ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2891728
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

伯母谷覗で雪中テン泊・上谷↑トラバースだらけ

2021年01月30日(土) 〜 2021年01月31日(日)
 - 拍手
nara7 その他1人
GPS
32:00
距離
10.8km
登り
1,015m
下り
1,010m

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
0:00
合計
6:30
9:30
390
スタート地点
16:00
2日目
山行
4:20
休憩
0:00
合計
4:20
9:25
260
13:45
ゴール地点
…プロローグ…
スマホ突然アップルリングに陥り、結局初期化なるも、iCloud引き継ぎ出来ず、写真、データ、アプリ、連絡帳、LINE、全て消えた。ふんだりけったり😵
新しいスマホ届くのも半月待ち。チョー落ちこんでいた(T . T)

12本爪アイゼンデビューのkさんの明神平にテン泊計画に…ノッタ!
but、役場や、やはた温泉に問い合わせるも、金曜 雪なし、との事
当日、集合してから、雪のありそうな大峰に行こうと提案
女奥駈道:柏木〜弥山へのテン泊縦走で歩いた事のあるルートで、伯母谷覗へ。
欲出して、積雪期の大普賢岳ピストンもあり? 柏木道へ、いざ!
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
下市口駅集合。
コース状況/
危険箇所等
スマホ故障でアプリ無くなったのでログは実際に取ったものではありません。
上谷スタート地点の神社に、車、数台停められるスペースあり。
12本爪アイゼン必須。ピッケルあるほうがいいと思う。
急な行き先変更で遅い9:30
上谷からスタート
10
急な行き先変更で遅い9:30
上谷からスタート
10:10上谷分岐
柏木からだとココまでCT1時間40分かかる
4
10:10上谷分岐
柏木からだとココまでCT1時間40分かかる
始めは、こんな道
雪も少ない
4
始めは、こんな道
雪も少ない
気温はマイナス5℃
風が冷たい
3
気温はマイナス5℃
風が冷たい
あったかい紅茶に鶏飯、
おにぎり固くなってたので食べられず(・・;)
→夕食の雑炊へ
9
あったかい紅茶に鶏飯、
おにぎり固くなってたので食べられず(・・;)
→夕食の雑炊へ
なんじゃこの斜面!!
10
なんじゃこの斜面!!
まきます。
斜面を↑に這い上がって右へ。
5
まきます。
斜面を↑に這い上がって右へ。
ノートレースの斜面が何度も続く(・・;)
谷へ落ちたら絶対アカンやつ
7
ノートレースの斜面が何度も続く(・・;)
谷へ落ちたら絶対アカンやつ
振り返る。。
緊張の連続から、ひと息つきましょう紅茶ブレイク♪
8
緊張の連続から、ひと息つきましょう紅茶ブレイク♪
どこ歩いてもいいエリアに出た
7
どこ歩いてもいいエリアに出た
大きい岩と雪の下 分厚い氷
8
大きい岩と雪の下 分厚い氷
水を汲みます
氷瀑
自然が織りなすモノトーンの芸術美
11
氷瀑
自然が織りなすモノトーンの芸術美
そして、氷瀑の下の水は流れている
生きてるアート
9
そして、氷瀑の下の水は流れている
生きてるアート
時々深くツボったりも、する
10
時々深くツボったりも、する
ガンバ〜
ふうっ
阿弥陀森まで、何気に遠いのよー
9
ふうっ
阿弥陀森まで、何気に遠いのよー
アカスベ平
雪ふかふか❄ココでテント張りたいけど、先へ進む
4
アカスベ平
雪ふかふか❄ココでテント張りたいけど、先へ進む
この丘を越えれば・・・
3
この丘を越えれば・・・
伯母谷覗 16時過ぎ到着
8
伯母谷覗 16時過ぎ到着
大普賢岳ドーン!
15
大普賢岳ドーン!
冬のテン泊装備でココまで来たで〜!
23
冬のテン泊装備でココまで来たで〜!
大普賢岳と
疲れが取れるタウリンたっぷりのタコバター
12
疲れが取れるタウリンたっぷりのタコバター
ブリの素焼きと、照り焼きと。
9
ブリの素焼きと、照り焼きと。
豚とキノコの鍋

