記録ID: 2865863
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
日程 | 2021年01月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
● 行き
電車、
バス
戸塚 → 小田原(JR) 小田原 → 大雄山(伊豆箱根鉄道 大雄山線) 関本 → 地蔵堂(箱根登山バス) ● 帰り 金時山登山口 → 強羅(箱根登山バス) 強羅 → 箱根湯本(箱根登山鉄道) 箱根湯本 → 小田原(箱根登山鉄道) 小田原 → 戸塚(JR)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | ● ランチ 田むら銀かつ亭 本店 https://tabelog.com/kanagawa/A1410/A141001/14001492/ ● 下山後の温泉 箱根湯本温泉 かっぱ天国 http://www.kappa1059.co.jp/index.html |
---|
写真
感想/記録
by gama2
仙石原OUTと書きましたが、有名なすすき草原には行っていません。
下山のゴール地点の住所が、仙石原となっています。
3回目の金時山です。
今まで使った事がないルートで行きました。
登っている途中、富士山はガッツリ雲で覆われていたのですが、
山頂に着いた途端に雲が引き始めて全開で見れました。
ラッキーでした。
金時茶屋(山頂に2件あるお店のうち静岡県側のお店)が営業しているのを、
初めて見ました。
思わずなめこ汁を注文しましたが大正解でした。
箱根登山電車(本当の登山の区間)、たぶん初めて乗ったのかなぁ。
スイッチバック×3回にも感動しましたが、
3回ともに、運転手と車掌さんがテクテク歩いて入れ替わるのに更に感動。
車内アナウンスでの、登山電車ならではの技術紹介にも感動しました。
下山のゴール地点の住所が、仙石原となっています。
3回目の金時山です。
今まで使った事がないルートで行きました。
登っている途中、富士山はガッツリ雲で覆われていたのですが、
山頂に着いた途端に雲が引き始めて全開で見れました。
ラッキーでした。
金時茶屋(山頂に2件あるお店のうち静岡県側のお店)が営業しているのを、
初めて見ました。
思わずなめこ汁を注文しましたが大正解でした。
箱根登山電車(本当の登山の区間)、たぶん初めて乗ったのかなぁ。
スイッチバック×3回にも感動しましたが、
3回ともに、運転手と車掌さんがテクテク歩いて入れ替わるのに更に感動。
車内アナウンスでの、登山電車ならではの技術紹介にも感動しました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:214人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント