美ヶ原



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 93m
- 下り
- 88m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 諏訪湖温泉・片倉館 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
6:00起床。夜来の雨は上がっているが、曇り空。予報は終日小雨なのでやはり西岳はやめて美ヶ原にする。朝食のパニーニをゆっくり食べ、8:30開店の農業大学校・直売所で野菜類を購入してから美ヶ原に向かう。
大門街道で山本小屋まで約1.5時間。ガスに煙り、小雨の降る中カッパを来て出発する。牧場のなかの幅の広いなだらかな道をのんびり歩くが、景色は見えず柵の近くの牛を見ながら歩く。
美ヶ原の最高峰・王ヶ頭には「王ヶ頭ホテル」があり、送迎の大型バスが走っているので、道幅は広く傾斜も緩いのだ。冬季は山本小屋にもマイカーでは来られないが、麓の駐車場から送迎バスが出ている。山頂に山小屋のある百名山はいくつかあるが、ホテルがあるのは唯一無二ここだけだ。
50分で王ヶ頭に到着。ガスが濃く、いきなり大きなホテルが出現してビックリした。ガスで展望ゼロの山頂では記念撮影をしてすぐにホテルに入り、カフェでソフトクリームを食べる。
帰り道山本小屋の少し手前にポニーの餌やりコーナーがあり、カップに入ったにんじんスティックを100円で買い、ポニーに食べさせた。大きな口で食い付いてくるので少し怖いが、ギリギリで噛まれる事はない。ポニーが気を遣っているのだろうか?
さらにポニーのすぐ脇にある「きのこ汁」の幟が往路で気になっていたので立ち寄る。きのこ汁以外にも山菜やきのこ等の素材や加工食品などが売られている。きのこ汁と五平餅を食べたが、とても美味しい。その他、乾燥キクラゲ、塩漬けきのこ、食べる七味をお土産に購入した。
山本小屋から1時間で諏訪湖温泉・片倉館に到着。レトロな建物と深い湯船の温泉を楽しむ。
帰路は八王子の先が渋滞していたので圏央道に乗り、厚木PAで夕食をとり美恵子さん、純子さん、真奈美さんの順に回って21:10に君津に着いた。
2日目は雨だったが、初日の天気が素晴らしかったので大満足の山行だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する