kさんお初の1人用テント激写
ウイスキーの炭酸割り、入れてくれてる所
9
kさんお初の1人用テント激写
ウイスキーの炭酸割り、入れてくれてる所
強風でテント押さえるのに便利、ポッケにコップin
5
強風でテント押さえるのに便利、ポッケにコップin
各自テントで重しになってる(笑)ので1人で多すぎる雑炊をハフハフ
9
各自テントで重しになってる(笑)ので1人で多すぎる雑炊をハフハフ
ウイスキー飲みつつ…強風で聞こえにくいので、テント越し、大声で会話(笑)
8
ウイスキー飲みつつ…強風で聞こえにくいので、テント越し、大声で会話(笑)
冷たい飲み物飲んだらトイレが近い〜
テントでペーパーをクルクル丸めておいてから外へ
5
冷たい飲み物飲んだらトイレが近い〜
テントでペーパーをクルクル丸めておいてから外へ
一晩中かなりの強風に、耐えました
12
一晩中かなりの強風に、耐えました
朝から、夕食予定だった豚ステーキを焼き焼き
12
朝から、夕食予定だった豚ステーキを焼き焼き
水餃子とキノコのスープ
11
水餃子とキノコのスープ
テント前の雪サラッサラ〜
10
テント前の雪サラッサラ〜
テントから大普賢岳を目前に眺められる場所だったけど、ガスって見えない〜
9
テントから大普賢岳を目前に眺められる場所だったけど、ガスって見えない〜
完全防寒着フル出動のnara
24
完全防寒着フル出動のnara
伯母谷覗から朝日
7
伯母谷覗から朝日
大普賢岳もガスの中
12
大普賢岳もガスの中
伯母谷覗から下を覗く・・
5
伯母谷覗から下を覗く・・
さあ、テント撤収開始
氷は、お持ち帰り
7
さあ、テント撤収開始
氷は、お持ち帰り
朝食予定の餅チーズ、玉子、余っちゃったな
9
朝食予定の餅チーズ、玉子、余っちゃったな
今日の行動食
Kさん出発準備出来てるのに、テント撤収に私が30分多く時間かかって待たせてしまい…9時半出発
6
Kさん出発準備出来てるのに、テント撤収に私が30分多く時間かかって待たせてしまい…9時半出発
ふっかふか〜❄
せっかく持参のスーパーカンジキで歩きたかったなあ
8
せっかく持参のスーパーカンジキで歩きたかったなあ
昨日より積もった?
7
昨日より積もった?
ツララの上に霧氷
9
ツララの上に霧氷
帰りも大小トラバース、気が抜けません
8
帰りも大小トラバース、気が抜けません
雪がやわい急斜面で私がコケて、
危機一髪なシーンがありました(゜o゜;;
雪ハイクのレベルじゃございません
7
雪がやわい急斜面で私がコケて、
危機一髪なシーンがありました(゜o゜;;
雪ハイクのレベルじゃございません
大峰山頂へと続く丁石
柏木から山上ヶ岳へのクラッシックルート
6
大峰山頂へと続く丁石
柏木から山上ヶ岳へのクラッシックルート
急坂を振り返る

感想

…エピローグ…
柏木〜阿弥陀森まで、地味に長い、時間がかかる事は、ソロテン泊縦走歩いた事があるので知ってはいた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2093447.html
「女 奥駈道 柏木から 伯母谷覗−大普賢岳−水太覗−行者環岳」

伯母谷覗まで日帰り往復は時間がかかるからこそテン泊、ええやん!
アカスベ平でテント、翌日大普賢岳方面に行ける所まで、ムフフ!
積雪期の初エリアを歩ける嬉しさ&今日はソロじゃない心強さ♪

長い林道歩きの後、待ち受けていたのは、ノートレースの雪道、そしてトラバース。
もし私1人なら最初のトラバースで、即、撤退の所…
kさんが終始先頭で、ガシガシ道を作って進んでくれました。
大小合わせて10ヶ所くらいトラバースがあったと思う
夏道の時…普通に歩きやすかったハズの林道が、全く別の険しい斜面に変貌

アカスベ平は、ワカンやスノーシューを楽しめそうなフカフカ雪エリアだった
スーパーカンジキに履き替えたかったけど、スタートが遅かったので時間なく、伯母谷覗へ、大普賢岳をドーンと目前に眺めてテント設営

テント飛ばされそうな位の強風で、テントがたわみ、各自テントで自ら重しとなり、ウイスキー飲みながらテント越しに大声で会話、という稀有な宴会となった(笑)

翌日、大普賢岳の近くまで行ってみたいと登る時は目論んでいたけど
行きのトラバースの連続を帰る事を思うと、行くのは諦め〜

帰り、急斜面をふわーっと歩いてると、両足アイゼン効いてない瞬間
柔い雪でポールもつけず斜面が崩れ、コケて、あわや落ちかけ!😵
かろうじて右手で雪を掴んでるのみ、みたいな状況になり
踏み固めて足場作れ〜!とkさんの声。でも、立ち上がれず。
結局kさん来てくれて、引っ張ってもらって助かりました(・・;)

