ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287264
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

両神山

2013年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
1,250m
下り
82m

コースタイム

両神山ピストン
・日向大谷登山口 ー 会所 ー 清滝小屋 ー 両神神社本社 ー 両神山山頂 約3時間30分
天候 晴れ→曇
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
※GPSの記録を忘れていたため、地図は手書きで適当です。あしからず

・コース前半の沢から両神神社(標高差約800m程)まで一気に急登するような感じ
・途中の清滝小屋は綺麗
さぁ出発です。記念に一枚…、ぎゃああああ一眼のバッテリー忘れた!!以下スマホ。
さぁ出発です。記念に一枚…、ぎゃああああ一眼のバッテリー忘れた!!以下スマホ。
ここから登山道です。
ここから登山道です。
清流に癒される〜。ああ、一眼のバッテリーさえあれば…
1
清流に癒される〜。ああ、一眼のバッテリーさえあれば…
不動明王。かっこよす
不動明王。かっこよす
ん〜、ベリぐっちょ
ん〜、ベリぐっちょ
仏像は見てると心が穏やかになるのが不思議
仏像は見てると心が穏やかになるのが不思議
白藤の滝分岐。見てみたいけど、スルー。
2013年04月20日 07:26撮影 by  P-02E, Panasonic
4/20 7:26
白藤の滝分岐。見てみたいけど、スルー。
朝日が良い感じ
弘法大師でしょうか。
ここに水場があったので少し飲水を拝借。
弘法大師でしょうか。
ここに水場があったので少し飲水を拝借。
清滝小屋。逆光…
清滝小屋。逆光…
こちらは3体あって豪華ですね
こちらは3体あって豪華ですね
ここから鎖場!
途中に氷柱。昨日から寒かったせいでしょうか。
途中に氷柱。昨日から寒かったせいでしょうか。
木の根っこの階段を登る登る
木の根っこの階段を登る登る
両神神社到着
狛犬。歯がむき出しでgood
狛犬。歯がむき出しでgood
こちらは愛嬌ありますね
こちらは愛嬌ありますね
奥にはまた別の仏閣が。
中に祀られているのはイザナギ・イザナミでしょうか
奥にはまた別の仏閣が。
中に祀られているのはイザナギ・イザナミでしょうか
こちらの狛犬はリアルですね
1
こちらの狛犬はリアルですね
さっきの狛犬もそうですが、何故か左側の狛犬は大人しい感じ
さっきの狛犬もそうですが、何故か左側の狛犬は大人しい感じ
いつ頃からここにいるんでしょうか
いつ頃からここにいるんでしょうか
最後の鎖場!
山頂の祠
山頂は360゜の大パノラマ!
天気が良ければ最高ですね
1
山頂は360゜の大パノラマ!
天気が良ければ最高ですね
中央左に富士山…?
2
中央左に富士山…?
下山。八重桜?が綺麗
1
下山。八重桜?が綺麗

感想

初めての両神山。
感想は大満足!の一言です。

前日の天気予報によると気温が一気に下るということで、急遽、冬用のジャケットを引っ張り出して、買ったばかりの縦走用のザックに詰め込む(ただザックを使ってみたかっただけというのは内緒)。

仕事を終え、そのまま現地に向かう。
夜中に駐車場に到着。
そこで車中泊し、翌日午前6時から山登り開始。

ここで相棒の一眼のバッテリーを忘れるという致命的なミスが発覚し、テンションダウン。
ただのお荷物となった相棒をザックに閉まって、スマホで写真を撮ることに。

沢を過ぎたあたりから一気に急登が続く。
重苦しいジャケットと相棒により、ザックの重量もなかなかの重さになってしまい、体力を奪う奪う…。

登り始めの1時間で息が上がってしまい、今日はもう引き返そうかと思う程に(まだ標高800mぐらいw)

ちょっと休憩し、座り込むこと3分。
折角来たし、もうちょっと登ろうと山登り再開。

ここでペースが上がって来ることに気づく。


〜最近わかったこと〜
・普通→日常の体力の限界→無意識に登山モード突入→ペースアップ

登り始めに必ず息を切らしてしますものの、一度休むとさっきの疲れはどこえやら。
一気に登山モードに突入。ペースが上がります。不思議。
私はこういうパターンが多いように感じます。


そんな感じで一気に清滝小屋到着。
ここで5分ほど休憩し、一気に両神神社まで。

参拝を済ませ、山頂を目指す。
道中、20代前半と思われる男女グループと同じペースで山頂まで登ることに。

最後の鎖場をやり過ごし、なんとか山頂へ。
山頂は大パノラマで思った以上に絶景でした!

その場で昼食を済ませ、下山開始。


鎖場をやり過ごし、水分補給をしようと思ったら…、無い。
どうやらザックに入れてたペットボトルを鎖場で落としてしまった模様。
仕方なく別の容器に水を入れて下山再開。

無事下山し、車で着替えてるとさっきの男女グループの一人が車まで来て、落としたはずのペットボトルを届けてくれました!
私の後から下山したらしく、鎖場で落ちてたペットボトルを拾い、わざわざ持ってきてくれたとのこと。

彼らの親切な行動に感謝感激です。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
何もお返し出来ず、申し訳ないです。


そんなこんなで両神山。
綺麗な景色と急登に鎖場。
変化に富んだコースで大満足!
是非また登りたいです。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

行ってる(知らなかったごめん)
標高差1200m往復9kmは、たいへんだったでしょ?

足は痛くなかったですか?

山に一眼は重くないですか?元気ですね

ご苦労様でした

         でわでわ
2013/4/23 16:46
筋肉痛3日目
umedayasujiさん
コメントありがとうございます!
いやー、なかなかキツかったですw

アホみたいに荷物もってたんで、1人でハァハァ言ってましたよw

でもまぁ、全てはアルプス縦走のためなので、良いトレーニングになったのでは、と自己満してます(^^)

目標はアルプスで天体撮影なので、相棒は手放せませんw
2013/4/24 7:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら