記録ID: 2865608
全員に公開
ハイキング
中国
日程 | 2021年01月15日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
広島市内から車で約1Hr程度。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 西側の下山道は西日本豪雨で崩れたと思われる個所が3か所あったが 登山道としてはぎりぎりセーフ。これ以上雨で流されると厳しいかも。 安全でいくなら東側のルートがベター、景色がいいのは西側。 |
---|
写真
感想/記録
by kazumai007
久々に娘の参戦ということで、手ごろで雪のないこの山を選択しました。
前回2018年3月は視界抜群、今回は視界が悪く残念でしたが、
久々に娘−相棒の絶え間ない会話で楽しい山行となりました。
今回リピートでしたが、西日本豪雨により変貌を目の当たりにし、
山は生き物だと改めて痛感しました。山道に傷跡が3か所ありました。
これ以上雨が降ったら西側ルートは厳しくなるかもしれません。
前回は西側から時計回りで登ったので瀬戸内海を背に、今回は逆だったので海を見ながら降りれたのはラッキイでした。
景色を見るなら西側ルートをお勧めしますが、ルートをちゃんと事前確認されるといいでしょう。
頂上手前には直登コースがあるので、次回はトライしてみたいと思います。
帰りにミカンを買いましたが、これが美味しかったです。
魚類も新鮮だと思い探してみましたがお店が閉まっていましたので、
朝にゲットすることをお勧めします。
前回2018年3月は視界抜群、今回は視界が悪く残念でしたが、
久々に娘−相棒の絶え間ない会話で楽しい山行となりました。
今回リピートでしたが、西日本豪雨により変貌を目の当たりにし、
山は生き物だと改めて痛感しました。山道に傷跡が3か所ありました。
これ以上雨が降ったら西側ルートは厳しくなるかもしれません。
前回は西側から時計回りで登ったので瀬戸内海を背に、今回は逆だったので海を見ながら降りれたのはラッキイでした。
景色を見るなら西側ルートをお勧めしますが、ルートをちゃんと事前確認されるといいでしょう。
頂上手前には直登コースがあるので、次回はトライしてみたいと思います。
帰りにミカンを買いましたが、これが美味しかったです。
魚類も新鮮だと思い探してみましたがお店が閉まっていましたので、
朝にゲットすることをお勧めします。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:208人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント