ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 286888
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

浄土平ゆるゆる?BCツアー

2013年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
chise917 その他3人
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
348m
下り
335m
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2013年04月20日 10:08撮影 by  DSC-W350, SONY
1
4/20 10:08
2013年04月20日 11:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
4/20 11:31
2013年04月20日 11:52撮影 by  DSC-W350, SONY
1
4/20 11:52
2013年04月20日 11:52撮影 by  DSC-W350, SONY
4/20 11:52
2013年04月20日 11:52撮影 by  DSC-W350, SONY
4/20 11:52
2013年04月20日 11:52撮影 by  DSC-W350, SONY
1
4/20 11:52
2013年04月20日 11:53撮影 by  DSC-W350, SONY
4/20 11:53
2013年04月20日 11:53撮影 by  DSC-W350, SONY
4/20 11:53
2013年04月20日 11:53撮影 by  DSC-W350, SONY
4/20 11:53
2013年04月20日 11:53撮影 by  DSC-W350, SONY
1
4/20 11:53
2013年04月20日 12:09撮影 by  DSC-W350, SONY
4/20 12:09
2013年04月20日 13:27撮影 by  DSC-W350, SONY
5
4/20 13:27

感想

mixiのコミュの方々と浄土平のBCに行ってきました。
初めての私のためにゆるゆるツアーでしたが
斜面でのはじめてのシール歩行
ジオラインのタンクトップにジップアップのシャツ、そしてノースのRTGだったけど
あっという間に汗だくになてしまった。

帽子もフリース素材だったので、キャップに取り替え
RTGは脱いでこの日のために買ったばかりのソフトシェル。
それでも動きだすと暑くなってきて水に手がのびる。

やっと避難小屋について、目指すはあの前大巓だよといわれ俄然やる気が出たけれど足が進まない・・・やっとの思いで前大巓に到着してお昼休憩。
疲れすぎて食欲がわかないけどなんとかバナナを流しこんだら元気になってきて
でっかい梅干のおにぎりも完食。
しかし、この坂を下りるよと言われ げげ、マジ?
ちょっと滑ってみたけど、スキー場のようにターンできずずるずる。

どうやら荷物の入ったリュックのせいでただでさえ後傾なのがますます後傾になっててバランスが悪かったらしいので、アドバイス通りポールを持つ手を前に出して前傾気味にしてみたらなんとか格好がついたかな?

しかしここからのぼり返して一切経に行き閉じたままの魔女の瞳に行く途中で
左のふくらはぎに違和感を感じてリタイヤ宣言。
避難小屋で焼肉をご馳走になり元気になってなんとか滑って下山。

ふぅ〜〜〜体力不足が露呈した初BCでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

レポUP早いですね
本日はお疲れ様でした。
初BCツアーであれだけ行動できれば十分です。
同じことを言っていますが、少し体力をつければあとは慣れです。
ちなみに、テレマークスキーでの滑り見てどうでしたか?面白いターンでしょう
あと、煙突おじさんがヤマレコに先週の東吾妻(蒲田谷地ツアー29名)のレポUPしてますのでご覧ください。
2013/4/20 21:05
BCツアーお疲れ様でした。
スキーでの山登り、登るのは楽なんですが、下るの大変ですよね
今年、何度か山へスキーで行きましたが、最後の蔵王でやっとこ、何とかスキーで滑り降りた気がしました
山スキーは慣れが大事みたいですから、私も来シーズンは数をこなして、少しでも滑って下りてこられるようにしたいと思っています
2013/4/20 21:16
midponさんへ
今日はエスコートいただきありがとうございました。
体力がなくてすぐ息が上がってしまうのと、汗っかきなので最新の下着にしたら汗をかいてる実感がなくて、ちっと脱水で脚がつりそうになりました。今度の課題が見えていい勉強になりました。
また機会があったらご一緒してくださいね。
2013/4/20 22:17
MSFANさん
シールでの登板も結構大変でした。慣れるともう少し楽なんでしょうけど・・・
滑るのはゲレンデと違ってコントロールできなくて大変でした。
それと重たいリュックをしょってるので、ただでさえ後傾なのに余計に後傾してバランスを崩してごろ!

来シーズンまでには体力をつけて、ゲレンデでもっと練習しようと思います。
2013/4/20 22:21
憧れのBC
すごいです。
私はまだまだゲレンデで毛の生えた程度に滑っていますが
いずれはBCに仲間入りしたいです。
かなりの体力が必要みたいですね〜
スキー場のようにはいかないんですよね〜
2013/4/21 14:27
憧れだったBCだったけど・・・
meikenさん、憧れだったけど
つぼ足やスノーシューよりの登る体力が必要でしたし、もっとゲレンデで特訓しないと楽しめないことがわかりました。
また来季に向けて特訓します。
2013/4/21 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら