六甲山ビジターセンター 記念碑台 昼食と調査


- GPS
- --:--
- 距離
- 397m
- 登り
- 8m
- 下り
- 8m
コースタイム
- 山行
- 0:28
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 1:20
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1)利用時間10:00~15:00と時間短縮している。 2)1 入場時に係員からチケットが渡される。 2 ガイドハウスかビジターセンターで押印してもらい、 3 出場時に押印済みチケットを係員に渡す。 |
写真
感想
記念碑台 状況調査しておく。
今日、土曜日 行くと、駐車場出入口に10:00~15:00とある。
右横に係員小屋があり、係員が近づき、券を渡された。
駐車整理券とある。ビジターセンタまたはガイドハウスで押印してもらい、出場時に、駐車場係員に渡してくれ。という。
駐車場利用が、ビジターセンタ、ガイドハウス利用時間と同じになっている。 夏にトイレを使った時 8:00開場だった。
ガイドハウスで 押印もらう。前回訪れた2020年2月の雪の際は、入館時刻、住所、氏名、連絡先の記入を求められたが、今回はない。
記念碑台に上がって、昼食 お湯 600ml
長崎ちゃんぽんカップ麺 ツナパック スティックコーヒー
ビジターセンタ 見学する。
玄関入ると、係員からマスク、除菌ティッシュ、六甲山自然体験シアター(ビジターセンター内 2020年6月から公開)、六甲山高山植物園プレオープンのパンフレットをいただく。
左手の休憩所
ハイキング客10人弱がおられる。
正面の展示室 入る。
前からあった壁の説明パネルと剥製はあるが、簡素になり、右手に囲ったスクリーンブースだけ。これが六甲山自然体験シアターか。
右手にタブレット端末があり、画面のガイド選択ボタンをタッチする。
すると、動画が始まる。正面、左面、右面、下面の4面に連動したドローン映像が映し出される。 全体説明動画+布引、再度山、摩耶山、六甲山、ロックガーデンの5ヶ所説明動画がある。全部見たが、20分くらい。
しばらくすると、さきほどの係員がやってきて、六甲山ハイキングマップ、はじめての六甲山トレッキング、六甲山上散策マップも持って来られる。見ていると、先程の休憩室のハイキング客集団 入ってこられる。
ずっと一通り全部見ていると、ハイキング客はいなくなった。
休憩所 入ってみる。
広くなっている。入って右手パーティションパネルが払われ研修室だった所とつながって、4倍くらいに広くなり、長机にはアクリル版が立てられ仕切られている。
帰る。モンベル六甲店に寄って帰る。
次回、駐車場利用の場合、10時前出発、15時以降の戻りなら 六甲山上ケーブル駅北の駐車場所を使用するのが都合良い。
自宅に帰り 六甲山ビジターセンターサイト 見ると、以下がでた。
ーーーーーーーーーーーーーー
2020年7月31日
駐車場の利用時間が変わります
本日より11月30日までの間、駐車場の利用時間が変わります。
お車でお越しの際はご留意ください。
土・日・祝日のご利用時には、ビジターセンター・ガイドハウスでお渡しする駐車券を駐車場係員にお渡しください。
<7/31〜8/31>
月〜木の平日 8:00〜18:30
金曜日 8:00〜17:00
土曜日、8/9 9:30〜17:00
日曜日、8/10 9:30〜18:30
<9/1〜11/30>
平日、11/3 8:00〜18:30
土曜日 8:00〜17:00
9/20、9/21、11/22 9:30〜17:00
日曜日、9/22、11/23 9:30〜18:30
ーーーーーーーーーーーーーー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する