それ以降、斜面は、一歩一歩、慎重に歩くようにしましたが…
凄く怖くなってしまって、時間かけて汗びっしょり、とても気疲れ
もう雪ハイク、今後絶対1人で行かへん!と思いました。

ピッケルは車に置いてきたけど、ここはピッケル要るな〜
山側のポールを短くして歩いたけど…
雪ハイク、というレベルじゃない、と思いました。
雪山は、その時の状態によって、凄く変わるんだと実感
電波も届きにくいエリア、時間も長丁場、標高1300mあげる行程
予想外のトラバースの連続、なかなかハードでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人

コメント

A面nara vs B面nara
この週末、スマホで落ち込んでいるかと思いきや、なんか妙に静かやから、絶対これは雪山行ってるなって思ってたけど、想像通りでしたね。


コロナ渦ならぬアップル渦でチョー落ち込んで深刻なA面naraを、やる気満々賑やかなB面naraがねじ伏せて、寒くて危険そうなルートをがっつり行かれましたね!

まぁでも、滑り落ちることなく、無事でよかった。

こっちは呑気に乗り鉄道楽・食い道楽やっただけになおさら。。。
2021/2/2 20:12
Re: A面nara vs B面nara
espritさん
スマホ故障のアップル渦で、全データ消えて、隔絶された孤独な日々。。
を払拭しようと軽く明神平のはずが、思わぬハードでした
2日間、誰にも会わず貸し切りで、コロナ渦は全くノープロブレム
現実の世界に戻った今、またA面naraアップル対策にリターンどす😭

お伊勢さん、私も大好きエリアです、海老丸も🦐、あれれ〜!
共に肉歩荷減らすハズでは〜?私も明日から!こそ!

ちなみに、帰り、青のシンフォニー乗って帰ったよ(^^)v
3両編成で、1両サロンカー、2両で8人のみ、30分の優雅な鉄旅
2021/2/3 11:34
Re[2]: A面nara vs B面nara
ねぇ、肉歩荷ヤバいねぇ、、、お互いに、、、

厳しいトラバースで滑ったら、コロコロ転がっていくのか、重みでずぼりとハマってくれるのかは、どうやろうかなぁ

青のシンフォニー! まだ乗ったことない!
30分だと吉野か下市口から橿原神宮前までかな  肝心のその写真ないやん
2021/2/3 12:26
無事の下山、お帰りなさい!
なんじゃこの斜面!!の斜面、すごい😳
自分の前にあの斜面がらあったらと思うと、手に汗握る。帰りも通ると思うと尚更。
冬のテン泊装備でよく頑張りました!
もう雪ハイク、今後絶対1人で行かへん!と思うほどの体験だったね。
お疲れ様、本当に無事の下山でよかった、お帰りなさい😊今度お話し聞かせてね!
2021/2/2 22:54
Re: 無事の下山、お帰りなさい!
kayokosさん〜
スマホ故障でLINE出来ず、ヤマレコメッセージしか使えないけど
kさんLINEで奥駈登山部のメンバー共々見守って下さってありがとう

12本爪アイゼンデビューのkさんに終始先頭行ってもらって、私付いて行くだけ、それでもコケて、アイゼン指導されました。谷側にアイゼン向いてるからコケるんや、って。
私だとノートレースのトップは、ヨー行きませんし、アノ斜面も無理〜
斜面でコケるの今月2回目で・・超焦りました(・・;)
電波も届きにくいエリアで、谷の下まで転がってしまったら、、と思うと

がっつり冬装備、各自テントでザックが重いハズなのに…
斜面の連続ではザックの重さが全く気にならない。。。不思議でした
2021/2/3 12:01
ピッケル〜!!
ご無事で何よりでした。まー凄いトラバース!しかもノートレースでピッケル無し〜(^o^;)こわっー!
私が12月に行ったときよりずっと雪多いですね。この時期ならラッセル覚悟とはいえ、テン泊で頑張りましたねー。ほんま凄いです。お疲れ様でした。
スーパーかんじきお散歩で癒されましょー\(^^)/
2021/2/3 8:17
Re: ピッケル〜!!
manateeさん〜
気軽に明神平のつもりが、雪無さそうだったので、雪ありそうな大峰へ
manateeさん年末の積雪時に日帰りされてて…
夏道でも長いのに、積雪期で日帰りって、改めて凄すぎ!と実感
テン泊装備は重いけど、半分の行程でいいので行ってみましたけど、
ピッケル要りますねー!あんなにトラバースあるなんてー!
kさんはノートレースの先頭ルート開拓で太ももパンパンだそうです

思いっきりスーパーカンジキwalk、したいですね〜
比良の稜線歩き、楽しみにしていまーす(^o^)/
2021/2/3 12:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら