記録ID: 2884612
全員に公開
雪山ハイキング
東北
月山(和賀三山の一つ、ショートスキー使用)
2021年01月26日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 505m
- 下り
- 504m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥谷森の集落への道路は除雪されているが、その分岐付近のスペースに邪魔にならない様に停めさせて頂いた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
数日間新しい降雪が無かったので、雪は締まっていてラッセルは全く無し。 土日は好天に恵まれた為か、複数人によるスノーシューのトレースが残っていた。 駐車地点から夏の登山口までは車道歩きだが、道脇の法面から大きな雪崩が落ちた跡があり、なおも不安定な雪ブロックが多数側壁にへばりついた状態で、ルート中で一番危険を感じた。 雪崩に直撃されたり、川に落とされたりしたらただでは済まないので、注意を払いつつ全速で通過した。 夏の登山口から先は、ほぼ夏道通りに辿り、雪は締まっていたがシールの効きは問題無かったので順調に登高した。 このコースは一昨年は今回と同じショートスキー、昨年はスノーシューを足回りに使用したが、雪の状態にもよるが細かい起伏が多いので、下りでもスキーのメリットは余り感じない。 また頂上直下の急斜面をはじめ、ルート中何カ所かの急斜面では、積雪の状態によってはシール登高できないので少々面倒だ。 今日は頂上直下の急斜面で一回だけスキーを外してツボ足で直登したが、雪が締まっていたので問題無かった。 頂上からの下りでは、シールを外してスキーで全て下る事ができ、今日はスキーが良く走る雪だった為、細かい登り返しの箇所もとてもスムーズに行動する事ができた。 下りで綱取鉱山跡に差し掛かった際、大きなイノシシ2頭が雪の中を走る所に出くわして、非常に驚いた。 里山とは言え、雪深い北東北の山の中で、一体何を食べて生きながらえているのだろうか? |
その他周辺情報 | 綱取温泉は数年前に廃業してしまい、近くに温泉は無い。 入浴施設で一番近いのは、北上江釣子インター横にあるマース(いわゆるスーパー銭湯)だと思う。 |
装備
備考 | 足回りはヘッドのショートスキーを使用。クトーやスノーシューも念の為持って行ったが使用しなかった。 |
---|
感想
今日は午前中だけしか自由時間が無かったので、自宅から近く手早く登れる山で羽山かここにするか迷ったが、ショートスキーを使ってこの山に行ってみた。
雪が良く締まっていた為、一昨年に比べるとスムーズに行動できたと思う。
但し通常はルート中危険な所はほぼ無いのだが、今日は最初の林道部分が雪崩の危険が非常に高く、デブリで荒れた雪の上を大急ぎで通過しなくてはならなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する