湊川源流左沢


- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 329m
- 下り
- 324m
コースタイム
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路 3:15市川-5:30戸面原ダム 復路 13:25戸面原ダム-木更津北IC-市川中央IC-15:10市川 高速代1,620円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登れそうもない滝あり。高巻き後懸垂下降。30mロープでギリギリ。 |
写真
前回は富津市民の森駐車場に停めたが緊急事態宣言により長時間の滞在ご遠慮くださいとのことで路上駐車に切り替えました。
また、宇藤木集落内の駐車もまずいと思われます。
感想
またしても湊川源流探訪です。
緊急事態宣言下の中、一応地元千葉を出ずに地味に登山をしています。感染拡大には配慮しつつやってますのでご勘弁のほどよろしくお願いします。
この流域、4本目の沢になりますが、今回が一番変化があり面白いものでした。小滝ながら深い釜があるものが多く、浸かりながらの際どいへつりを楽しめます。夏なら泳ぎも十分できます。ただ登れない(私には)滝があります。
4,5mの直瀑で、かろうじて右きわに手掛かりがありますが上がり際に何もない。途中まで登りましたが、単独フリーではそれ以上登る気になれませんでした。また倒木を利用する手もありますが表面が腐りツルツルです。こちらもいきなり滑り、落下はまぬがれましたが一気に登る気が失せました。しかし腕と度胸があればなんとか登れそうな滝ではあります。
しかし、その先が問題です。大きく巻いた後に戻るも樋状の滝の下にロートの様な釜があり、こいつの突破は至難です。両岸ツルツルでへつりは不可能。泳ぐも滝の取り付きも足場がない。滝そのものは突っ張りで登れそうですが釜から上がれそうもありません。ここは先の倒木の滝からまとめて巻くしかないと思います。
巻きも簡単ではないので初心者向きではありません。最低30mのロープが必要です。
以降はナメが比較的続き最後まで楽しめます。倒木越えもほどほど楽しめます。ヒルを気にしなければ夏も楽しそうな沢でした。
今回の接触は登山道で一人、集落で一人、登山者さんとは挨拶だけ、村人とはちょっと会話しましたがマスク越しに2m以上は離れていたと思います。お互いに感染の恐れはないと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なかなか解除にならない緊急事態宣言ですが、マイペースの登山・沢、
いいですね。
今回はイノシシとのご対面もなく何よりです。
今週末も、お天気良さそうですね。
県境をまたぐ移動は自粛しましょうと言うことで、習志野ナンバーで他府県には行きづらく、しかし千葉には私の気をそそるような山はなく、結局同じような沢ばかりになってしまってます。
しかし、意外に千葉の沢は奥深くけっこう楽しんでます。いいところがあればみなさんと行く為の下見のつもりで毎回登ってます。
誰にも会わないのもいいです。この孤独感も意外に楽しいのは私だけかな?
コロナが落ち着いたら千葉の沢案内しますよ。危ないところ少ないしね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する