースです。 下山時すれ違うのは、登山な格好な人とスニーカーな人と半々でした。 トイレは駐車場と、法華寺手前にありました。 |
写真
撮影機器:
感想
富士山が見たい!新東名を走りたい!ついでにお山も軽く歩きたい!
ということで、このお山になりました。
相方が、どこまで行っても富士山を拝めない体質なのでw、
(富士宮で見れず、山梨で見れず、新幹線車中からも見れず)
たぶん無理だろうなぁとは思ってましたが、奇跡的にwかろうじて見えました。
ナビさんが変な道を教えてくれたので、臨時駐車場の方へ辿りついてしまいました。
(手前にちゃんとした観光駐車場があったのを、帰りに発見)
でも、臨時駐車場の方が登山口には近いから結果オーライ。
登山道はしっかり整備されてます。標識たくさん。
日本坂峠で展望開けます。天気よければ太平洋キレイでしょうね。
道はしっかりしてますが、地味にアップダウンがありました。
日本坂峠経由で登ってたのは、私らが最初だったのか、蜘蛛の巣の洗礼を何度も受けてしまいました・・・。
途中から両サイド茶畑。
茶畑の中を歩かせてもらうって感じでした。
頂上は開けて気持ちがいいです。
テーブルやベンチあり。東屋もありました。
風が抜けるので、じっとしてると寒いくらい。日差しがあれば違ったのかも。
頂上で休憩中、3〜4組の方が登ってこられました。
寒いし、富士山もとりあえず見れたし、下山開始。
途中まで往路をたどり、分岐から鞍掛峠方面へ。
鞍掛峠からは、本当にたくさんの方とすれ違いました。
みなさん、お昼くらいに頂上着なのかな?
がっつり登山な格好の人と、軽くスニーカーな人と半々な感じでした。
花沢の里には無人販売がたくさん。
かんきつ類とタケノコがいっぱいありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する