記録ID: 290045
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山を眺めるために竜ヶ岳へ、本栖湖キャンプ場から。
2013年04月29日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 618m
- 下り
- 619m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 左手に富士山を見ながら気持ちの良い笹道を九十九に登って山頂へ。 下山に使ったルートは展望余り良くなくピストンのほうが良かったかも。 |
写真
感想
本日は家族サービスの?本栖湖キャンプ場でのキャンプのついでに竜ヶ岳に登ってみました。
前日はバンガローに泊まりつつ酒盛り。
少々飲み過ぎてしまいましたがwまあ片道2時間程なので問題なしでした。
撤収を済ませて本栖湖キャンプ場入口左手の登山者用無料駐車場に車を移動。
広いので余裕で駐車場できます。
10時過ぎに登山開始。
本栖湖キャンプ場の中を「竜ヶ岳登山口」の案内板通りに抜けて登山口へ。
山道に入ってしばらくは展望の無い道が続きます。
樹林帯から笹道に変わると一気に展望が開け、左手に富士山を眺めながらの気持ちの良い道が続きます。
東屋と石仏が有る地点がほぼ中間点。
ちょっと休憩して先を進みます。
ここから先は下から見ると九十九折の急登に見えますが、実際は展望も良く登りやすい道。
コースタイムよりやや早く山頂に到着。
山頂からは富士山はもちろん南アルプス・八ヶ岳などなど展望が楽しめますが後者は霞んで余りよく見えず。
軽くお昼休憩してから下山。
ピストンで富士山見ながら降りるか、左に折れて本栖湖側に最短距離で降りるか悩みましたが最短距離を選択。
こちらは展望無く木々の隙間から本栖湖がちょろっと見えるだけ。
こんなことならピストンした方が良かったな・・・と思いつつ湖畔まで下山。
車道歩き10分で駐車場に無事帰還。
今回は久々に好展望の気持ちよい山歩きが出来ました。
冬の空気が澄んだ時期はもっと良い風景なんでしょうね。
さて次は雲取山へ行きたい・・・ところですが天候と体調次第で。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4836人
vaiownerさん、初めまして。
今頃になってのコメで失礼します。
竜ヶ岳からの富士山展望は素晴らしいですよね。
どうせどちらも歩かれるんでしたら、行きと帰りを逆にされれば好かったのかも。
拙者は、昨秋、初めて登りましたが(その一回だけですが)、朝方の天気がイマイチだったせいもあって、逆コースを歩いたら、下りで富士山が真正面で正解でした
コメントありがとうございます!
竜ヶ岳は予想通りすばらしい展望でした。
本当はピストンで戻る予定だったのですが、同じルートはつまらん!と言うつならない理由で今回のルートにした次第ですw
仰せの通り竜ヶ岳からの下山は富士山を見ながらがベストですね(^^;
次回は間違いなくそうします!
でも何度も富嶽を振り返りながらの登りもなかなかでした!
ペースは上がりませんがw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する